教育課」カテゴリーアーカイブ

八丈島昔遊び大会 為朝凧揚げ 八丈方言かるた

開催日 2024年1月8日(月)
場 所 凧揚げ 三原小・中学校
    かるた 三原小学校体育館
時 間 午前9時~11時45分

【凧揚げ大会のご案内】※申し込み不要
凧揚げ大会は、どなたでも参加できます。
凧を持って直接会場へお越しください。
貸し出し用の為朝凧もございます。三原中体育館内では、昔遊び(コマ、竹とんぼ、羽
子板など)ができます。

【かるた大会のご案内】※要・申し込み
かるた大会は、年齢別に分かれて競う「年齢別の部」、方言かるたを楽しむ「交流の
部」があり、どちらも事前の申し込みが必要です。当日の参加受付はいたしません。
[ 申込書 ]
教育委員会または各出張所へ提出してください。(小・中学生は各学校へ提出)
※申込書は教育委員会、各出張所で配布します
[ メール ]
メールの件名を「2024かるた大会参加希望」とし、本文に氏名(ふりがな)、性別、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、年齢・交流の部の希望(どちらかもしくは両方)を明記の上、教育委員会生涯学習係にメールを送ってください。
教育委員会生涯学習係メール宛先 : kyoiku@town.hachijo.tokyo.jp

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071 FAX 2-4437

八丈町コミュニティセンター主催 第20回フットサル大会

八丈町コミュニティセンター主催 第20回フットサル大会
(オーバー40・50・レディース)開催要項

1.趣旨 フットサルを通じて、シニア世代及び女性の体力作りを行うとともに、老若男女フットサル愛好者同士の親交を深め、フットサルの振興とフットサル人口の増加を目的とする。

2.主催 八丈町コミュニティセンター体育館

3.参加資格
  ①OVER 40の部

   ・年齢40歳以上の者で編成されたチーム。
   ・男女混合チーム可(混合の場合女子の年齢は問わず)。
  ②OVER 50・レディースの部
   ・年齢50歳以上の男性で編成されたチーム。
    または
   ・女性で編成されたチーム
  ※いずれも参加選手の登録人数は1チーム5名以上17名以下。

4.日程 令和6年1月21日(日)

5.申込期限 令和5年12月31日(日)

6.開催場所 八丈町コミュニティセンター体育館

7.申込場所 八丈町コミュニティセンター受付に申込書を提出
       参加申込書のダウンロードはこちら

8.受付時間 午前9時~午後8時
(ただし、祝日以外の月曜日だけはコミュニティセンター休館のため受付できません)
※大会参加選手の保険については教育委員会が申込をします。チームの人数変更等があれば1月12日までに申し出てください)

みなさまのご参加をお待ちしております

【問い合わせ】
給食センター 電話 2-0719

八丈町コミュニティセンター主催 第12回ボウリング大会

★日時  令和5年12月3日(日)午前10時~午後5時(参加自由)

★場所  八丈町コミュニティセンター ボウリング場

★大会内容  ①小学生・中学生の部(小学5年生以上)  
       ②一般の部(高校生以上、男女別)
       いずれも個人戦。一番高いスコアで競います。
       ※小学生が参加する場合には、必ず保護者同伴でお願いします

★参加費   無料(2ゲームまで)

★参加資格  小学5年生以上でボウリングに興味のある方ならどなたでもOK

★申込期限  当日申込制
       参加時に八丈町コミュニティセンターボウリング場で申し込みください

みなさまのご参加をお待ちしております

【問い合わせ】
八丈町給食センター 電話 2-0719

都指定有形文化財「甘藷由来碑」の一時公開中止のお知らせ

都指定有形文化財「甘藷由来碑」は、改修工事に伴い公開を一時中止します。
下記、工事期間中は見学ができませんので、ご注意ください。

■工事期間(予定) 11月10日(金)~2024年3月31日(日)

※再度公開可能となった際には改めて八丈町HPおよびX(旧Twitter)にてお知らせします。

ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願い申し上げます。

八丈島の文化財「八丈島甘藷由来碑」
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/culture/?p=223

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

令和6年「二十歳のつどい」のご案内

令和4年4月1日からの成年年齢引下げに伴い、八丈町では引き続き20歳の方を対象に、成人祝賀式の名称を「二十歳のつどい」として、下記のとおり行います。

◎日 時 令和6年1月5日(金) 受付:午前9時45分~ 開式:午前10時30分
◎場 所 八丈町多目的ホール「おじゃれ」
対象者 平成15年4月2日(2003)~平成16年4月1日(2004)生まれの方

今回対象の方で、案内が届いていない場合、出席を希望される方は12月15日(金)までにご連絡ください。

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

第34回八丈島文化フェスティバル作品展出展者募集のお知らせ

 第34回八丈島文化フェスティバルの舞台部門が10月15日(日)に開催されます。
 例年、舞台部門と近日開催されていた作品展ですが、今年度は令和6年1月19日(金)~21日(日)に開催されます。
 作品展出展者募集期間は、10月1日~31日です。
 出展希望の方は、広報はちじょう10月号折込チラシ、八丈島文化協会ホームページおよびTwitterをご覧ください。
 たくさんのご応募お待ちしております。

【問い合わせ】
八丈島文化協会 電話 04996-2-2833

小学校教科書および中学校教科書の採択結果について

令和2~5年度使用 小学校教科書採択結果

国語 38光村
書写 38光村
社会 2東書
地図 46帝国
算数 2東書
理科 17教出
生活 17教出
音楽 27教芸
図画工作 9開隆堂
家庭 2東書
保健 2東書
英語 17教出
道徳 2東書

令和6~9年度使用 小学校教科書採択結果

国語 38光村
書写 38光村
社会 2東書
地図 46帝国
算数 2東書
理科 2東書
生活 17教出
音楽 27教芸
図画工作 116日文
家庭 2東書
保健 208光文
英語 9開隆堂
道徳 2東書

令和3~6年度使用 中学校教科書採択結果

国語 38光村
書写 38光村
社会(地理) 46帝国
社会(歴史) 2東書
社会(公民) 116日文
地図 46帝国
数学 2東書
理科 4大日本
音楽(一般) 27教芸
音楽(器楽) 27教芸
美術 38光村
保健体育 2東書
技術・家庭(技術) 2東書
技術・家庭(家庭) 9開隆堂
英語 15三省堂
道徳 116日文

【問い合わせ】
教育課庶務係 電話 2-7071