現在、新型コロナウイルス感染症対応のため、火葬場の利用を以下のように規定しています。利用される皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
通夜・葬儀(告別)利用及び火葬利用
- ご参列及び火葬立会はなるべく1m以上互いの距離が保てる人数としてください。
- 火葬場内に入るときは必ず手指消毒をしてください。
- 発熱や倦怠感がある方のご入場は出来ません。
- 飲食は、軽食やお菓子およびお茶などの簡易的なものに限ります。
- 地域の方々の手伝い(駐車場整理や香典受付等)は最低人数としてください。
- 一般参列者はなるべく焼香のみとし、速やかにお帰りいただくようにご協力をお願いします。
火葬場での飲食について
- 軽食等は、大皿やオードブル等による複数人で取り分けるような形式のものは控え、個々への提供をお願いします。(通夜ぶるまい等のご会食は出来ません。)
- 飲料は、個々に缶やペットボトルまたは紙コップ等による提供としてください。(アルコール飲料は当面不可)
- 食器類は、すべて使い捨ての容器等をご利用ください。(容器の共有はしないでください。)
- 大声での会話や長時間の会話を避けるようにしてください。
※ 国や都の方針及び島内感染状況によって内容を変更する可能性があります。
施主様側の火葬場利用の補足説明について
- 待合室の座席数および祭壇前の参列者席は30席までとします。
- 手指消毒用アルコールは入口付近と待合室に設置しております。
- 飲料の入った大型ペットボトル、ポット、急須等は、テーブルに置いて共有しないでください。
- 火葬場の給湯設備、冷蔵庫は使用できます。
- 火葬場における座席配置や待合ホールの利用方法など、詳細な運用については、火葬場指定管理者の指示に従ってください。
- 施設は、定期的および常時、清掃、消毒、換気を実施しています。
- 施設の従業員は、手指消毒を実施しています。
【問い合わせ】
住民課環境係 電話 2-1123