「シナプソロジーカフェ」開催のお知らせ

脳を鍛える「シナプソロジー」は、あたまとからだを楽しく動かして、あたまを活性化させるエクササイズです。みなさんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。

◎開催日 4月18日(木)
◎時 間 午後2時~3時
◎会 場 保健福祉センター
◎講 師 株式会社ルネサンス
     小池克昌(こいけかつまさ)先生
◎持ち物 上履き・タオル・飲み物

★当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します
★参加年齢不問

【問い合わせ】
福祉健康課高齢福祉係 電話 9-5670

東京都離島住民航空割引カードの発行について

ANAのアイきっぷや東邦航空の島民割引運賃を適用するために必要な東京都離島住民航空割引カードの発行について、転入シーズンであることと小児運賃終了にともなう申請件数の急激な増加により、発行に時間を要しています。
受付時に1週間程度お待ちくださいますようご案内しておりましたが、場合によっては2週間程度お待ちいただく場合もありますので、ご利用の予定がある場合や有効期限が近い場合は、お早めの申請をお願いします。

▶ 東京都離島住民航空割引カードの手続きについて

▶ 東京都離島住民航空割引カード オンライン交付申請(八丈町民)

▶ 東京都離島住民航空割引カード交付申請(準島民)

【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120
✉ メールによる問い合わせはこちら

八丈島スポーツ合宿プロモーション映像(R5年度)

令和5年度1年間をとおして、スポーツ合宿で来島いただいたチームの皆さんにご協力いただき『八丈島スポーツ合宿プロモーション映像(R5年度)』を制作しました!
これからも 八丈島でスポーツしよう! をよろしくお願いします!!

▶ 八丈島スポーツ合宿プロモーション映像(R5年度)
▶ 八丈島でスポーツしよう!

【問い合わせ】
産業観光課観光係 電話 2-1125

国民健康保険 町立八丈病院 経営強化プランについて

国からの「公立病院経営強化プラン」策定要請に基づき、八丈病院でも「国民健康保険 町立八丈病院経営強化プラン」を策定しました。
本プランをもとに、今後も持続可能な地域医療提供体制を確保していけるよう、実行・検証していきます。

▶ 国民健康保険 町立八丈病院経営強化プラン

【問い合わせ】
町立八丈病院 電話 2-1188

令和6年度新型コロナウイルスワクチン接種のご案内

新型コロナウイルスワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月31日をもって終了となりました。4月1日以降の接種については下記予定となります。
※下記はすべて現時点で国が発表している内容です。 変更等あった場合は、再度お知らせします。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

令和6年度から高齢者肺炎球菌の定期接種対象者及び町補助金額が変わります!

 高齢者肺炎球菌予防接種は、令和5年度までは国の経過措置として、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる年度が対象でしたが、令和6年度からは65歳になられる方のみが対象となります。また、60歳~64歳の方でも対象となる場合があります。詳しくは下記表をご確認ください。
※接種料金変更に伴い、町補助額に変更があります。自己負担額に変更はありません。

●費用扶助を受けるための手続き
 町立病院にて接種を申し込む際、申請書を記載してください。役場への来庁は不要です。
 ※印鑑必要
 島外医療機関での接種の場合は、町役場保健係にて申請書の記載をしてください。
 接種した医療機関の領収書(接種内容、接種日、接種料金がわかるもの)の提出が必要です。
●注意事項
 再接種をご希望される場合は、1回目の接種から5年以上の間隔を空ける必要があります。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

ウィッグ等購入費一部助成

 病気や治療等のため、脱毛や乳房の切除などに伴う外見の変化に悩みを抱えている方に対し、外見の変化をカバーするために必要な補整具の購入費の一部を助成し、就労継続等の社会生活を支援します。

