教育課」カテゴリーアーカイブ

第35回文化フェスティバル作品展出展者募集のお知らせ

 第35回文化フェスティバル作品展を10月26日(土)~10月27日(日)に開催いたします。
 そこで作品展出展者募集を5月1日(水)~31日(金)で行います。
 出展希望の方は八丈島文化協会ホームページ・Twitterをご覧いただき、募集要項をご確認の上お申し込みください。
 たくさんのご応募お待ちしております。

【問い合わせ】
八丈島文化協会 電話 2-2833
※平日:午前9時30分~11時30分(水曜日を除く)

八丈島歴史民俗資料館展示実施設計が完了しました

令和4年に作成した展示基本設計をもとに、令和5年度は実施設計策定にむけ、より具体的な展示内容や展示資料の検討、検証を行い、令和6年3月に展示実施設計が完了しました。令和6年度は、実施設計をもとに展示の制作設置を進めていきます。
リニューアルオープンは、令和7年(2025年)10月1日(予定) です。引き続き皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

平面図

内観完成イメージ(抜粋)

A室
八丈島の特徴や歴史の概要について、分かりやすく伝える展示室となります。 没入感のある3面マルチシアターをメイン展示とし、島の成り立ちから近代までの歴史を簡潔にまとめた映像が展開される予定です。

B室
「黄八丈織物」の展示室です。織機や織り具、関連文献を展示し、黄八丈の制作過程などはモニターを使用し紹介する予定です。

H室
「八丈島の歴史と文化」がテーマとなる展示室です。“島のくらしや伝統”を紹介します。通史紹介・島のくらしを伝える写真や関連する道具展示・戦争の記憶展示を行う予定です。また、タッチパネルを使用した伝統文化の紹介も予定しています。

全体

▶ 歴史民俗資料館大規模改修工事の進捗状況ページ
▶ 八丈島歴史民俗資料館の歴史ページ

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

令和6年度(2024年度)就学援助制度のお知らせ

 就学援助制度についてのお知らせ及び申請書等を在籍している小・中学校で配布しました。
 申請される方は、「就学援助制度のお知らせ」をお読みのうえ、「就学援助申請書兼世帯状況票」を教育課庶務係(八丈町役場2階 21番窓口)までご提出ください。

 案内等については、こちら のページに掲載しています。

【問い合わせ】
教育課庶務係 電話 04996-2-7071

がじゅまる広場・とびっこクラブ(学童)指導員募集

子どもたちの居場所を確保するため、地域の皆さんの力が必要です!
特に三根小と三原小の指導員が不足しており運営が厳しい状況です。ご協力お願いします!

<協働活動サポーター>
業務内容:児童の安全管理、指導等
募集人数:三根小学校、三原小学校若干名  加入保険:労災保険
勤務時間・日数:シフト制、 月~金の週1~5日

◎午前授業の日は開始時間が12時30分になります。終了時間は学校ごとに異なります。
◎とびっこクラブの退勤時間は児童が早退すると早まります。
土曜日及び夏休み等長期休業

<協働活動サポーター>
業務内容:特別支援学級に在籍する児童の安全管理(主に補助・介助に関すること)
募集人数:三根小学校
勤務時間・日数:シフト制、 月~金の最大週5日(児童の参加日による)

※冬時間は4時まで。出勤、退勤時間は児童の参加時間に準じます。

共通事項
雇用形態:会計年度任用職員(1年ごとの更新)
勤務場所:小学校
給与形態:時給制 1,113~1,179円
    (業務内容、保有資格(保育士、教員免許など)による)
応募資格:八丈町に居住の方で、体力に自信があり、子どもが好きな方
     (高校生はご相談ください)
応募方法:「会計年度任用職員申込書」を教育課生涯学習係
     または福祉健康課厚生係へご提出ください。
     会計年度任用職員申込書は、総務課および各出張所にあるほか、
     町ホームページからダウンロードが可能です。
選考方法:書類選考後、面接により決定します。

【問い合わせ】
教育化生涯学習係 電話 2-7071

八丈支庁展示ホール内の八丈島歴史民俗資料館の閉館について

 旧八丈島歴史民俗資料館(馬路横)の大規模改修工事に伴い、平成30年6月9日より一時移転先として八丈支庁展示ホール内で運営していた資料館は、旧八丈島歴史民俗資料館(馬路横)でのリニューアルオープンに向け、開館準備のため令和6年11月30日をもって閉館いたします。
 現在の旧八丈島歴史民俗資料館(馬路横)については、リニューアルオープンに向け、建物の改修工事ならびに展示の実施設計を進めており、建物の文化的価値を生かした魅力ある資料館を目指して令和7年10月1日の開館を予定しています。 今後の運営スケジュール(予定)は下記のとおりとなりますので、ご確認の程お願いいたします。

今後の運営スケジュール(予定)

令和6年11月30日(土)をもって 八丈支庁展示ホール内資料館 閉館
令和7年10月1日(水)より 八丈島歴史民俗資料館(馬路横)リニューアルオープン

八丈島歴史民俗資料館に関する情報を発信しています。
よろしければご覧ください。
▶八丈島歴史民俗資料館 基本情報ページ
▶八丈島歴史民俗資料館の歴史ページ
▶旧八丈島歴史民俗資料館(馬路横)の改修工事進捗状況ページ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rekimin-1024x468.jpg
リニューアルオープン後の完成イメージ

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

八丈町コミュニティセンター主催 第19回テニス大会結果

12月17日、コミュニティセンターテニスコートにおいて開催され、男子・女子ダブルスともに熱戦が繰り広げられました。結果は次のとおりです。(敬省略)

男子ダブルス女子ダブルス
優勝山下 卓哉・佐々木 大紀菊池 真澄・亀田 理子
準優勝楯 興広・中込 祥高玉置 寿賀子・浅沼 まち子
3位渡辺 穣・間仁田 聡渡辺 有子・山下 弘美

【問い合わせ】
八丈町給食センター 電話 2-0719

八丈町コミュニティセンター主催 第12回ボウリング大会 結果

12月3日、八丈町コミュニティセンター主催 第12回ボウリング大会を開催しました。
幅広い年代の方々、65名にご参加いただきました!
たくさんのご参加ありがとうございました。
今後もたくさんのみなさまのご利用お待ちしております。
大会結果は以下のとおりです。(敬称略)


高校生・一般クラス(男子)高校生・一般クラス(女子)小学5年生以上・中学生クラス
優勝奥山 勝己赤間 ひとみ小栗 悠菜
準優勝奥山 和則奥山 喜代大脇 永夢
3位松代 純江田 碧木村 歩磨

【問い合わせ】
八丈町給食センター 2-0719