教育課」カテゴリーアーカイブ

あびの実☆夏休み子ども映画会「長ぐつをはいたネコと9つの命」

【日時】7月29日(土) 14時と19時の2回上映 (開場30分前)

【場所】八丈町多目的ホール「おじゃれ」

【入場料】子ども(高校生以下)無料 ※未就学児は大人同伴で
     大人500円 (取扱店または当日会場でお求めください)

主催:八丈島あそびと文化のNPOあびの実 共催:八丈島文化協会

後援:八丈町教育委員会

【お問合せ】NPOあびの実(担当:山下)090-5817-3266 abinomi8jo@yahoo.co.jp

ホームページリンク https://abinomi.sakura.ne.jp/

あびの実101回例会公演 ファミリーコンサート

あびの実101回例会公演
ファミリーコンサート 「チェロとマリンバとあそぼう!」
~0才から楽しめる、パパママたちも癒される、参加型コンサート!~

日時 2023年5月28日(日) 午前9時30分開場 10時開演

場所 八丈町多目的ホール「おじゃれ」

出演者 「ゆき&チェロフレンズ」 小金沢有希(マリンバ・ピアノ) 橋本勝郎・井上悟美(チェロ)

参加費 大人1,500円(チケット必要)
    ※子ども(高校生以下)は無料(チケット不要)。
    ※小学校1年生以下は保護者同伴お願いします。

チケット取扱店 浅沼周蔵商店、富次郎商店、八丈書房

共催 八丈島あそびと文化のNPOあびの実  共催 八丈島文化協会

後援 八丈町教育委員会

お問合せ 090-5817-3266 abinomi8jo@yahoo.co.jp

*5月27日飛行機欠航の場合は中止します。

八丈島子どもと文化のNPOあびの実

第33回文庫まつり


Warning: Undefined array key "file" in /home/hachijo/hachijo.info/public_html/info/wp-includes/media.php on line 1763

パントマイムのお兄さんと絵本のおはなしお姉さんによるユニット「おむすびひろば」さんがやってくる!親子で楽しめるパフォーマンス!みなさんぜひご参加ください。

【日時】5月27日(土) 午前10時~11時30分

【場所】三根公民館集会室

講師:おむすびひろば さん

主催:八丈町教育委員会 八丈島子ども文庫連絡会

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

【募集】放課後子どもプラン サポーター

八丈町放課後子どもプランでは、放課後の時間、子どもたちが自由に活動しています。
そんな子どもたちの活動を見守り、サポートしていただける方を募集中です。
放課後子どもプランで、一緒に活動してみませんか?
週1回でも大歓迎です!ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

〇 業務内容

協働活動サポーター
放課後子どもプランに参加する児童の安全管理、指導など(教室全体)

特別支援サポーター
特別な支援を必要とする児童の安全管理、指導など(個別支援)


〇 勤務時間:シフト制(学校行事等による時間の変動あり)

主な勤務時間

(水)以外(水)学校休業日の平日
協働活動サポーター午後2時~4時30分(※1)午後1時30分~4時30分(※1)午前8時~午後6時30分のうち5時間30分以内
例)午前8時~午後1時
  午後1時~6時30分 など
特別支援サポーター午後2時~6時の間(※2)午後1時30分~6時の間(※2)午前8時~午後6時のうち7時間45分以内
例)午前8時~午後4時45分 など

※1 学童勤務の場合は午後6時30分までとなります。
※2 特別支援サポーターのシフトは、担当する児童の利用希望に合わせて調整となります。

〇 勤務場所

八丈町立三根小学校、大賀郷小学校、三原小学校
(特別支援サポーターは三根小学校での勤務となります。)

〇 給与形態

時給制:1,080~1,141円(担当業務や資格の有無により異なります。)


詳しい内容についてはこちらのページをご覧になるか、下記へ問い合わせください。

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

第52回 八丈島團伊玖磨メモリアルコンサート

~あなたにとどけ!うたの花束!~

「八丈島 團伊玖磨メモリアルコンサート」は1970年に「團伊玖磨夏の夜のコンサート」としてスタートして以来、今年52回目の開催を迎えます。52回目のコンサートのテーマは「うた」です。”オペラ界の貴公子”と称され、日本を代表するオペラ歌手の一人として活躍している樋口達哉氏、そしてこれからのオペラ、声楽界の新たな担い手として期待される若きアンサンブル”パシフィックディーヴァス”を迎え、名曲の数々をお届けします。