〇助成対象者(八丈町に住所があり、次のいずれにも該当する方)
 ・病気や治療に伴う脱毛、乳房の切除等により、補整具が必要となっていること
  (がん治療に伴うものとしていましたが、がん以外の治療等に伴うものに拡充し
  ました。なお、加齢や、男性型女性型脱毛症は除きます。)
〇助成対象品
 (令和7年4月1日~令和8年3月31日までに購入したもの)
 ・ウィッグ(かつら、毛付き帽子、医療用帽子)
  ※かつらや毛付き帽子は医療用に限りませんが、付属品やケア用品は除きます。
 ・胸部補整具(補整用下着、補整用シリコンパッド、人工ニップル等)
〇助成額
 ・40,000円 または 購入費の1/2のいずれか低い額。
  ※年度内にウィッグと胸部補整具分を1回ずつ申請が可能です。
〇申請期限
 ・令和8年4月10日(金)
〇申請に必要なもの
 ・治療等により脱毛または乳房の切除等をしていることを証する書類
  ※化学療法又は手術など、がんの治療を行ったことが分かる書類
   (診断書、診療明細書、お薬手帳、治療方針計画書など)
 ・補整具を購入した①~⑤が分かる書類(領収書等)
  ※①宛名(申請者氏名)、②購入日(発行日)、③購入金額、④金額の内訳、
   ⑤領収書等発行者の名称及び住所
 ・印鑑
 ・助成金の振込先(申請者本人名義、未成年者においては保護者の名義)

 ◆問い合わせ◆
 八丈町 福祉健康課 保健係 電話 2-5570

使用料等の収納事務を委託しています

 町では、使用料・手数料等の収納事務を民間事業者等に委託していますので、地方自治法施行令第158条第2項の規定及び地方公営企業法施行令第26条の4第1項の規定により、以下のとおり公表します。

1 八丈町廃棄物の処理及び清掃に関する条例に基づく一般廃棄物処理手数料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲 
住 所 東京都江東区若洲二丁目8番地25号
名 称 有明興業株式会社
代表者 代表取締役 松岡 和人
適用範囲  南原処理場において手数料を収納し、領収書を交付する。(粗大ごみ)

2 八丈町歴史民俗資料館条例に基づく資料館の業務に係る入館料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和6年11月30日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲 
住 所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
名 称 公益社団法人八丈町シルバー人材センター
代表者 会長 伊藤 宏
適用範囲 八丈町歴史民俗資料館窓口において入館料を収納し、領収書を交付する。

3 八丈町コミュニティーセンター設置条例に基づくコミュニティーセンターの業務に係る使用料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲 
住 所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
名 称 公益社団法人八丈町シルバー人材センター
代表者 会長 伊藤 宏
適用範囲 八丈町コミュニティーセンター窓口において使用料を収納し、領収書を交付する。
(3)収納事務受託者と適用範囲 
住 所 東京都八丈島八丈町在住
名 称 個人事業主  
適用範囲 八丈町コミュニティーセンターボウリング場受付において使用料を収納し、領収書を交付する。

4 八丈町病院事業の設置等に関する条例に基づく病院事業の業務に係る使用料及び手数料等の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲 
住 所 愛知県名古屋市北区大曽根一丁目26番23号
名 称 株式会社セラム
代表者 代表取締役 玉置 正樹
適用範囲 国民健康保険町立八丈病院会計窓口及び休日夜間受付において使用料及び手数料等を収納し、領収書を交付する。

5 八丈町温泉浴場条例に基づく温泉浴場の業務に係る使用料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲 
住 所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
名 称 公益社団法人八丈町シルバー人材センター
代表者 会長 伊藤 宏
適用範囲 八丈町各温泉浴場受付において使用料を収納し、領収書を交付する。

6 八丈町物流センター条例に基づく物流センターの業務に係る使用料の収納事務
(1)委託期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2)収納事務受託者と適用範囲 
住 所 東京都八丈島八丈町三根4206番地
名 称 八丈島漁業協同組合
代表者 代表理事組合長 田中 國治
適用範囲 八丈町物流センターにおいて公金を収納し、領収書を交付する。

【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 04996-2-1120