総務課」カテゴリーアーカイブ

台風22号に関する今後の対応(10月28日11:30時点)

【避難指示】
10/22 8:00 末吉地域及び大賀郷地域の一部地区の避難指示を解除

【停電の情報】
東京電力PGウェブサイト/停情報
停電情報|東京電力パワーグリッド株式会社
※【お知らせ】欄の再右の“+”をクリックすると停電情報が分かります。

【水道復旧作業と今後の見通し】
・多くの水源が被害を受けており、使用できる水源を最大限に使い、供給範囲を広げています。
・全戸の断水が解消するのは、来週から予定している工事の本格化に伴い、水源への水道管の一部が復旧する11月末を目標に実施していきます。

【水道施設の状況】
・三根地域 :約8割超の地域で断水復旧。
・大賀郷地域:全域で断水解消。
・樫立地域 :約5割の地域で復旧。
・中之郷地域:約9割の地域で復旧。
※使用量が増加しているため、漏水調査を実施しています。
・末吉地域:関之戸浄水場から一部地域に水供給を開始しました。
10/27時点 断水約545世帯 (前日比約15世帯減)
※水の使用量が増加しており、再度断水の可能性が高まっています。節水にご協力ください。

【水の配布場所】
水道水・トイレ用水の配布場所は以下のマップをご覧ください
水道水・トイレ用水配布場所(Googlemapへ遷移)
〇水道水
三根地域
底土駐車場、神湊児童遊園地横、富士中横公衆トイレ脇、柳家荘駐車場、宝亭駐車場
イーストサイド茶屋向かい広場、朝日荘側の防火水槽、神湊東バス停、八丈ヒルズ付近

樫立地域
樫立出張所上駐車場、樫立ふれあいの湯、樫立ゲートボール場

中之郷地域
中之郷屋外運動場、中ノ郷郵便局向かい (中之郷2400-1) 、三原小学校

末吉地域
末吉商店駐車場、
末吉公会堂、名古の展望台駐車場
※水道水について、スタッフはおりませんが、ポリタンク等を持参のうえ、お取りください。

〇飲料水の配布
10/28(火) 10:00~12:00 町営バス事務所、樫立出張所
数に限りがありますので断水している地域の方に行き渡るよう、配慮をお願いします

〇トイレ用水
以下のリンクをご覧ください
トイレ用水の廃止と設置について
※トイレ用水について、スタッフはおりませんが、ポリタンク等を持参のうえ、お取りください。飲料水としては利用できませんので、ご注意ください。

【災害用携帯トイレの配布】
10/16 9:00~ 町役場、三根公民館、樫立公民館、中之郷公民館(各公民館での配布は、17:15まで)

【避難所】
自主避難所 おじゃれホール 三原小学校 末吉公民館 10/23 8:00閉鎖

【道路】
横間道路 通常
南原道路 通常
防衛道路 10/8 午後~通行止め
八丈一周道路 えこ・あぐりまーとから末吉は通行止め継続中
ナズマド 通常
富士牧場線 10/8 午後~通行止め
鴨川林道 通常より通行止中

【ごみ処理等】
ごみ収集 10/20より通常 10/30~びん類収集再開
クリーンセンター 10/13(月)13時より通常
南原処理場 10/13(月)13時より通常
汚泥再生処理センター 10/14(火)より通常
し尿収集 10/14(火)より通常
災害廃棄物・倒木類等の受け入れについて | 八丈町からのお知らせ

【交通】
バスの運行 10/17から運行(※末吉方面行きについては中田商店前停留所より折り返し)
路線バスの運行について | 八丈町からのお知らせ

【公園・キャンプ場・海水浴場】
キャンプ場 10/8~ 閉鎖 復旧未定

【温泉施設】
※自衛隊による入浴設備を「ふれあいの湯」にて開設
開設時間:午後2時から午後9時まで
一度に入浴できる人数に限りがありますので、整理券を配布し順番にご案内します。
なお、断水中の為、シャワーの利用はできません。
リンスインシャンプー、ボディソープは備え付けてありますので、タオル等をお持ちの上ご利用ください。なお、最終入浴受付は、午後8時30分となります。

10/16~ 樫立向里温泉 温泉スタンド利用可 ※ 樫立向里スタンド利用時の注意事項
10/25~ 中之郷尾越 温泉スタンド利用可 中之郷尾越スタンド利用時の注意事項
10/9~ 全温泉休業 復旧未定

【役所】
町役場・出張所 10/14 開庁
各公民館 10/31まで閉館 再開未定

【学校・体育施設】
小中学校 10/20より ※小中学校の再開と、放課後こども教室「がじゅまる」について

コミュニティセンター・図書館 10/31まで閉館 図書館のみ10/28~再開
体育施設 10/31まで閉館 再開未定

【保育】
保育園 10/19まで休園 10/20~再開 あおぞら保育園の休園について
放課後子ども教室 10/31まで中止 再開未定 
学童保育(とびっこ)10/20~再開  
子ども家庭支援センター 10/10より通常予定

