言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています
【日 時】11月7日(金) 午前9時15分~午後4時
【予約締切】10月24日(金)
予約制です。事前に下記までご連絡ください。
【場 所】八丈町保険福祉センター
【問い合わせ・申し込み】福祉健康課保健係 電話 2-5570
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています
【日 時】11月7日(金) 午前9時15分~午後4時
【予約締切】10月24日(金)
予約制です。事前に下記までご連絡ください。
【場 所】八丈町保険福祉センター
【問い合わせ・申し込み】福祉健康課保健係 電話 2-5570
東海汽船グループの八丈マリンサービスで働きませんか? 港の作業員を募集!
業務は八丈島に毎日やってくる橘丸や、貨物船などからの荷物の揚げ下ろしを行い、お客様にお渡しすることや、客船に乗り降りするお客様の乗船誘導などをチーム一丸で行います。
| 募集概要 | |
|---|---|
| 仕事概要 | 職種:港湾作業員 業務:定期船、貨物船、タンカーなどを桟橋にて荷物の揚げ下ろしをチームで行います。荷物も多様で、客船からのコンテナのほか、貨物船では宅配便から自動車、重機や植木などあらゆるものを船から揚げたり、島からの産品などを船に積み込んだりします。 |
| 応募資格 | 年齢制限あり:40歳代まで(長期的なキャリア形成のため) 学歴不問 普通自動車運転免許 *玉掛や危険物取扱者、大型自動車免許などすでにお持ちであれば大歓迎です。 屋外で体を動かす仕事ですが、チームで力を合わせ、若手も活躍している職場です。 |
| 勤務地 | 〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根4184-1 |
| 雇用形態・期間 | 正社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 220,000円以上(有資格などでさらにアップあり) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 退職金制度 マイカー通勤可 |
| 応募方法 | お電話にてお問い合わせください。 |
お問合わせ先
八丈マリンサービス株式会社
担当 柳場
電話 04996-2-1211
メール a-yanagiba@tokaikisen.co.jp
リハビリに特化したデイサービスです。
食事介助やトイレ介助はほとんどございません。
ご利用者様と元気に身体を動かせる仲間を募集しています。
元気でやさしさのある方!ぜひご相談ください!
▶ 八丈町定住支援金
(勤務条件を満たせた場合、八丈町定住支援金制度が適応されます)
| 募集概要 | |
|---|---|
| 仕事概要 | 主にご利用者様の送迎業務 デイサービスに付随した業務(買い物や掃除等) 機能訓練や歩行の補助 |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴条件あり 大卒以上(要相談) 普通自動車運転免許 |
| 勤務地 | 〒100-1621 東京都八丈島八丈町樫立181-1 |
| 雇用形態・期間 | アルバイト・パート |
| 給与・賃金等 | 時給 1,250円(+処遇改善手当) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 厚生年金保険制度 健康保険制度 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日・休暇 | 土日祝休み |
| 応募方法 | お電話またはメールにてご連絡ください。 |
お問合わせ先
リハビリ型デイサービス あそんでおじゃれ
担当:田中
電話 04996-9-5981
FAX 04996-9-5981
メール hiroyuki.tanakadayo@gmail.com
リハビリに特化したデイサービスです。
食事介助はなく、お手洗いの介助もほとんどありません。
ご利用者様と楽しく元気よく運動できる方を募集しています。
仕事もプライベートも充実させていきましょう!
| 募集概要 | |
|---|---|
| 仕事概要 | 機能訓練メニューの作成 ご利用者様の機能訓練と歩行の補助 デイサービスに付随した業務 |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴条件あり 医療系の国家資格を有する(※要相談) 普通自動車運転免許 看護師 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師 |
| 勤務地 | 〒100-1621 東京都八丈島八丈町樫立181-1 |
| 雇用形態・期間 | 正社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 210,000円~ +資格手当等各種手当 賞与有り |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 退職金制度 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日・休暇 | 土日祝休み |
| 応募方法 | 電話またはメールにてご相談ください。 |
お問合わせ先
リハビリ型デイサービス あそんでおじゃれ
担当:田中
電話 04996-9-5981
FAX 04996-9-5981
メール hiroyuki.tanakadayo@gmail.com
麺’s club 酒池肉林 八丈島本店(ラーメン屋)での調理補助、ホール業務、清掃業務。
2025年7月17日から復活開店した新規店舗での業務になります。
元気で明るい方、飲食店に興味のある方、是非一緒に働きませんか?
まかない付きなので、ラーメン好きな方もぜひ!
| 募集概要 | |
|---|---|
| 仕事概要 | 飲食店での調理補助、バッシング業務、ホール業務、清掃業務がメインになります。 店舗Tシャツ貸与、まかない付きです。 お昼営業 11:00~15:00(業務により多少時間前後あり) 夕方営業 18:00~22:00(業務により多少時間前後あり) ※現時点の営業時間になります。今後時間変更もあります。 |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴不問 普通自動車運転免許(必須ではありませんが、あると業務上助かります) |
| 勤務地 | 〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根1895-1 裏 |
| 雇用形態・期間 | アルバイト・パート |
| 給与・賃金等 | 時給 1,300円~ |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 マイカー通勤可 |
| 休日・休暇 | 年間休日120日以上、平日休み |
| 応募方法 | 直接お電話いただくか、メールにてご連絡をお願いします。 ※メールの場合は、件名に、【酒池肉林八丈島本店応募の件_8017】(←こちらをコピペしてください。)を記載し、お名前、性別、ご連絡電話番号を記載しメールを送っていただければと思います。 |
お問合わせ先
株式会社コラボアルテ(麺’s club 酒池肉林 八丈島本店)
担当 山口
電話 04996-9-5588
メール nikurin.8jo@gmail.com
■ホールスタッフ募集■
海を眺めながらゆっくりお過ごしいただける空間を私たちと一緒につくってくれる仲間を募集しています!
・調理が好きな方、明るく楽しく責任感を持って働ける方なら飲食未経験者でも大歓迎!
・通勤距離に応じて交通費支給あり。マイカー/原付/自転車通勤可
・完全週休2日/特別休暇(3日間)/年末年始休暇(12/29-1/3)/有給休暇あり
・まかない、社割あり
| 募集概要 | |
|---|---|
| 仕事概要 | ■ホール 八丈島内にある『コーヒーハウスLL』にてホールスタッフとして就業頂きます。 <業務内容> ・お客様のご案内 ・お料理やドリンクの提供、レジ ・備品管理、清掃 など |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴不問 ・カフェ運営に興味がある方 ・人と交流するのが好きな方 ・主体的に動ける方 |
| 勤務地 | 100-1511 東京都八丈島八丈町三根848-2 |
| 雇用形態・期間 | 契約社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 : 20~25万円(残業代別) 勤務時間: 6:00~15:00(1時間休憩あり) 残業代 : 1分単位支給 定休日 : 水・木 交通費 : 支給あり(マイカー/原付/自転車通勤可、通勤距離に応じて支給) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日休暇 | 週休2日制 平日休み 年間休日120日以上 |
| 応募方法 | 事前に電話連絡の上、履歴書持参で面接をします。 お電話(04996-9-5441)にて江藤(えとう)宛までご連絡ください。 -★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★- 私でもできるかな?と不安な方、お電話でのご相談も可能です! お気軽にお問い合わせください! -★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★- |
お問合わせ先
株式会社ネットラーニングホールディングス/コーヒーハウスLL
担当 江藤
電話 04996-9-5441
メール recruit_nlhd@nl-hd.com
運輸業
建設業
| 募集概要 | |
|---|---|
| 仕事概要 | ・大型ダンプ運転 ・生コンクリート車運転 ・現場作業員 |
| 応募資格 | 年齢制限:50歳 学歴不問 要資格:大型運転免許 ・けん引免許優遇 ・建設機械等免許所有者歓迎 |
| 勤務地 | 〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根181番地15 |
| 雇用形態・期間 | 正社員 |
| 給与・賃金等 | 月給 240,000円 |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 退職金制度 転勤なし マイカー通勤可 |
| 応募方法 | 書類審査 面接 |
お問合わせ先
赤間運輸株式会社
担当者 尾野
電話 04996-2-3949
FAX 04996-2-2818
メール ono-akama@aj.wakwak.com
町 道 名:中道伊郷名線
工事件名:令和7年度鴨川導水管更新工事
通行止め期間(予定):9月16日から10月31日


