投稿者「八丈町企画財政課」のアーカイブ

令和5年度八丈町子どもの発達障害サポート事業

「発達障害の特性がある子どもとどう向き合って支えていくか」支援者にできること、家族にできることについて、専門医による個別相談を実施します。

【個別相談】
■日時

令和5年11月10日(金)午前10時~午後4時(1件あたり30分程度)
■場所
相談室1(八丈町役場1階)
■対象者
発達障害の特性があるお子様の保護者等身内の方
■申込方法
10月10日(火)~10月20日(金)の期間に電話、メール、窓口のいずれかの方法で申し込み。
(※メールの際は、件名を「発達相談」とし、本文に児童氏名、保護者氏名、連絡先を記入してください。後日職員から内容の確認等でご連絡をさせていただく場合があります)
※申し込みが多数の場合や内容により、今回の相談会ではお受けできない場合がありますので、ご了承ください。

【共通】
■講師・相談医

公立福生病院 医師 五月女友美子 氏(小児科医、子どもの心相談医、臨床心理士)

【問い合わせ】
八丈町子ども家庭支援センター(八丈町役場1階) 
電話2-4300 メール kodomo@town.hachijo.tokyo.jp

インターネット公有財産売却のお知らせ

町では建設課作業車として使用していた車両をせり売りにて売却します。
詳細は「KSI官公庁オークション」Webサイトをご確認ください。

▶機種:ホイールローダー(平成11年式)
▶メーカー:三菱重工
▶型式:WS210
▶掲載予定日:10月20日(金)
▶参加申込受付期間  開始:10月20日(金)午後1時/締切:11月7日(火)午後2時
▶入札期間(せり売り)開始:11月21日(火)午後1時/締切:11月23日(木)午後11時

【問い合わせ】
建設課管財係 電話2-1124 ※「公有財産売却の件」とお問い合わせください

令和5年度 八丈町健康づくり講演会 からだとこころの健康づくり フェルデンクライス健康法

日頃からくせになっているからだの動かし方や姿勢・呼吸に気づき、からだを整え、腰痛や肩こりを改善し、転倒を予防する健康法です。誰にでも簡単にできる心地よい運動を紹介します。

○日 時 令和5年10月22日(日) 午後2時30分~4時
○場 所 八丈町保健福祉センター
○講 師 順天堂大学名誉教授 日本フェルデンクライス協会会長 武井正子氏
○持ち物 ストレッチマットまたは大きめのバスタオル、スポーツタオル・フェイスタオル。動きやすい服装でお越しください。

【問い合わせ・予約】
福祉健康課保健係 保健師 電話 2-5570

2023年アメリカ・ハワイ火災救援金

 2023年8月8日(火)、アメリカ合衆国ハワイ州マウイ島において同月初旬に発生した山火事が強風によって広がり、西部の町ラハイナに壊滅的な被害をもたらしました。2,200棟の家屋やオフィスが焼失し、死者96名・負傷者多数、約11,000人の住民が避難を余儀なくされています(8月16日時点、米国赤十字社)。
 こうした事態に対し、日本赤十字社は下記のとおり救援金を受け付けております。皆さま方からお寄せいただきました救援金は、米国赤十字社による被災地での救援・復興支援活動およびハワイにおける防災・減災活動に使われます。

受付期限 令和5年10月25日(水)
受付場所 会計課2番カウンター及び各出張所

■問い合わせ■
福祉健康課厚生係 電話 2-5570 内線161