11月の和名は「霜月(しもつき)」とも呼ばれ、秋が深まる季節です。秋が深まると根菜類が美味しくなり、さつまいもやかぼちゃの甘味が増す時期です。今回は根菜をたっぷり使った1品です。
(令和7年11月14日)

<材料> 4人分(2~4人分)
ごぼう ・・・1/2本(約75g)
にんじん ・・・1/2本(約100g)
レンコン ・・・中5cm(約150g)
さつまいも ・・・小1本(約200g)
★しょうゆ ・・・大さじ1(18g)
★みりん ・・・大さじ1(18g)
★お酒 ・・・大さじ1(15g)
★塩麹なければ(塩)・・・小さじ1(少々)(7g・0.2g)

<作り方>
①ごぼうはささがきににんじんは細切りにする。

②れんこんは皮をむいて1cm幅くらいの輪切りにする。さつまいもはよく洗って皮のまま1cm幅くらいの輪切りにする。(大きい場合は半月にする)

③ボウルに★を混ぜ合わせる。

④耐熱皿に①、②を入れ、③を回しかけラップ(蓋)をして600Wの電子レンジで約6分加熱する。かき混ぜてラップをして5分加熱し、さつまいもにスッと竹串が通れば完成。(柔らかくなってなければさらに1分づつ加熱する。)

ポイント
材料を切って電子レンジで加熱するだけで手軽に作れます。根菜を使いましたが、家にある材料でも代用出来ます。
1人分あたり
エネルギー 約110Kcal タンパク質 約1.9g
脂質 約0.3g 塩分 約 1.0g
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570