【日 時】
 3月21日(火・祝) 午後2時30分開演(午後2時開場)
 ※優先入場券をお持ちの方は午後1時45分より入場可

【会 場】
 八丈町多目的ホール「おじゃれ」

【入場料】
 無料

【出演者】
 テノール:樋口達哉
 ピアノ:古野七央佳
 女性アンサンブル:パシフィックディーヴァス
 特別出演:大賀郷中学校合唱部

【指揮・公演監督】
 加藤洋朗

【新型コロナウイルス感染症対策】

  • 入退館時には手指の消毒をお願いします。

【注意事項】

  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • 開演中の途中入場はご遠慮ください。
  • 満席、混雑の場合は入場を制限させていただくことがあります。
  • 駐車場に限りがありますので、乗り合わせでお越しください。
優先入場券(無料)は、3月1日(水)より教育課(町役場2階)、 各出張所で配布しています。優先入場券が無くても鑑賞できます。

【問い合わせ】
 教育課生涯学習係 電話 2-7071

第61回 町民体育大会の中止について

新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年度の町民体育大会は中止とします。

【主催】各地域実行委員会
【問い合わせ】教育課生涯学習係 電話 2-7071
       各出張所(大賀郷地域は八丈町総務課庶務係)

成年年齢引下げ後の成人祝賀式について

成年年齢が18歳へ引き下げられた後、令和5年(2023年)以降の成人祝賀式については、八丈町教育委員会及び青少年委員会で検討し、都立八丈高等学校の生徒へ実施したアンケートの調査結果をもとに、以下のとおりとします。

成年年齢が18歳へ引き下げられた後も、20歳の方を対象に開催します。

令和5年(2023年)からは式典の名称を変更します。

【対象年齢について】

18歳では、受験や就職等の時期と重なるため、出席者が少なくなることや、保護者及び本人への社会的・経済的負担が大きくなることが予想され、アンケート調査でも、対象年齢は20歳が望ましいとの意見が多く寄せられました。

【名称について】

アンケートの回答を参考に今後検討を進めます。

【開催日について】

成年年齢引下げ後も、式典の実施時期や対象年齢は変わらず、20歳になる方を対象として1月5日に行いますので、ご注意ください。

参考

成年年齢引下げ特設ウェブサイト「大人への道しるべ」
(法務省が開設、マンガやクイズ、動画を通して楽しく学ぶことができます。)

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

第80回八丈島民大学講座の延期について

令和3年5月22日()、23日()に八丈町多目的ホール・おじゃれで開催を予定しておりました「第80回八丈島民大学講座」は延期となりました。
開催時期については未定ですが、開催が決まり次第、ホームページや広報でお知らせします。

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

国立遺伝学研究所による研究協力依頼について

文部科学省の補助の下、国立遺伝学研究所ではDNA解析により日本列島に住む人々の起源と成立を解明することを目的とした研究を行っています。日本人は縄文人と弥生人のDNAを併せ持っていると考えられており、その差異を検証していけば、日本人の起源の解明につながると考えられています。
今回、その国立遺伝学研究所より、八丈町の皆さんにも協力していただきたい、という申し出がありました。研究所によると、八丈方言は日本語の中でも古い言葉を残しており、早い段階で他の方言と枝分かれしたことを示しています。言葉が枝分かれしたということは、同時に島に住んでいる人もその他の地域の人と枝分かれし、特徴的な遺伝情報を持っている可能性がある、とのことです。
この研究は日本人の起源の解明につながりますが、同時に八丈に住む人々のルーツの解明にもつながります。同時に八丈方言にも関わるため、方言教育推進にもつながります。よって八丈町教育委員会として、研究協力依頼の周知を行うことになりました。
研究に興味・関心のある方は、国立遺伝学研究所のYouTubeチャンネルにアクセスし、動画をご覧ください。その上でご協力に応じていただける方は、研究所に直接ご連絡ください。研究所の電話番号、FAX番号、メールアドレスなどの連絡先は、動画ページに記載されています。

国立遺伝学研究所のYouTubeチャンネル

ご不明な点がありましたら、直接研究所へご連絡ください。

【問い合わせ】
国立遺伝学研究所 集団遺伝研究室 電話 055−981−6790