投稿者「八丈町企画財政課」のアーカイブ

工事予定・交通規制情報

2023年3月24日現在

樫立中之郷線道路改良工事
通行止(う回路あり)
▶工事位置図
▶交通規制案内図
本年度の工事は完了しました。
橋梁設置工事に伴い、網打ちヶ平桶ヶ尾線が通行止めとなっています。
唐滝・硫黄沼方面へ通行される方は、既に設置されている迂回路を使用してください。
なお、迂回路利用での通行は橋梁完成まで、この先数年間ほど継続となる予定です。
ねぎばな水壷線道路改良工事
令和4年6月15日~
令和5年7月末頃
通行止(歩車共)
▶工事位置図
▶交通規制案内図
道路改良工事に伴い、ポットホールへは歩車共に通り抜けできません。
ポットホールへ通行される方は林道よりご通行ください。
八重根南原線道路改良工事
令和4年11月22日~
令和5年3月30日
片側交互通行予定
 
片瀬地域浸透池整備工事
令和5年1月~
令和5年4月末頃
工事関係車両にご注意ください。

 工事の進捗により規制期間が前後することがありますので、ご了承ください。

【問い合わせ】
建設課建設係 電話 2-1124

中之郷「裏見ヶ滝温泉」・尾越温泉スタンド臨時休業のお知らせ

中之郷「裏見ヶ滝温泉」および尾越温泉スタンドは温泉井戸配管修繕のため、令和5年3月30日(木)は臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係  電話 2-5570

【募集】放課後子どもプラン サポーター

八丈町放課後子どもプランでは、放課後の時間、子どもたちが自由に活動しています。
そんな子どもたちの活動を見守り、サポートしていただける方を募集中です。
放課後子どもプランで、一緒に活動してみませんか?
週1回でも大歓迎です!ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

〇 業務内容

協働活動サポーター
放課後子どもプランに参加する児童の安全管理、指導など(教室全体)

特別支援サポーター
特別な支援を必要とする児童の安全管理、指導など(個別支援)


〇 勤務時間:シフト制(学校行事等による時間の変動あり)

主な勤務時間

(水)以外(水)学校休業日の平日
協働活動サポーター午後2時~4時30分(※1)午後1時30分~4時30分(※1)午前8時~午後6時30分のうち5時間30分以内
例)午前8時~午後1時
  午後1時~6時30分 など
特別支援サポーター午後2時~6時の間(※2)午後1時30分~6時の間(※2)午前8時~午後6時のうち7時間45分以内
例)午前8時~午後4時45分 など

※1 学童勤務の場合は午後6時30分までとなります。
※2 特別支援サポーターのシフトは、担当する児童の利用希望に合わせて調整となります。

〇 勤務場所

八丈町立三根小学校、大賀郷小学校、三原小学校
(特別支援サポーターは三根小学校での勤務となります。)

〇 給与形態

時給制:1,080~1,141円(担当業務や資格の有無により異なります。)


詳しい内容についてはこちらのページをご覧になるか、下記へ問い合わせください。

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

【急募】会計年度任用職員募集(町立八丈病院 調理員)

興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

業務内容:調理、洗浄など
募集人数:若干名
勤務場所:町立八丈病院
勤務時間:午後4時15分~午後8時15分(2~4時間)
勤務日数:週3~5日
勤務開始日:随時
給与形態:時給1,072円
応募資格:八丈町に住所を有すること(見込みの者も含む)
雇用形態:会計年度任用職員
応募方法:「会計年度任用職員申込書」を町立八丈病院事務局へご提出ください。
※会計年度任用職員申込書は、八丈町役場総務課および各出張所にあるほか、こちらからダウンロードすることもできます。
選考方法:書類選考後、面接により決定(面接日は別途調整します)

【問い合わせ】
町立八丈病院事務局 電話 04996-2-1188

ふれあい牧場 物販営業のお知らせ

ふれあい牧場より物販のお知らせです。

第57回フリージアまつり開催期間中、ふれあい牧場でもジャージープリン(530円)を販売しています。
ぜひこの機会に併せてご利用ください!
※数量に限りがあります

  • 販売期間 4月5日(水)まで
  • 販売時間 午前10時~午後3時30分

新型コロナウイルス感染症抗原定性検査キット配布事業の終了について

八丈町では、令和4年9月20日より感染症拡大に伴う診療、検査や受診の集中を緩和するため、のどの痛み、発熱、咳、鼻水、倦怠感等の症状が現れた場合に、まずご自宅等でも速やかに検査ができるよう体外診断用医薬品として承認を受けた抗原定性検査キットを配布してきましたが、感染者の減少により令和5年3月31日で終了いたします。

