福祉健康課」カテゴリーアーカイブ

《ぷち食育》くるくる♪ピーマンパイ NO.47

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 7月は気温が急上昇し、暑さが本格化する時期。栄養をしっかり摂って厳しい暑さを乗りきるため、旬の食べ物を食事に取り入れて、夏バテ対策をしましょう。今回は夏野菜の1つ、ピーマンを使用した1品にしました。おやつやおつまみにもなります。

<材料> 約20個分
ピーマン    ・・・3個(約80g)
ベーコン    ・・・2枚(約30g)
塩       ・・・ひとつまみ(約0.2g)
サラダ油    ・・・大さじ1/2(6g)
★粉チーズ   ・・・小さじ2(4g)
★ケチャップ  ・・・大さじ2(36g)
★砂糖     ・・・小さじ1(3g)
冷凍パイシート・・・大1か小2枚

必要な食材                       必要な器具

<作り方>
①ピーマン半分に切って種を取り横に薄切りにし、ボウルにピーマン・塩を入れてもんで10分置いてから、キッチンペーパーに包んで水気を切る。

②ベーコンは5mm幅に切る。

③フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し①、②を加え3分ぐらいしたら★を加えてさらに炒め、火を止める。

④冷凍パイシートに③を広げ手前からくるくると巻く。(具材が熱いとパイシートが柔らかくなって巻きにくいので、少し冷ましてください。)

⑤天板にクッキグシートを敷き、④を1cm幅に切り、間隔をあけ並べ、200℃のオーブンで15分~20分焼く。

ポイント
ピーマンが苦手でもケチャップ味とパイのサクサク食感で食べやすいです。ピーマンがたくさんあるときに作って冷凍保存して食べたいときに焼いてみてはいかがですか。

全体あたり(パイシート小2枚分)
エネルギー  約945kcal     タンパク質  約18.2g
脂質     約62.7g      塩分   約 4.1g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

町営温泉施設の夏期営業のお知らせ

7月12日(土)~8月31日(日)までは夏期営業期間とし、町営温泉(ふれあいの湯、やすらぎの湯、みはらしの湯)は休まず営業します。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

広報はちじょう7月号の訂正(がん検診の受付時間)

広報はちじょう7月号2ページ

令和7年度八丈町健康診査・がん検診(無料)の日程表について、7/15(火)~7/17(木)の受付時間に誤りがありました。

  日  程   受付時間   会  場
7月12日(土)
  13日(日)
  14日(月)
午前7時から正午町役場おじゃれホール
午前7時から11時
  15日(火)
  16日(水)
  17日(木)
午前7時から12時
     →11時
中之郷屋内運動場

お間違えのないように会場へお越しください。

言語機能訓練

言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています

【日  時】8月1日(金) 午前9時15分~午後4時

【予約締切】7月18日(金)
      予約制です。事前に下記までご連絡ください。

【場  所】八丈町役場相談室1

【問い合わせ・予約】福祉健康課保健係 電話 2-5570

ご存知ですか?「セルフ・ネグレクト」

「自己放任」ともいわれるセルフ・ネグレクト。自宅で暮らしている高齢者などが、食事や着替え、病気の治療など、本来であれば生活の中で行うべき行為をしない、あるいはできないために、心身の安全や健康が脅かされる状態を指します。

《ぷち食育》しらたきと残り野菜で♪チャプチェ風 NO.46

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 あっという間に春が過ぎ、雨の季節になりました。6月は気温が上昇してくるとともに、梅雨の時期を迎え、ジメジメしてきます。気温が上がる季節は食欲が下がりやすくなります。そのため、ミネラルやビタミン豊富な夏野菜や魚などが流通し始める時期ですので、旬の食材を取り入れて梅雨を乗り切り本格的な夏に備えていきましょう。

<材料> 4人分
しらたき     ・・・200g
人参       ・・・1/4本(約60g)
ピーマン     ・・・1個(約40g)
玉ねぎ      ・・・1/2個(125g)
★水       ・・・大さじ3(45g)
★にんにくチューブ・・・2cm(1g)
★しょうゆ    ・・・大さじ2(36g)
★みりん     ・・・大さじ1/2(9g)
★ごま油     ・・・大さじ1/2(6g)
★砂糖      ・・・大さじ1/2(4.5g)
★豆板醤     ・・・小さじ1/2(3.5g)
★ごま      ・・・少々(0.8g)

必要な食材                      必要な器具

<作り方>
①しらたきはザルに開けて軽く水で洗い、食べやす長さにハサミ等でカットして、軽く水気を切っておく。

②人参は細い千切りに、玉ねぎは薄切りにし、ピーマンは縦半分の薄切にする。

③ボウルに★を混ぜ合わせて、耐熱ボウル(タッパー等)に①、②の順に入れ★を回しかける。

④軽くラップ(蓋)をして電子レンジ(600w)で5~7分加熱する。出来たら全体を軽く混ぜる。

ポイント
時間がないときでも電子レンジで調理(保存が3日)出来ますので、家にある野菜をいろいろ入れて作って見てください。

1人分あたり(4人分として)
エネルギー  約58kcal     タンパク質  約1.5g
脂質     約2.1g      塩分   約 1.4g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

小児科・産婦人科オンライン相談のお知らせ

7月1日(火)より、小児科医・産婦人科医・助産師にスマホで無料相談ができるようになります。

町民であれば、いつでも、気軽にご利用いただけます。産前産後の生活での悩み、子供の成長や子育てに関する疑問・悩みなど軽微なことでもご相談できますので、この機会にぜひご登録ください。

詳しくは、広報はちじょう7月号折込ちらしをご覧ください。