| 被災者支援ガイドブック | 各種支援策 |
![]() | 〇水道料金の減免(無料)及び【節水・漏水修繕】の協力について 〇電気料金等の特別措置 〇NHK受信料の免除 〇住宅金融支援機構 〇緊急修理制度 〇電話回線及び光回線の故障について 〇金融上の措置 |
台風22号に関する今後の対応(11月21日13:00時点)
【避難所】
自主避難所 おじゃれホール 三原小学校 末吉公民館 11/1 8:00 閉鎖しました
【水道復旧作業と今後の見通し】
・断水は解消しましたが、水の安定供給に向けて、11月末を目標に水源への水道管の一部を復旧させる応急工事を実施していきます。
【水道施設の状況】
八丈島内全域で断水解消。
※被害のあった水源の応急復旧工事を実施しています。
※水の使用量が増加しており、再度断水の可能性が高まっています。節水にご協力ください。
【水の配布場所】
〇水ペットボトルの配布
平日 午前9時~午後5時 町営バス事務所、各地域の出張所
※引き続き、節水にご協力ください。
【災害用携帯トイレの配布】
10/16 9:00~ 町役場、三根公民館、樫立公民館、中之郷公民館(各公民館での配布は、17:15まで)
【道路】
横間道路 通常
南原道路 通常
防衛道路 10/8 午後~通行止め
八丈一周道路 えこ・あぐりまーと交差点~末吉間 通行止め解除
引き続き登龍道路は通行止め
ナズマド 通常
富士牧場線 10/8 午後~通行止め 通常
鴨川林道 通常より通行止中
南原スポーツ公園内道路 災害廃棄物搬入関係者以外進入禁止
その他町道の情報はこちら
【ごみ処理等】
ごみ収集 10/20より通常 10/30~びん類収集再開
クリーンセンター 10/13(月)13時より通常
南原処理場 10/13(月)13時より通常
汚泥再生処理センター 10/14(火)より通常
し尿収集 10/14(火)より通常
災害廃棄物・倒木類等の受け入れについて | 八丈町からのお知らせ
【交通】
バスの運行 10/17から運行(※末吉方面行きについては末吉温泉より折り返し)
路線バスの運行について | 八丈町からのお知らせ
【温泉施設】
11/22 (土) ~ 樫立温泉「ふれあいの湯」は、11/22(土)より営業時間を変更して再開します。当面の間の営業時間は午前10時から午後8時まで、最終入場は午後7時30分
となります。また、休業日は設けず営業します。
自衛隊による入浴設備は11月14日 (金) をもって終了とさせていただきました。
10/25~ 中之郷尾越 温泉スタンド利用可 ※中之郷尾越スタンド利用時の注意事項
10/9~ 全温泉休業 (ふれあいの湯を除く) 復旧未定
【学校】
小中学校 10/20より再開
【保育】
保育園 10/19まで休園 10/20~再開 ※あおぞら保育園の再開について
放課後子ども教室 11/4~再開(※大賀郷小学校は11/5~再開)
学童保育(とびっこ)10/20~再開
子ども家庭支援センター 10/10より通常予定
【その他施設等】
| 台風22号の影響に関連する各施設の状況 | |||
| 施設類型 | 施設名 | 状況 | 備考 |
| 町役場・出張所 | 町役場本庁舎 | 開庁 | |
| 三根出張所 | 開庁 | ||
| 樫立出張所 | 開庁 | ||
| 中之郷出張所 | 開庁 | ||
| 末吉出張所 | 開庁 | ||
| 公民館 | 三根公民館 | 11月25日より再開 | 今後の予約などに関する詳細はこちらから |
| 大賀郷公民館 | |||
| 樫立公民館 | |||
| 中之郷公民館 | |||
| 末吉公民館 | |||
| コミュニティセンター ※受付業務は 11月1日から再開 | 図書館 | 10月28日より再開 | |
| テニスコート | 11月18日より再開 | 予約受付は11月14日より開始します。 | |
| ボウリング場 | 11月1日より再開 | ||
| 体育館 | 当面の間、利用停止 | 災害支援物資の保管場所として利用しているため、利用再開は未定です。予約受付もできません。 | |
| 会議室 | 11月1日より再開 | ||
| 南原スポーツ公園 ※災害廃棄物仮置場として使用のため搬入関係者以外立ち入り禁止 | 南原サッカー場 | 当面の間、施設閉鎖 | 施設再開が未定のため、予約受付できません。 |
| 南原野球場 | 当面の間、施設閉鎖 | 施設再開が未定のため、予約受付できません。 | |
| 社会体育施設 ※詳細はこちら | 樫立屋内運動場 | 11月18日より再開 | 11月17日より予約受付開始 ※当日利用は不可 |
| 樫立運動場 | |||
| 中之郷屋内運動場 | 当面の間、利用停止 | 台風と施設の老朽化により、床面の状況が悪く、利用を停止しています。 | |
| 中之郷運動場 | 11月18日より再開 | 11月17日より予約受付開始 ※当日利用は不可 | |
| 末吉屋内運動場 | 当面の間、利用停止 | 災害復旧作業に伴い、利用を停止しています。 | |
| 末吉運動場 | |||
| 富士グラウンド | 11月19日より再開 | 11月18日より予約受付開始 ※当日利用は不可 | |
| 富士ゲートボール場 | 11月1日より再開 | ||
| 学校体育施設 ※詳細はこちら | 三根小学校 屋内運動場 | 11月18日より再開 | 11月17日より予約受付開始 ※当日利用は不可 ※富士中学校屋内運動場と三原中学校屋内運動場を除く |
| 三根小学校 運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 大賀郷小学校 屋内運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 大賀郷小学校 運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 三原小学校 屋内運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 富士中学校 屋内運動場 | 閉鎖 | ||
