産業観光課」カテゴリーアーカイブ

第21回たんぼまつり(収穫の部)中止について

令和7年11月8日に予定していた第21回たんぼまつり(収穫の部)は、台風22・23号の影響により、中止といたします。
ご参加を予定していた方、収穫を心待ちにしていた方には大変申し訳ございませんが何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、残った稲につきましては、八丈島田園整備運営委員会と事務局にて刈り取りを行い、精米後、田植えにご参加いただいた方に配布を予定しております。

八丈島クルーズ客船寄港予定

豪華客船

予定月日入港出港船名船社出港地帰港地
令和7年9月20日(土)9:0017:00にっぽん丸商船三井客船横浜横浜

※入港場所は当日の朝、決定します。
※漁港内は観光バス・レンタカー・タクシーの乗降場所として使用するため、誘導員の指示に従って駐車してください。

▶ クルーズ客船八丈島寄港における物産店出店者募集要項

【問い合わせ】
産業観光課観光係  電話 2-1125

カラスの情報をお寄せください

 八丈町鳥獣被害防止対策協議会では、鳥獣による農林水産物及び生態系に係る被害を防止し、対策の円滑な推進を図るため、カラスによる農作物への被害状況について情報を収集しております。今後、効率的に捕獲を行っていくために、皆様からのカラスについての情報が必要ですので、農業を営んでいる方や家庭菜園をしている方など被害に遭われた方は、情報をお寄せください。

カラスによる農作物被害調査用紙は以下の通りの場所から入手できます。

●産業観光課窓口 ●町役場ホームページ ●各地区出張所

■連絡先■ 産業観光課 産業係 2-1125(農作物被害に関すること)

第69代ミス八丈島

第69代ミス八丈島の任期がスタート!

第69代ミス八丈島は淺沼 和海(あさぬま かずみ)さんです。

ミス八丈島は昭和31年から始まり、今年で69年目を迎えます。
1年前、ミス八丈島任命とともに神奈川県から八丈島へ移住し、八丈島のためにPR活動に励んでいただいた、第68代ミス八丈島の越川未来さんが1年間の任期を終え、8月1日より第69代の淺沼和海さんへバトンタッチしました。

なお、令和8年度より交代時期を8月1日から4月1日へ変更のため第69代ミス八丈島の淺沼和海さんは1年8カ月の長期に渡る活動となります。

淺沼和海さんにはこれから八丈島の顔として八丈島のPRに努めていただきます!

【第52回八丈島夏まつりにて発表会を行いました!】

貸切バス使用料の30%の補助を行います

令和7年度八丈町団体集客事業負担金により、島内貸切バス使用料の30%の補助を行います

概要
【対象期間】

令和7年4月11日から八丈島フリージアまつり開催日の前日まで
ただし、年末年始(12月29日から1月3日)、特別な事情において町長が判断する場合を除きます。
※ツアーが補助対象外期間にまたぐ場合でも、対象日については補助を行います。

【助成条件】
以下の条件をすべて満たす場合に補助対象となります。
・ツアー参加人数が10名以上であること。
・島内宿泊施設に1泊以上するツアーであること。
・八丈町から当該補助金以外の補助金等を受けていないこと。

【支払いまでの流れ】
①ツアー実施後3カ月以内に、バス事業者へ、バス使用料のお支払いをお願いします。
(ただし、令和8年4月末日を納入期限とする)
②ツアー実施後、原則3カ月以内に、八丈町へ実績報告書の提出をお願いします。
(ただし、令和8年4月末日を提出期限とする。)
③バス使用料のお支払い・実績報告書の確認後、八丈町からツアー実施業者様へ補助金をお支払いします。

【その他】
八丈町団体集客事業実施要綱と、3割補助概要をご覧ください。

八丈町団体集客事業実施要綱

八丈町団体集客事業3割補助概要

八丈町団体集客事業実績報告書(第1号様式)  PDF形式  MS-Excel形式

【問い合わせ・提出先】
八丈町産業観光課観光係
電話 2-1125
FAX 2-4437
メール sankan@town.hachijo.tokyo.jp

八丈島スポーツ合宿プロモーション映像(R5年度)

令和5年度1年間をとおして、スポーツ合宿で来島いただいたチームの皆さんにご協力いただき『八丈島スポーツ合宿プロモーション映像(R5年度)』を制作しました!
これからも 八丈島でスポーツしよう! をよろしくお願いします!!

▶ 八丈島スポーツ合宿プロモーション映像(R5年度)
▶ 八丈島でスポーツしよう!

【問い合わせ】
産業観光課観光係 電話 2-1125