福祉健康課」カテゴリーアーカイブ

《ぷち食育》 電子レンジで簡単♪チリコンカン NO.2

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 夏は一年の中で体力を最も消費します。暑いからといって、ついつい冷たい食べ物や飲み物を摂りすぎてはいませんか?冷たい食べ物をたくさん摂取すると内臓の機能が低下して体調不良を起こしやすくなります。暑さに負けず元気に夏を過ごすためには、量よりも質を意識することが大切です。
 食欲がなくても1日3食胃に負担がかからない消化のよい良質のたんぱく質(肉・魚・卵・乳・豆)、ビタミン(野菜や果物など)、ミネラル(牛乳や海藻など)をバランスよく、少しずつでもいろいろな種類の食品を摂りましょう。
(令和5年8月25日)

<材料> 4人分
大豆水煮(缶詰)  200g
合いびき肉     100g
にんにく      2かけ(約10g位)
玉ねぎ       1/2個
小麦粉       大さじ4(36g)
★ソース
カットトマト缶   2缶(800g)
中濃ソース     大さじ4(84g)
塩         小さじ1・1/3(8g)
一味唐辛子     小さじ1/4~1/2

必要な材料                       必要な器具

<作り方>
①大豆水煮缶はざるにあけ汁を切る。

②にんにく・玉ねぎはみじん切りにしておく。

③耐熱ボウルに合いびき肉・玉ねぎ・にんにく・小麦粉を入れて練らないよう
 に混ぜる。

④混ざったらスプーンの背でボウルの内側に均等に広げて側面にも張り付ける。

⑤別のボウルにソースの材料を混ぜ合わせてから、④の耐熱ボウルに入れ、
 その上に大豆水煮をのせる。

⑥ラップをかけずに600wの電子レンジで8分加熱する。

⑦8分経ったら電子レンジから取り出し、泡だて器でひき肉を崩しながら混ぜ
 合わせれば出来上がり。

ポイント
電子レンジ調理では、煮物でもラップをかける時とかけない時があります。
ラップをふんわりかけると食材の水分は少し多めになります。一方ラップをか
けないで電子レンジにかけると水分は蒸発し、煮詰まったような仕上がりにな
ります。汁も味わいたい時はラップをかけ、水分を飛ばしたいときはラップを
かけずに調理します。

1人分あたり
エネルギー  280kcal    タンパク質  15.8g
脂質     10.3g     塩分      3.5g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

《ぷち食育》 電子レンジで簡単♪黒ごまときな粉の蒸しパン NO.1

 過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 食べることはとても重要です。食に親しむことで、人の心と体を豊かにしてくれる「食育」。
毎月第2、4金曜日(祝日の場合は前後に掲載)に食にまつわるコメントと共に美味しく簡単なレシピ『ぷち食育』を掲載していきます。ご家庭でのヒントの1つとして役立ててください。今回のレシピは砂糖を使用しない手軽で簡単に出来る蒸しパンです。
(令和5年8月10日)

<材料> 8号カップ7個分
ホットケーキミックス粉  100g
きな粉          大さじ1(7.5g)
黒ごま          大さじ1(9g)
豆乳又は牛乳       大さじ5(75cc)

必要な材料                        必要な器具

<作り方>
①黒ごまは軽くすっておく。

②ボウルに全ての材料を入れて混ぜる。

③8号カップ半分位まで生地を流し込み、耐熱皿に乗せて500wの電子レンジ
 で約4分加熱する。
(加熱しすぎると固くなるので注意!加熱が足りなければ20秒ずつ電子レン
 ジで加熱してください)

ポイント
ラップでぴったり包んでチャック付きポリ袋などに入れて冷凍保存できます。
解凍するときは間隔をあけて置き、30秒電子レンジで加熱するとふわふわした
食感になります。ほんのり甘いので忙しい朝の朝食やおやつにも向いています。

1個あたり
エネルギー  59kcal    タンパク質  1.7g
脂質      1.3g    塩分     0.1g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

末吉温泉「みはらしの湯」臨時休業のお知らせ

末吉温泉「みはらしの湯」は配管設備故障のため、しばらくの間臨時休業します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

末吉「洞輪沢温泉」再開のお知らせ

土砂崩れの影響で休業しておりました末吉「洞輪沢温泉」は、明日(7月8日)より再開いたします。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

末吉「洞輪沢温泉」臨時休業のお知らせ

末吉「洞輪沢温泉」は土砂崩れに伴い、しばらくの間、臨時休業します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

新型コロナウイルスワクチン個別接種(5~11歳)のご案内

 【要予約】接種を希望される方は、下記予約先へご連絡ください。
 ワクチンを無駄にしないために予約人数が一定数に達しない場合は日程の調整をしますので予めご了承ください。

対象者2・3回目接種から3か月以上経過した、接種日時点で5歳~11歳の方
予約先福祉健康課保健係04996-9-5671
受付時間/締切平日 午前9時 ~ 午後5時下記日程の1週間前まで
実施会場町立八丈病院小児科
実施時間午後3時30分~午後4時30分
実施日程7月19日(水)
8月9日(水)
8月30日(水)

※9月以降の接種については調整中です。
☆初回接種を希望される方(新たに5歳になった方含む)は福祉健康課へご相談ください☆

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570