| 富士中学校 運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 大賀郷中学校 屋内運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 大賀郷中学校 運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 三原中学校 屋内運動場 | 閉鎖 | ||
| 三原中学校 運動場 | 11月18日より再開 | ||
| 温泉施設 | ふれあいの湯 | 11月22日 (土) より再開 | 再当面の間の営業時間は午前10時から午後8時まで、最終入場は午後7時30分となります。また、休業日は設けず営業します。 |
| やすらぎの湯 | 当面の間、休業 | 温泉スタンド利用可 注意事項 | |
| みはらしの湯 | 当面の間、休業 | ||
| その他の施設 団体等 | 歴史民俗資料館 | 11月12日 (水) より再開 | |
| えこ・あぐりまーと | 11月10日 (月) 10時より植物展示温室の一部を除き営業再開 | ||
| ふれあい牧場 | 11月17日 (月) 9:30より休憩舎再開 | ||
| 火葬場 | 通常 | 通夜・告別式も可能になりました | |
| 物流センター | 営業再開 | ||
| シルバー人材センター | 通常 | ||
| 八丈町商工会 | 通常 | ||
| 八丈町社会福祉協議会 | 通常 | ||
| キャンプ場 公園・海水浴場 | キャンプ場 | 11月21日(金)より再開 | |
| 施設の再開については改めて町HPなどでお知らせします。 | |||
【医療機関】
町立病院 10/10より通常診療
【消防】
消防団 通常体制
【ライフライン】
電気に関することは東京電力(株)カスタマーセンター(電話 0120-995-007)へお問い合わせください。
電話に関することはNTT東日本(電話 113)へお問い合わせください。
※家屋被害等でブルーシートが必要な方へは、八丈町総務課において無償で貸与しております。
樫立温泉「ふれあいの湯」再開のお知らせ
休業しておりました樫立温泉「ふれあいの湯」は、11/22(土)より営業時間を変更して再開します。当面の間の営業時間は午前10時から午後8時まで、最終入場は午後7時30分となります。
通常営業と比べて終了時間が早まっていますのでご注意ください。
温泉の状況については、リアルタイムで確認できるシステムを構築しております。
温泉混雑検知システムページ
「ふれあいの湯 だんらん」も営業を再開します。予約制となりますので、営業時間中にお電話で問い合わせください
☎04996-7-0788
なお、ふれあいの湯を除く各町営温泉の営業再開については、見込みが立ち次第防災無線などによりお知らせします。
復興マップ公開のお知らせ(11月21日時点)
台風の影響により、島内の観光施設や店舗の営業状況が日々変化していることを受け、観光でお越しの皆さまが安心して島内を巡っていただけるよう、「八丈島復興マップ・観光施設・飲食店リスト」を作成しました。
現在の観光スポットやお店の営業状況、立ち入りに関する情報、道路状況などをまとめています。
最新情報は随時更新していきます。
また、島内観光をより便利に楽しんでいただけるよう、八丈島公式観光アプリでも復興情報やスポット情報を発信中です。
観光の際は、ぜひアプリをダウンロードしてご活用ください。
ご来島の皆さまに、少しでも安心して旅を楽しんでいただけますよう、今後も情報発信を続けてまいります。




「脳活Eサロン」開催のお知らせ
脳活Eサロンでは、あたまとからだを楽しく動かして活性化させるエクササイズを行います。
みなさんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。![]()
日 時 11月27日(木) 14:00~15:00
※12月の「脳活Eサロン」はお休みです。
会 場 保健福祉センター
講 師 株式会社ルネサンス
小池克昌(こいけ かつまさ)先生
持ち物 上履き・タオル・飲み物
◆ 当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します。
◆ 参加年齢不問


災害救助法による「被服、寝具その他生活必需品の給与等」について
令和7年10月9日および13日からの台風22号・ 23号災害に関して、八丈町において災害救助法が適用になったことから「被服、寝具その他生活必需品の給与等」について申請を受け付けております。
【制度概要】
災害で被服や布団、日用品などの生活に必要なものが使えなくなった方に町から必要な物品をお渡しする制度です。
具体的な品目については、添付の支給申請書をご確認ください。
【対象の世帯】
半壊以上の被害を受けた世帯が対象となります。
【申請方法】
添付の支給申請書に必須事項を記載し、産業観光課へ提出してください。
※世帯の人数、被災の程度に応じて申請可能な範囲が定められています。
支給申請書をご確認いただき対象の範囲内の金額となるよう申請してください。
【その他】
・罹災証明書の写しが必要になります。
・物品を受領後、受領書の提出が必要になります。
・物品の納期については、業者によって異なります。
※品目によっては時間を要する場合もあります。
ご不明な点等がございましたら、産業観光課までお問い合わせください。
【関連ファイル】
・支給申請書(PDF311KB)
・記入例(PDF567KB)
【お問い合わせ先】
八丈町産業観光課 TEL:04996-2-1125
【掲載情報】社会福祉法人養和会(管理栄養士)
