住民課」カテゴリーアーカイブ

アシジロヒラフシアリ一斉防除試験について

 令和5年度アシジロヒラフシアリ一斉防除試験は、島内全地域(不参加地区および地区に属していない世帯等を除く)を対象に、下記の日程で実施します。使用する薬剤「ハイドロジェルベイト」は、散布基準日の前後を目安に試験参加地区の希望者へ配布されます。地区によっては、指定された場所に各世帯が取りに行く場合がありますので、各地区の振興委員の指示に従ってください。

試験実施日(薬剤の散布基準日)

1回目2回目3回目4回目5回目
5月28日(日)6月25日(日)7月30日(日)8月27日(日)9月24日(日)

※天候やご都合により、薬剤の散布が数日ずれていても構いませんが、保管状態により1週間程度で殺虫成分が分解し効能がなくなりますので、受け取り次第早めに散布願います。

「ハイドロジェルベイト剤」の散布方法について

 防除試験に関する詳細、よくあるお問い合わせについては、下記をご覧ください。

「ハイドロジェルベイト剤の配布について(5月分)」 ※広報折込チラシ

「ハイドロジェルベイト剤の配布について(6月分)」 ※広報折込チラシ

【問い合わせ】
住民課環境係 電話 2-1123

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更に伴う火葬場利用制限の撤廃について

 これまで新型コロナウイルス感染症対応のため、火葬場のご利用については「新型コロナウイルス感染症対応のための火葬場利用制限について(第8報)」、「施主様側の火葬場利用の補足説明について」のように規定しておりました。

 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(平成10年法律第114号)上の位置づけが5類感染症に変更されることに伴い、火葬場の利用制限を撤廃します。

 今後、日常における基本的な感染症対策については個人の判断に委ねることが基本となりますが、手洗いや換気、その場に応じたマスクの着用やせきエチケットの実施、体調不良や症状がある場合は無理をせず自宅で療養をするなどのご協力をお願いいたします。

【問い合わせ】
住民課環境係 電話 2-1123

広報はちじょう1月号「マイナンバーカード健康保険証利用登録をお手伝いします」記事の訂正について


広報はちじょう1月号 P16「マイナンバーカード健康保険証利用登録をお手伝いします」
【注意点】において
「マイナポイントの申請は令和4年12月末までにマイナンバーカードを交付申請した方が対象となります。」と掲載しましたが、「マイナポイントの申込にかかるマイナンバーカードの交付申請の期日は令和5年2月末までに」延長となりました。

【問い合わせ】住民課医療年金係 電話2-1123

石綿(アスベスト)を含む珪藻土(けいそうど)製品にご注意ください

一部の珪藻土(けいそうど)商品について法令の基準を超える石綿(アスベスト)が含まれていることが判明したとの発表がありました。

通常の使用方法では石綿が飛散するおそれはありませんが、割れたり削れたりすると飛散するおそれがあります。心配な場合はビニール袋に入れて、テープ等でしっかり封をしたうえで保管してください。

対象商品は販売店が回収しますので、ごみ集積所に出したり、クリーンセンターや南原処理場(有明興業)への持込は絶対に止めてください。
詳細は下記事業者へお問い合わせください。

【お問い合わせ】
※各事業者のウェブサイトにリンクしています。

ご家庭でのごみの捨て方について

家庭ごみを出すときに心がける5つのこと

① ごみ袋はしっかり縛って中身が散乱しないように注意しましょう!
② ごみ袋は破裂しないように空気を抜いて出しましょう!
③ 生ごみは水切りを徹底しましょう!
④ 日頃からごみの減量を心がけましょう!
⑤ 八丈町の分別・収集ルールを改めて確認しましょう!