【問い合わせ】
総務課庶務係 電話 2-1121

八丈島ザトウクジラ調査について

八丈町と八丈島観光協会では、引き続き東京海洋大学大学院鯨類学研究室(加藤秀弘名誉教授、村瀬弘人准教授、中村玄助教)と共同で八丈島のザトウクジラの生態調査を行います。

調査内容(令和4年11月~令和5年4月予定)
①八丈島周辺における冬季分布に関する情報の収集(八丈島のザトウ回遊状態の季節的変動)
②個体識別を行うための自然標識写真の収集(八丈島ザトウの起源を知るため沖縄、小笠原との関係)
③鳴音の録音(八丈島ザトウの生態特性)
個体識別写真等基礎的データ収集のため、調査船がザトウクジラと近距離になる場合があります。

八丈町の新たな観光資源の可能性とザトウクジラの新たな学術的な知見に期待が寄せられています。

▸ 八丈島ザトウクジラ調査報告書(概要版)

海上調査速報(令和5年3月23日午前8時現在)

調査日発見個体識別
写真
鳴音(ソング)
状況
備考
令和5年3月22日(水)1群1頭1個体水中マイク投入
ソングなし
令和5年3月21日(火)15群20頭7個体水中マイク投入
ソングあり
令和5年3月20日(月)6群7頭2個体水中マイク投入なし
令和5年3月9日(木)12群17頭11個体水中マイク投入
ソングあり
令和5年3月8日(水)18群27頭11個体水中マイク投入なし
令和5年3月7日(火)14群20頭なし水中マイク投入
ソングあり
令和5年3月6日(月)9群15頭3個体水中マイク投入
ソングなし
令和5年2月22日(水)15群23頭なし水中マイク投入
ソングあり
令和5年2月21日(火)15群23頭8個体水中マイク投入
ソングなし
令和5年2月9日(木)12群20頭5個体水中マイク投入
ソングあり
令和5年2月8日(水)25群34頭5個体水中マイク投入なし
令和5年2月7日(火)13群24頭9個体水中マイク投入
ソングあり
令和5年2月6日(月)17群31頭8個体水中マイク投入なし
令和5年1月27日(金)23群49頭12個体水中マイク投入なし
令和5年1月26日(木)10群20頭5個体水中マイク投入なし
令和5年1月23日(月)15群28頭5個体水中マイク投入
ソングなし
令和5年1月13日(金)7群11頭8個体水中マイク投入
ソングあり
ソング録音
令和5年1月12日(木)15群25頭なし水中マイク投入
ソングなし
令和5年1月11日(水)17群29頭12個体水中マイク投入なし
令和5年1月9日(月)6群7頭なし水中マイク投入
ソングあり
令和4年12月21日(水)5群7頭3個体水中マイク投入
ソングなし
令和4年12月20日(火)2群3頭なし水中マイク投入なし
令和4年12月9日(金)2群4頭2個体水中マイク投入なし
令和4年12月5日(月)4群6頭なし水中マイク投入なし
令和4年12月4日(日)1群3頭1個体水中マイク投入
ソングなし
令和4年11月25日(金)なしなし水中マイク投入なし途中悪天候により打切り
令和4年11月22日(火)なしなし水中マイク投入
ソングなし
令和4年11月10日(木)なしなし水中マイク投入
ソングなし
令和4年11月9日(水)1群1頭なし水中マイク投入
ソングなし
合計(延べ)280群455頭118個体

ザトウクジラ調査状況

調査発見(延)個体識別写真(延)備考
令和3年11月~
令和4年4月
海上調査184群285頭81個体
(実数72個体)
ソング確認3回
スキンサンプル5検体採取
令和2年11月~
令和3年4月
海上調査135群235頭103個体
(実数93個体)
ソング確認4回
スキンサンプル12検体採取
子どもの確認2回
令和元年11月~
令和2年3月
海上調査344群549頭125個体
(実数112個体)
ソング確認16回(内1回録音)
平成30年11月~
平成31年4月
海上調査271群417頭182個体
(実数157個体)
ソング確認18回(内1回録音)
スキンサンプル2検体採取
子どもの確認(動画あり
平成29年11月~
平成30年4月
海上調査231群392頭178個体
(実数 146個体)
ソング確認17回(内2回録音)
平成29年12月20日録音
スキンサンプル6検体採取
平成28年11月~
平成29年4月
海上調査136群205頭71個体
(実数 60個体)
ソング確認8回(内1回録音)
スキンサンプル2検体採取
陸上調査 47群62頭

▸ 【特設サイト】八丈島でザトウクジラを見つけよう!

ザトウクジラの行動や動画、写真などを公開中


ザトウクジラ

ザトウクジラ ザトウクジラ ザトウクジラ

ザトウクジラのブリーチング
写真は平成29年1月22日午後2時42分に大根付近で撮影されたものです。

ザトウクジラの目撃情報を八丈島観光協会のTwitterで集めています。

【問い合わせ】
総務課庶務係 電話 2-1121