令和5年12月から3か月間実施しました「温泉で顔パス」実証事業へのご参加、誠にありがとうございました。435名の方が参加し、313件ものアンケート回答をいただきました。
寄せられた内容をもとに、今後の新たな事業を検討してまいります。
以下はアンケート集計結果の一部です。

【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120
✉ メールでの問い合わせはこちら
令和5年12月から3か月間実施しました「温泉で顔パス」実証事業へのご参加、誠にありがとうございました。435名の方が参加し、313件ものアンケート回答をいただきました。
寄せられた内容をもとに、今後の新たな事業を検討してまいります。
以下はアンケート集計結果の一部です。
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120
✉ メールでの問い合わせはこちら
ANAのアイきっぷや東邦航空の島民割引運賃を適用するために必要な東京都離島住民航空割引カードの発行について、転入シーズンであることと小児運賃終了にともなう申請件数の急激な増加により、発行に時間を要しています。
受付時に1週間程度お待ちくださいますようご案内しておりましたが、場合によっては2週間程度お待ちいただく場合もありますので、ご利用の予定がある場合や有効期限が近い場合は、お早めの申請をお願いします。
▶ 東京都離島住民航空割引カード オンライン交付申請(八丈町民)
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120
✉ メールによる問い合わせはこちら
町では、使用料・手数料等の収納事務を民間事業者等に委託していますので、地方自治法施行令第158条第2項の規定及び地方公営企業法施行令第26条の4第1項の規定により、以下のとおり公表します。
1 八丈町廃棄物の処理及び清掃に関する条例に基づく一般廃棄物処理手数料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲
住 所 東京都江東区若洲二丁目8番地25号
名 称 有明興業株式会社
代表者 代表取締役 松岡 和人
適用範囲 南原処理場において手数料を収納し、領収書を交付する。(粗大ごみ)
2 八丈町歴史民俗資料館条例に基づく資料館の業務に係る入館料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和6年11月30日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲
住 所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
名 称 公益社団法人八丈町シルバー人材センター
代表者 会長 伊藤 宏
適用範囲 八丈町歴史民俗資料館窓口において入館料を収納し、領収書を交付する。
3 八丈町コミュニティーセンター設置条例に基づくコミュニティーセンターの業務に係る使用料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲
住 所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
名 称 公益社団法人八丈町シルバー人材センター
代表者 会長 伊藤 宏
適用範囲 八丈町コミュニティーセンター窓口において使用料を収納し、領収書を交付する。
(3)収納事務受託者と適用範囲
住 所 東京都八丈島八丈町在住
名 称 個人事業主
適用範囲 八丈町コミュニティーセンターボウリング場受付において使用料を収納し、領収書を交付する。
4 八丈町病院事業の設置等に関する条例に基づく病院事業の業務に係る使用料及び手数料等の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲
住 所 愛知県名古屋市北区大曽根一丁目26番23号
名 称 株式会社セラム
代表者 代表取締役 玉置 正樹
適用範囲 国民健康保険町立八丈病院会計窓口及び休日夜間受付において使用料及び手数料等を収納し、領収書を交付する。
5 八丈町温泉浴場条例に基づく温泉浴場の業務に係る使用料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲
住 所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
名 称 公益社団法人八丈町シルバー人材センター
代表者 会長 伊藤 宏
適用範囲 八丈町各温泉浴場受付において使用料を収納し、領収書を交付する。
6 八丈町物流センター条例に基づく物流センターの業務に係る使用料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲
住 所 東京都八丈島八丈町三根4206番地
名 称 八丈島漁業協同組合
代表者 代表理事組合長 田中 國治
適用範囲 八丈町物流センターにおいて公金を収納し、領収書を交付する。