高齢者入所施設、短期入所事業、デイサービス事業、居宅介護支援事業、訪問介護事業
募集概要
| 仕事概要 | 高齢者入所施設における管理栄養士 |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴不問 管理栄養士 |
| 勤務地 | 〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷7670番地1 |
| 雇用形態・期間 | 正社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 222,600円(四大卒)~ ※当法人給与規程による。職歴に応じて前歴加算あり。 (例:前歴換算5年の場合253,000円(四大卒)~) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 退職金制度 産休育休取得事例あり 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日・休暇 | 年間休日120日以上 |
| 応募方法 | 電話、またはメールにてご連絡ください。 |
お問合わせ先
社会福祉法人養和会
担当 三浦
電話 04996-2-0770
メール yowakai@smile.ocn.ne.jp
【掲載情報】社会福祉法人養和会(看護師)
高齢者入所施設、短期入所事業、デイサービス事業、居宅介護支援事業、訪問介護事業
募集概要
| 仕事概要 | 高齢者入所施設における看護業務 |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴不問 看護師 |
| 勤務地 | 〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷7670番地1 |
| 雇用形態・期間 | 正社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 234,500円(3年生短大卒)~ ※当法人給与規程による。職歴に応じて前歴加算あり。 (例:前歴換算5年の場合259,200円(3年生短大卒)~) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 退職金制度 産休育休取得事例あり 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日・休暇 | 年間休日120日以上 |
| 応募方法 | 電話、またはメールにてご連絡ください。 |
お問合わせ先
社会福祉法人養和会
担当 三浦
電話 04996-2-0770
メール yowakai@smile.ocn.ne.jp
【掲載情報】社会福祉法人養和会(介護支援専門員)
高齢者入所施設、短期入所事業、デイサービス事業、居宅介護支援事業、訪問介護事業
募集概要
| 仕事概要 | 居宅介護支援事業所における介護支援専門員業務 |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴不問 介護支援専門員 |
| 勤務地 | 〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷7670番地1 |
| 雇用形態・期間 | 正社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 213,100円(四大卒)~ ※当法人給与規程による。職歴に応じて前歴加算あり。 (例:前歴換算5年の場合236,100円(四大卒)~) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 退職金制度 産休育休取得事例あり 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日・休暇 | 年間休日120日以上 |
| 応募方法 | 電話、またはメールにてご連絡ください。 |
お問合わせ先
社会福祉法人養和会
担当 三浦
電話 04996-2-0770
メール yowakai@smile.ocn.ne.jp
【掲載情報】社会福祉法人養和会(理学療法士)
高齢者入所施設、短期入所事業、デイサービス事業、居宅介護支援事業、訪問介護事業
募集概要
| 仕事概要 | 高齢者入所施設における理学療法士 |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴不問 理学療法士 |
| 勤務地 | 〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷7670番地1 |
| 雇用形態・期間 | 正社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 212,600円(四大卒)~ ※当法人給与規程による。職歴に応じて前歴加算あり。 (例:前歴換算5年の場合243,000円(四大卒)~) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 退職金制度 産休育休取得事例あり 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日・休暇 | 年間休日数120日以上 |
| 応募方法 | 電話またはメールにてご連絡ください。 |
お問合わせ先
社会福祉法人養和会
担当:三浦
電話 04996-2-0770
メール yowakai@smile.ocn.ne.jp
台風による通行止め情報 (町道)
01.全域 02.永郷富士山線 通行止め解除
03.中道伊郷名線
04.向里大里ヶ原線
05.網打ちヶ平桶ヶ尾線
06.平際中之郷線
07.葱花水壺線






