令和8年度八丈町雇用機会拡充事業補助金の募集について

【八丈町雇用機会拡充事業補助金の公募要領を公開しました】

募集期間
令和7年11月4日(火)~11月20日(木)まで ※午後5時必着

事業実施機関
令和8年4月1日~令和9年3月31日

 ・応募される方は、募集要項、申請書式をご確認のうえ、期限内に申請してください。
 ・期間中の事前相談も承りますので、ご予約のうえご来庁ください。

※募集要項等の詳細は 雇用機会拡充事業補助金ページ をご覧ください。

【問い合わせ】
企画財政課企画係 電話 2-1120
メール ha130@town.hachijo.tokyo.jp
※可能な限りメールでお問い合わせください

八丈町議会9月定例会のお知らせ

次のとおり9月定例会を開催します。
【日時】9月5日(金)午前9時開会
      8日(月)  〃
      9日(火)  〃
      10日(水)予備日
【場所】町役場2階大会議室

 ◆一般質問一覧表[PDFファイル
 ◆提出議案一覧[PDFファイル

※初めに一般質問を行い、終了後提出議案の採決等になります。

【問い合わせ】 議会事務局 電話 2-2788

第二東京弁護士会 島嶼部電話法律相談【相談無料・要予約】

日時:10月24日(金)、11月28日(金)、12月26日(金)、
   1月23日(金)、2月27日(金)、3月27日(金)
   10:00~12:00 一人あたり20分目安
予約受付:第二東京弁護士会法律相談課 電話 03−3581−2250 
受付時間:平日午前 9 時30分~午後 4 時30分
相談までの流れ
 ①あらかじめ電話での予約が必要です。
  〇予約受付:第二東京弁護士会法律相談課 電話03-3581-2250
  〇受付時間:平日午前9:30~16:30
 ②予約後、相談希望者宛てに申込用紙をFAXでお送りします。
 ③申込用紙を相談日の前日までにFAXで送信してください。
  必要に応じて相談に関する書類(登記簿謄本、戸籍謄本、契約書、
  相手方とやりとりしている手紙など)も併せてお送りください。
   〇FAX送信先:03−3580−6688 
 ④予約した相談日時に、相談用電話番号にご連絡ください。
  担当弁護士がお話を伺います。
  〇相談日当日用電話:03−3581−2407

【問い合わせ】第二東京弁護士会法律相談課 電話 03−3581−2250

東京司法書士会主催 無料法律相談会(予約制)

 令和6年4月1日より相続登記の申請が義務化されました。
相続に関する相談のほか、遺言・土地・建物登記や会社の登記、成年後見、暮らしにおけるトラブル、生活再建などのお悩みについて、島外の司法書士との無料相談会(1件につき40分まで)を行います。

日時 10月8日(水)午前10時~午後4時
場所 八丈町役場相談室1・2

交通手段の関係でやむなく中止する場合があります。
予約制となります。下記までご連絡ください。

【問い合わせ・予約】企画財政課企画係 電話 2-1120

住警器等配布モデル事業の在庫についてお知らせ

 以前より広報しておりました「令和6年度 住警器等配布モデル事業実施地区」として選ばれ、島内在住の高齢者のみの世帯(65歳以上)を対象に、住宅用火災警報器等の配布を行ってまいりました。

現在は、住宅用火災警報器の在庫がございます。
設置が難しい方には、職員が訪問し、設置の支援を行います。

※配布は先着順です。
※在庫がなくなり次第、終了となりますので、お早めにご連絡ください。

火災から命を守るために、この機会をぜひご活用ください。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。