廃棄物の収集処理は、町民の生活を維持するために不可欠なライフラインの一つです。
作業員のウイルス感染による操業休止の事態を防ぐため、皆様のご協力をお願いします。

詳しくはこちらをご覧ください

【問い合わせ】
住民課環境係 電話 2-1123

住民課浄化槽係の組織改正について

令和2年4月1日付け八丈町組織改正により、住民課浄化槽係の業務が下記の部署に引き継がれますのでご注意ください。

〔住民課環境係に引き継がれる業務〕  お問い合わせ(電話2-1123)

1 生活排水対策に関すること
 ① 生活排水処理の指導に関すること
 ② 住民負担軽減措置に関すること

2 し尿・浄化槽汚泥に関すること
 ① し尿・浄化槽汚泥の収集運搬に関すること
 ② 処理手数料に関すること

3 汚泥再生処理センターに関すること
 ① 汚泥再生処理センターの運転管理に関すること
 ② 汚泥発酵肥料に関すること

〔企業課水道浄化槽係に引き継がれる業務〕  お問い合わせ(電話2-1128)

1 浄化槽設置管理事業に関すること
 ① 浄化槽設置に関すること
 ② 浄化槽維持管理に関すること
 ③ くみ取り式便槽等撤去費補助金に関すること
 ④ 浄化槽使用料に関すること

(仮称)新八丈町クリーンセンター建設工事 見積設計図書の質疑書回答に係る補足資料を公表しました

令和元年10月10日に公表した、(仮称)新八丈町クリーンセンター建設工事見積設計図書の質疑書に係る回答において、別途提示することとしていた補足資料2点について公表します。

【補足資料】
No.211 回答関連資料 現況平面図(測量図) (PDF形式) 11月6日掲載
No.247 回答関連資料 月別変動係数 (PDF形式) 11月6日掲載

【連絡・問い合わせ】
住民課環境係
電話 04996-2-1123
FAX 04996-2-7027

(仮称)新八丈町クリーンセンター建設工事見積設計図書の質疑書に係る回答を公表しました

(仮称)新八丈町クリーンセンター建設工事見積設計図書の提出者募集について、質疑書に係る回答を公表し、一部書類および様式を修正しました。

【質疑書に係る回答】
質疑書に係る回答 (PDF形式) 10月10日掲載

【修正】
見積設計図書募集要項
見積仕様書
〔様式3〕参加申請書
〔様式4〕参加申請資料
〔様式5〕技術者配置予定表
〔様式6〕施工実績表
〔様式8〕技術提案様式集

【連絡・問い合わせ】
住民課環境係
電話 04996-2-1123
FAX 04996-2-7027

(仮称)新八丈町クリーンセンター建設工事 見積設計図書の提出者募集について

(仮称)新八丈町クリーンセンター建設工事見積設計図書の提出者を募集します。
次の見積公告、募集要項、見積仕様書等を必ずご確認のうえ、参加申請および提出を行ってください。

【見積公告】
見積公告 (PDF形式)

【募集要項】
見積設計図書募集要項 (PDF形式) 10月10日修正
見積設計図書募集要項の修正情報 (PDF形式) 9月17日 更新

【見積仕様書】
見積仕様書 (PDF形式) 10月10日修正

【添付資料】
01  建設予定地 (PDF形式)
02  現況平面図 (PDF形式)
03  造成基本設計図集(抜粋) (PDF形式)
04  ユーティリティ図 (PDF形式)
05-1 地質調査業務報告書 (PDF形式)
05-2 地質調査業務報告書(巻末資料) (PDF形式)
06  工場棟・管理棟内部・外部仕上表(参考) (PDF形式)
07  八丈町ごみ区分表 (PDF形式)
08  提出図書一覧表(参考) (PDF形式)
09  発泡スチロール減容機 (PDF形式)
10  既存蛍光管破砕機 (PDF形式)

【様式】
〔様式1〕質疑書 (Word形式Excel形式)
〔様式2〕現地確認申込書 (Word形式
〔様式3〕参加申請書 (Word形式) 10月10日修正
〔様式4〕参加申請資料 (Word形式) 10月10日修正
〔様式5〕技術者配置予定表 (Word形式) 10月10日修正
〔様式6〕施工実績表 (Word形式) 10月10日修正
〔様式7〕辞退届 (Word形式
〔様式8〕技術提案様式集 (Excel形式) 10月10日修正

【質疑書に係る回答】
質疑書に係る回答 (PDF形式) 10月10日掲載

【補足資料】
No.211 回答関連資料 現況平面図(測量図) (PDF形式) 11月6日掲載
No.247 回答関連資料 月別変動係数 (PDF形式) 11月6日掲載

【連絡・問い合わせ】
住民課環境係
電話 04996-2-1123
FAX 04996-2-7027