【その他施設等】
えこあぐりまーと  10/9 休業  復旧未定
ふれあい牧場 10/9 休業  復旧未定
海・山・暮らし館 10/9  閉鎖 復旧未定
歴史民俗資料館 10/31まで閉館 再開未定
物流センター 10/28より営業再開しましたが、施設断水が続いているため、場合によっては営業日の変更または営業時間の短縮をする場合もあります。
火葬場 10/22より通常 通夜・告別式も可)
シルバー 10/10より通常
商工会 10/10より通常
社協 通常

【医療機関】
町立病院 10/10より通常診療

【消防】
消防団 通常体制

【ライフライン】
電気に関することは東京電力(株)カスタマーセンター(電話 0120-995-007)へお問い合わせください。
電話に関することはNTT東日本(電話 113)へお問い合わせください。

※家屋被害等でブルーシートが必要な方へは、八丈町総務課において無償で貸与しております。

 

三根地域の炊き出しについて 10/28 (火)

本日、午後12時00分~午後1時00分まで底土の八丈興発横駐車場にて炊き出しを実施します。

配布の対象は三根地域の断水している方となります。数に限りがありますので、ご協力よろしくお願いします。

電話回線及び光回線の故障について

NTT東日本より、令和7年台風第22号および第23号の影響により被災・避難された東京都八丈町のお客様へのご案内がきております。


このたびの、令和7年台風第22号および第23号の影響により被災された、東京都八丈町の
皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災および避難されたお客さまへのご支援や、「故障」に関するご連絡、サービスのお手続き等のお問い合わせについてご案内いたします。

故障修理、料金に関する特別措置、ご利用場所の変更などは
以下連絡先へお客様からの「ご申告」をお願いしております。

故障修理
– Webサイトでの故障修理・お問い合わせ
24時間かんたん受付:故障受付 Web113|NTT東日本|フレッツ光
※ NTT東日本ご契約者向けのWebサイトとなります

– 電話でのお問い合わせ
午前9時~午後5時 (全日)
加入電話の故障:(携帯電話から) 0120-444-113 / (固定電話から)局番なしの113
ひかり電話・フレッツサービスの故障等:(携帯電話・固定電話) 0120-000-113

料金に関する特別措置・ご利用場所の変更
– 電話でのお問い合わせ
午前9時~午後5時 (土日・年末年始を除く)
– 料金に関するご連絡:(携帯電話・固定電話) 0120-002-992
料金以外に関するご連絡 (サービスの一時中断、利用場所変更 等):
(携帯電話から) 0120-116-000 / (固定電話から)局番なしの116
* お問い合わせが集中し電話がつながりにくい状況となる場合や、一部のお手続き等の受付ができない場合があります。
* ご利用の住所によっては、一部サービスがご提供できない場合があります。ご提供可能なサービスは、弊社までお問い合わせください。
* 光コラボレーション事業者さまのサービスをご利用中のお客さまにおかれましては、ご契約先の事業者さまへお問い合わせください。


光アクセスサービスに接続できない場合については、お客様の通信機器(回線
終端装置・ルータ等)の電源を抜き差しすることで接続できるようになる場合がございます。

※「機器の電源の入れ直し」方法はこちら
https://web113.ntt-east.co.jp/chat/fukkyu.html


ふるさと納税 八丈応援団の受付一時停止について

現在、八丈町に対してのふるさと納税制度のお申し出・お問い合わせを多く頂いており深く感謝申し上げます。

八丈町では、令和7年10月に発生した「台風22・23号」被害の早期復旧を最優先として災害対応にあたっており、そのため、当面の間八丈応援団の受付を一時停止させていただきます。

八丈応援団を希望する皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

八丈町役場への義援物資・義援金等の受入状況に関するお知らせ

令和7年10月に発生した「台風22号・23号」の被害に関し、八丈町に対しての義援物資及び義援金のお申し出・お問い合わせを多く頂いております。皆様からの温かいご支援のお気持ちに、深く感謝申し上げます。

現在、八丈町では、国、自衛隊、東京都その他関係機関等、数多くの方々の支援を受け、災害対応を行っております。これら関係機関のご尽力により、島外から順次支援物資が寄せられ、準備ができ次第、被災された方々への提供を行っている状況です。このようなことから、個人・企業等からの個別による義援物資の受け入れは、八丈町における受入体制が整っておらず、原則として行っておりません。

個人・企業等からの個別による義援物資の受け入れ体制及び義援金については“日本赤十字社”における義援金受け付けの準備が整った際に、町ホームページ等でお知らせします。
また、八丈町では、災害対応に注力していることから、ふるさと納税による寄附に関する事項も含めて、義援物資及び義援金に関する電話でのお問い合わせはお控えいただきますようお願い申し上げます。

