脳活Eサロンでは、あたまとからだを楽しく動かして活性化させるエクササイズを行います。
みなさんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。![]()
日 時 11月27日(木) 14:00~15:00
※12月の「脳活Eサロン」はお休みです。
会 場 保健福祉センター
講 師 株式会社ルネサンス
小池克昌(こいけ かつまさ)先生
持ち物 上履き・タオル・飲み物
◆ 当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します。
◆ 参加年齢不問


脳活Eサロンでは、あたまとからだを楽しく動かして活性化させるエクササイズを行います。
みなさんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。![]()
日 時 11月27日(木) 14:00~15:00
※12月の「脳活Eサロン」はお休みです。
会 場 保健福祉センター
講 師 株式会社ルネサンス
小池克昌(こいけ かつまさ)先生
持ち物 上履き・タオル・飲み物
◆ 当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します。
◆ 参加年齢不問


令和7年台風第22号及び第23号により被害を受け、かつ、障害福祉サービス等に係る利用者負担の支払いが困難な方の利用者負担額の免除を行います。
ただし、創作活動等に係る材料費、障害者支援施設等における食費・居住費や、日用品費の自己負担分等の受給者証に記載される利用者負担額の対象とされていない料金は、免除の対象外となります。
1.免除となる障害福祉サービス等
①障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく介護給付費、訓練等給付費及び補装具費
②児童福祉法に基づく障害児通所給付
2.免除の対象者(以下のいずれかに該当すること)
①被災により、サービス利用者の住家が全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊のいずれかに該当する被害を受けた場合
②被災により、サービス利用者の属する世帯の主たる生計維持者が重篤な傷病を負った等、これに起因して現在収入がない場合
3.免除の適用期間
令和7年10月から令和8年3月サービス利用分まで
(※申請期限:令和8年3月31日まで)
4.手続きの流れ
①「障害福祉サービス等利用者負担の免除に係わる申 請書」に必要事項を記入のうえ、現在使用している受給者証、免除申請理由が分かるもの(住宅の被害に関しては罹災証明書)を添付して町に提出します(※補装具費の場合は、受給者証はありませんので不要です)。
②減免決定後、町より決定通知書、受給者証が送付されます。
③利用している事業所等へ減免決定後の受給者証を提示してください。

問合せ 八丈町福祉健康課障がい福祉係
八丈町役場1階9番窓口
電話番号:04996-2-5570


※最新情報は福祉健康課保健係へご確認ください。
※島内での胃がん(内視鏡)検診は、1月24日(土)~29日(木)実施、12月予約の予定です。
11月の和名は「霜月(しもつき)」とも呼ばれ、秋が深まる季節です。秋が深まると根菜類が美味しくなり、さつまいもやかぼちゃの甘味が増す時期です。今回は根菜をたっぷり使った1品です。
(令和7年11月14日)

<材料> 4人分(2~4人分)
ごぼう ・・・1/2本(約75g)
にんじん ・・・1/2本(約100g)
レンコン ・・・中5cm(約150g)
さつまいも ・・・小1本(約200g)
★しょうゆ ・・・大さじ1(18g)
★みりん ・・・大さじ1(18g)
★お酒 ・・・大さじ1(15g)
★塩麹なければ(塩)・・・小さじ1(少々)(7g・0.2g)

<作り方>
①ごぼうはささがきににんじんは細切りにする。

②れんこんは皮をむいて1cm幅くらいの輪切りにする。さつまいもはよく洗って皮のまま1cm幅くらいの輪切りにする。(大きい場合は半月にする)

③ボウルに★を混ぜ合わせる。

④耐熱皿に①、②を入れ、③を回しかけラップ(蓋)をして600Wの電子レンジで約6分加熱する。かき混ぜてラップをして5分加熱し、さつまいもにスッと竹串が通れば完成。(柔らかくなってなければさらに1分づつ加熱する。)

ポイント
材料を切って電子レンジで加熱するだけで手軽に作れます。根菜を使いましたが、家にある材料でも代用出来ます。
1人分あたり
エネルギー 約110Kcal タンパク質 約1.9g
脂質 約0.3g 塩分 約 1.0g
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570
台風の影響により一時的に休園しておりましたが、園内設備およびライフラインの復旧作業が進み、現在、安全面を再確認した上で、保育の再開準備が整いました。
つきましては、11月21日(金)より、あおぞら保育園の保育を再開いたします。
再開にあたり、引き続き安全確保を最優先に考え、施設内での安全対策や保育内容についても十分な配慮を行ってまいります。一部の設備や環境において完全に元の状態には戻っていない部分がございますが、子どもたちの安全を最優先に考えた上で、慎重に保育を進めていきますので、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
保護者の皆様には、長期間のご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、今後も子どもたちが安心して過ごせるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています
【日 時】12月5日(金) 午前9時15分~午後4時
【予約締切】11月21日(金)
予約制です。事前に下記までご連絡ください。
【場 所】八丈町保険福祉センター
【問い合わせ・予約】福祉健康課保健係 電話 2-5570
朝晩の冷え込みに加え、日中も肌寒さを感じる10月。食欲の秋は旬の絶品秋食材がたくさん穫れて食べすぎてしまうこともあります。そんな時は野菜たっぷり入った1品はいかがですか?
(令和7年10月24日)

<材料> 4人分
豚コマ ・・・300g
玉ねぎ ・・・小1/2個(約60g)
サニーレタス ・・・6枚(約150g)
★砂糖 ・・・大さじ4(36g)
★しょうゆ ・・・大さじ2
★コチュジャン・・・小さじ2
★ごま油 ・・・大さじ4

<作り方>
①玉ねぎはうすくスライスして水にさらし、よく水気をしぼる。

②サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、洗い、ザルに上げよく水気を切る。

③豚コマを鍋で茹でる。ザルにあけ水気を切る。

④ボウルに★の調味料を混ぜ、①・②・③を入れまぜてよく混ぜ合わせる。

⑤冷蔵庫でよく冷やす。
ポイント
豚肉の薄切り肉でも代用できます。野菜は季節の旬な野菜を入れてもおいしく出来ます。冷やして食べるのがコツです。
全体あたり
エネルギー 約285Kcal タンパク質 約14.2g
脂質 約20.5g 塩分 約 7.0g
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570
お問合せをいただいておりました義援金について、本日、日本赤十字社において「令和7年台風第22号及び第23号災害義援金(東京都)」窓口が設置されました。
詳しくは日本赤十字社HPをご確認ください。