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 04996-2-1120
八丈町では現在4名の地域おこし協力隊員が活動しており、様々なミッションに取り組んでいるほか、地域コミュニティ活動にも積極的に参画しながら、島内で活躍しています。
この度、更なる移住定住の取り組みと、地域活性化の推進を目指し、協力隊全員がチームとなって活動し、八丈島を町民の皆さんと一緒に盛りあげていくため、
チーム名を「八丈島を盛りあげ隊(愛称:八盛隊)」とし、活動していくこととなりました。
これに伴い、全庁にまたがる課題への取り組みや、協力隊人数の拡大も計画しております。
今後の八盛隊の活躍にご期待ください。
2024年1月31日をもって、小児運賃は2024年3月31日以降搭乗分の新規予約および発券終了いたします。なお、すでにお持ちの航空券は有効期間内でご利用いただけます。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/plan/fare/domestic/ch/
上記 ANA公式HPより引用 -
この機会に、お子さんの分の島民割引カードを申請される場合は、オンライン申請が便利です。
来庁が不要で、交付もご自宅への郵送となります。
お写真もスマートフォンなどで撮影したものが使用できます。
※写真の撮り方など条件がございます。詳しくは申請画面の注意書きをご覧ください。
▶ オンライン申請はこちら
▶ 航空旅客運賃の島民割引(島民割引カード)のページ
交付には1週間程度かかる見込み(オンライン・窓口共通)です。
あらかじめご了承ください。
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120
八丈島の「宝」となる魅力を島民の皆さんと一緒に「再発見」しようという試みから、「末小エコツーリズムカレッジ」が昨年10月に始まりました。
第3回は八丈島の『海』でいま何が起きているのか!? 海好き・釣り好き・魚好き
誰でも楽しめるイベントです。ふるってご参加ください。
テ ー マ:八丈島の海と魚たち
講 師:東京都島しょ農林水産総合センター 八丈事業所長 堀井善弘氏
日 時:3月9日(土) 午後2時から2時間程度
会 場:末吉多目的交流施設 ミーティング室
対 象:八丈島の魅力に興味のある方ならどなたでも(事前申込不要)
主 催:八丈町・地域おこし協力隊・八丈島エコツアーガイド協会
【問い合わせ】
企画財政課企画係 電話 04996-2-1120
ページが表示されない場合はこちらをご覧ください。
「温泉で顔パス」実証事業の登録は企画財政課窓口(町役場2階18番窓口)で引き続き行っています。希望される方は以下をご持参のうえお越しください。
登録受付は12月28日(木)までです。(パスの使用は2月末まで)
⃝ご本人確認資料(運転免許証もしくはマイナンバーカードほか)
⃝ご利用料金(現金のみ)
小学生、島内在住の70歳以上の方……1,000円
それ以外の方……………………………………3,000円
◎対象施設 町営温泉施設「ふれあいの湯」および「やすらぎの湯」
◎実施期間 12月1日(金)〜 令和6年2月29日(木)の3カ月間
※実施期間において、対象温泉施設が入り放題になります
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120
八丈島の「宝」となる魅力を町民の皆さんと一緒に「再発見」しようという試みから、「末小エコツーリズムカレッジ」が10月に始まりました。第2回は八丈島の冬の風物詩である「クジラ」をテーマに、クジラの生態や驚くべき繁殖行動の数々などを楽しく学べる講座です。
ふるってご参加ください。
テ ー マ:八丈島にやってきたクジラ
講 師:東京海洋大学鯨類学研究室 中村 玄 助教
日 時:11月25日(土) 午後2時から2時間程度
会 場:末吉多目的交流施設 ミーティング室
対 象:八丈島の魅力に興味のある方ならどなたでも(事前申込不要)
主 催:八丈町・地域おこし協力隊・八丈島エコツアーガイド協会
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120
八丈島の「宝」となる魅力を町民の皆さんと一緒に「再発見」しようという試みから、末吉多目的交流施設(旧末吉小学校)で「末小エコツーリズムカレッジ」を開催します。
今年度は3回開催予定しており、わいわい楽しく八丈島の魅力をみんなで再発見していくワークショップです。
ふるってご参加ください。
テ ー マ:食から見える八丈島
ファシリテーター:文教大学 海津ゆりえ教授
日 時:10月28日 午後2時から2時間程度
会 場:末吉多目的交流施設 ミーティング室
対 象:八丈島の魅力に興味のある方ならどなたでも(事前申込不要)
主 催:八丈町・地域おこし協力隊・八丈島エコツアーガイド協会
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120