株式会社合同資源様からの企業版ふるさと納税による寄付について

ご寄附いただいた企業様のご紹介

企業版ふるさと納税の寄附をいただいた企業様をご紹介いたします。
この度はご支援いただきまして誠にありがとうございます。
※掲載の承諾をいただいております。

令和7年度企業版ふるさと納税

寄附企業  株式会社合同資源
本社所在地 千葉県長生郡長生村七井土1545-1
寄附金活用事業 活力のある安心・安全(災害に強いまちづくり等)な地域社会の形成事業
寄附金額 100万円

南大東村、北大東村への災害支援について

 台風8号の接近により、令和7年7月27日に八丈町の姉妹島である南大東村及び北大東村に記録的な大雨が発生し、床下浸水などの被害があり災害救助法が適用されました。
 南大東村、北大東村では次のとおり災害支援の受付をしています。
 一日も早い復旧のため皆様からの温かいご支援をお願いいたします。

南大東村 災害支援の受付について
http://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/gienkin.html

北大東村 災害支援の受付について
https://vill.kitadaito.okinawa.jp/docs/2025080400012/

参議院議員選挙(投開票:7月20日)のお知らせ

◆公示日…7月3日(木)
◆投票日時…7月20日(日) 午前7時~午後6時
◆投票所…三根公民館・八丈町役場・樫立公民館・中之郷公民館・末吉公民館
◆開票日時…当日午後8時から
◆開票所…八丈町役場大会議室
※開票は一般の方も参観することができます。午後7時45分までにお越しください。

投票できる方
八丈町の選挙人名簿に登録されている方。
今回新たに登録される方は、平成19年7月21日以前に生まれた方と令和7年4月2日までに住民登録の届け出をし、引き続き八丈町に住所を有する方です。

投票所入場券
投票所入場券を郵送しますので、投票に行くときには忘れずにお持ちください。入場券を紛失した場合でも選挙人名簿に登録されている方は投票できますので、各投票所の受付に申し出てください。

期日前投票を受け付けます
投票日に仕事や上京、レジャーなどで投票所へ行けない方は、期日前投票をご利用ください。
◆期日前投票受付場所…八丈町役場(正面玄関入って右手すぐ)
◆期日前投票受付期間…7月4日(金)~7月19日(土)午前8時30分~午後8時

滞在先でも不在者投票ができます
八丈町の選挙人の方が、八丈町にいなくても滞在先の区市町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。郵送でのやりとりとなりますので、お早めに請求をしてください。

◆投票の流れ
①投票用紙を請求する用紙(請求用紙)を取得
 【請求用紙の取得方法】
 ・八丈町ホームページの「様式ダウンロード」のページからダウンロード
 ・お近くの区市町村選挙管理委員会で請求

②請求用紙に必要事項を記入し、八丈町選挙管理委員会へ郵送
(郵送または直接持参のみ。電話・FAXによる請求不可)
【記載事項】
 ・送付先(滞在地住所)※建物名・部屋番号もあれば必ず記入
 ・氏名  ・生年月日 ・電話番号(日中連絡可の番号)
 ・現住所 ・選挙人名簿記載の住所(現住所と違う場合のみ)
【提出先】
 〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
  八丈町選挙管理委員会(八丈町総務課内)宛

③八丈町選挙管理委員会から、請求者(選挙人)の滞在先へ投票用紙を郵送
※対面受取を条件とする郵送となります。

④投票用紙を受け取り、お近くの区市町村選挙管理委員会にて投票
 ※できるだけお早めに投票ください。

令和7年4月3日以降に住民登録の届け出をした方
 令和7年4月3日以降に住民登録の届け出をした方は、八丈町の選挙人名簿には登録されません。前住所地の選挙人名簿に登録されている方は、登録されている前住所地の選挙管理委員会に投票用紙などの請求をし、八丈町で不在者投票ができます。ご希望の方は、前住所地の選挙管理委員会へお早めに問い合わせください。

不在者投票請求書・宣誓書の様式

【問い合わせ】 八丈町選挙管理委員会(八丈町総務課内) 電話2-1121

東京都議会議員選挙 投開票結果(島部選挙区 八丈町開票区)

令和7年6月22日執行
東京都議会議員選挙(島部選挙区 八丈町開票区)投開票結果

開票結果
投票者総数 3,122票 按分切捨票数 0票 いずれの候補者にも属しない票数 0票 投票総数 3,122票(有効投票数 3,052票、 無効投票数 70票) 無効投票率(無効投票数/投票総数) 2.24% 持ち帰り票数 0票 不受理票数 0票

氏名(届出順)得票数
伊藤 しょう1,055
三宅 正彦1,373
奥村 こうき624
3,052
投票区選挙当日有権者数投票者数投票率前回投票率
三根投票区2,7921,48553.1960.91
大賀郷投票区1,88492949.3159.74
樫立投票区37323462.7374.54
中之郷投票区49131363.7578.97
末吉投票区21816173.8572.63
5,7583,12254.2263.62

東京都の選挙結果については、東京都議会議員選挙特設ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】
八丈町選挙管理委員会  電話 2-1121