月別アーカイブ: 2020年3月

八丈町まち・ひと・しごと創生総合戦略の計画期間の延長について

本町では平成27年度に策定した「八丈町まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成27年度~31年度)」に基づいた取り組みを進めてまいりましたが、令和元年6月に閣議決定された「まち・ひと・しごと創生基本方針2019」では令和2年度以降の5か年の総合戦略策定に取り組むことと、地方公共団体においても次期地方版総合戦略策定を進める必要があることが示されました。
一方、「八丈町基本構想・基本計画」の計画期間は令和2年度までであり、現在次期計画の策定に向けて準備を進めています。基本構想・基本計画は地域活性化を、総合戦略は地方創生を目的とすることから関連性も高く、その内容は高い整合性がとれたものでなければなりません。また、内閣府からは「地方版総合戦略に切れ目が生じないのであれば、各地方公共団体の実情に応じた計画期間を設定することも、やむを得ない。」と示されています。
これらの取組を効果的かつ合理的に進めるためにも、平成31年度末までとなっている総合戦略の計画期間を1年延長することで現行の基本構想・基本計画と終期を合わせ、見直しを行い、次期からの計画期間を同じくすることで一体的な運用をめざします。

計画期間イメージ図

【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(東京都発熱相談センター)を設置

新型コロナウイルス感染症について詳しくは「東京島しょ保健所八丈出張所HP」へ

厚生労働省より新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安が発表されました。

相談フロー

新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご相談も受けています。
平日9時~17時 東京島しょ保健所八丈出張所 電話番号:04996-2-1291
全日9時~21時 新型コロナコールセンター
(1)多言語(日本語、英語、中国語、韓国語)による相談 電話番号:0570-550571(ナビダイヤル)
(2)聴覚障害のある方などからの相談 FAX番号:03-5388-1396
また、厚生労働省でも相談を受けています。
全日9時~21時 厚生労働省電話相談窓口(フリーダイヤル)
電話番号:0120-56-5653

<新型コロナウイルス感染症予防・対策のポイント>
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は
手洗いや「マスクの着用を含む咳エチケットです。
・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。
・咳やくしゃみが出るときは、飛沫にウイルスを含んているかもしれません。マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻を押さえることを心がけましょう。

出典:首相官邸HPより