段々気温が下がって涼しくなってきました。9月下旬~11月は季節の変わり目です。体調に注意して快適な秋を過ごしましょう!秋は朝晩の気温が下がります。体を温めることも体調を整える1つです。今回は温かい簡単スープの1品です。
(令和7年9月26日)

<材料> 4人分
鶏肉 ・・・120g
なめたけ・・・160g
木綿豆腐・・・1/2丁(150g)
卵 ・・・1個(約50g)
小松菜 ・・・4株(約1袋)
水 ・・・600ml
長ねぎ ・・・15g
ごま油 ・・・小さじ2(8g)
こしょう・・・少々

<作り方>
①鶏肉は食べやすい大きさに切る。小松菜は2cm幅に切る。

②長ねぎは白髪ねぎに切る。木綿豆腐は2cm角に切る。

③卵は割りほぐしておく。

④鍋に水を入れ、沸いたら鶏肉を加える。アクがでたら取り、なめたけと木綿豆腐も加えて煮る。再び沸騰したら小松菜、③を回しながら流し入れる。

④卵がふんわり浮いてきたらごま油を入れ、器に盛り白髪ねぎをのせる。
ポイント
味付けはなめたけにおまかせで失敗知らず。料理初心者でも安心して出来ます。最後に黒こしょうをいれても美味しいです。
1人分
エネルギー 約155kcal タンパク質 約11.2g
脂質 約9.6g 塩分 約1 .7g
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570