企画財政課」カテゴリーアーカイブ

特定技能所属機関による協力確認書の提出等について

特定技能制度における地域の共生施策に関する連携

 今後、特定技能外国人のより一層の増加が見込まれることを踏まえ、特定技能所属機関が地域における外国人との共生社会の実現のため寄与する責務があること及び1号特定技能外国人に対する支援は地域の外国人との共生に係る取組を踏まえて行うことが「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針」(平成30年12月25日閣議決定。令和6年3月29日一部変更)に明記されました。

 これを踏まえ、特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令及び出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令では、特定技能所属機関は、地方公共団体から、共生社会の実現のために実施する施策(以下「共生施策」という。)に対する協力を要請されたときは、当該要請に応じ、必要な協力をすることを、特定技能所属機関の基準として規定することとしました。また、1号特定技能外国人支援計画(以下「支援計画」という。)の基準として、支援計画の作成・実施に当たっては、地方公共団体が実施する共生施策を踏まえることも規定することとしました。

 

<参考>法務省 出入国在留管理庁ホームページ

特定技能制度における地域の共生施策に関する連携(外部サイトへリンク)

https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/01_00120.html

特定技能制度における地域の共生施策に関する連携に係るQ&A(外部サイトへリンク)

https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/03_00122.html

 

協力確認書の提出

 特定技能所属機関は、次のいずれかの時点において、特定技能外国人の受入れに当たり、当該外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する地方公共団体へ「協力確認書」を提出する必要があります。

協力確認書の提出が必要な時点

運用開始日(令和7年4月1日)以降、

● 初めて特定技能外国人を受け入れる場合

 当該外国人と特定技能雇用契約を締結後、在留資格認定証明書交付申請又は在留資格変更許可申請を行う前

● 既に特定技能外国人を受け入れている場合

 施行期日以降、初めて当該外国人に係る在留資格変更許可申請又は在留期間更新許可申請を行う前

協力確認書は、受け入れる(又は受け入れている)特定技能外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する市区町村のそれぞれに提出する必要があります(両者が同一の市区町村である場合は、当該市区町村に対して一通提出します。)。

※留意事項※

協力確認書は、基本的に一度、該当する市区町村に提出すれば、その後、同一の事業所で活動する他の特定技能外国人を受け入れる等の際に再提出する必要はありません。

ただし、当該別の特定技能外国人が異なる市区町村に転出する場合は、転出先の市区町村に対して協力確認書を提出する必要があります。

また、特定技能外国人を受け入れる事業所の所在地や住居地、特定技能所属機関の担当者連絡先等に変更が生じた場合にも、改めて該当する市区町村に協力確認書を提出する必要があります。

なお、提出していただいた協力確認書は、必要に応じて東京都に情報共有します。提出方法

法務省出入国在留管理庁ホームページ(外部サイトへリンク)より様式をダウンロードし、ご記入のうえ、下記担当窓口へ郵便・持参・FAXまたはオンライン申請システム(外部サイトへリンク)よりご提出ください。

 

協力確認書  PDF様式  Word様式  記入例

 

(提出先・お問い合わせ)
八丈町企画財政課 多文化共生担当
TEL:04996-2-1120

八丈島の海・山・暮らし館「暮らしの部屋」のリニューアルについて

「暮らしの部屋」のリニューアルを下記のとおり実施します。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

【作業期間】     令和7年6月17日(火)~6月30日(月)

            ※状況により期間が前後する場合があります。

【対象施設】     八丈島の海・山・暮らし館「暮らしの部屋」

【ご利用について】  期間中、「暮らしの部屋」はご利用いただけません。

           他の部屋については通常どおり営業いたします。

島民割引カードのご申請はお早めに

航空旅客運賃の島民割引を適用するための東京都離島住民航空割引カード(島民割引カード)の申請が多くなっております。
申請からお手元へ届くまで1~2週間程度を要しておりますので、ご利用予定の方はなるべく早い申請手続きをお願いします。

また、カードの有効期限が過ぎている場合は更新の手続きが必要となります。

オンライン申請も可能です
くわしくはこちらのページをご覧ください。

【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120

八丈島スマートアイランド化の推進について紹介されました

先端 AI 技術を活用したザトウクジラの来遊状況把握と観光振興への活用可能性の検証の取り組み強化について、株式会社みずほフィナンシャルグループと富士通株式会社のそれぞれからプレスリリースされました。

【株式会社みずほフィナンシャルグループ】
▶ 八丈島スマートアイランド化の推進
▶ Fujitsu and Mizuho leverage AI to track trends in humpback whale migration and promote sustainable tourism for Hachijo Island

【富士通株式会社】
▶ 八丈島スマートアイランド化の推進
▶ Fujitsu and Mizuho leverage AI to track trends in humpback whale migration and promote sustainable tourism for Hachijo Island