令和7年度分の交付申請を開始しました。
令和7年度分より申請方法および発行方法を変更しております。 申請方法など詳細については、こちらのページからご確認ください。
【問い合わせ】
教育課庶務係 電話 2-7071
令和7年度分の交付申請を開始しました。
令和7年度分より申請方法および発行方法を変更しております。 申請方法など詳細については、こちらのページからご確認ください。
【問い合わせ】
教育課庶務係 電話 2-7071
弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士などの法律関係者のボランティア「NPO法人司法過疎サポートネットワーク」の主催により、「くらしの法律税金相談会」が開催されます。
法律の専門家が無料で相談に応じます。ぜひこの機会をご利用ください。
●無料相談(法律・登記・税金など)
「相続問題で親戚とトラブルになっている」
「子供に財産を譲ろうと思っている」
「土地や建物の登記のことで相談したいことがある」
「相続税のことや確定申告のことで気になることがある」
弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士などが相談に応じます
相談日時・場所 4月11日(金) 午前10時~午後4時 三根公民館 和室・会議室
※相談に必要な資料などをご持参ください
実施機関 NPO法人司法過疎サポートネットワーク(担当:池田)
電話 03-5919-3530
※事前予約も受け付けていますが、予約なしでも相談できますので、お気軽にお越し頂いて結構です。また、ご自宅などでも相談できます。
【問い合わせ】
企画財政課企画係 電話 2-1120
私達ピーススマイルの企業理念は、介護や看護を通し「安心と喜びを届ける」ことです。
ご利用者様やご家族の住み慣れた地域に暮らし続けることを支援します。
サービス付き高齢者向け住宅のヒルサイドガーデン夕陽ヶ丘にて働いていただきます。
先輩スタッフが丁寧にお仕事をお教えします。
介護未経験の方も興味があれば安心してご応募下さい。
募集概要 | |
---|---|
仕事概要 | ◎ヒルサイドガーデン夕陽ヶ丘にて夜勤スタッフ ・ご利用者様の朝・夕の食事の配膳 ・ご利用者様の安否の確認 ・ご利用者様の排せつ介助 ・朝・夕の食事の際の部屋から食堂への誘導 ・食後の口腔ケアの促し及び介助 ◎勤務時間 17:00~翌朝9:00 ※週2回程度~ ※詳細は面談にて |
応募資格 | 年齢不問 学歴不問 健康で体力のある方 |
勤務地 | 〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷7486-6 |
雇用形態・期間 | アルバイト・パート |
給与・賃金等 | 日給 20,000円/一晩 (夕朝食付き、交通費込み) |
待遇・福利厚生 | 労災保険制度 転勤なし マイカー通勤可 |
休日・休暇 | |
応募方法 | お電話、メールでご応募ください。 ご応募いただく際に履歴書をメール、郵送、もしくは直接お持ちいただくことをお願いしておりますのでよろしくお願いいたします。 |
お問合わせ先
株式会社Peace Smile
担当 幸
電話 04996-9-5830
peacesmile.kyujin@gmail.com
私達ピーススマイルの企業理念は、介護や看護を通し「安心と喜びを届ける」ことです。
ご利用者様やご家族の住み慣れた地域に暮らし続けることを支援します
勤務希望の各施設にてご利用者様のお食事を作っていただきます。
募集概要 | |
---|---|
仕事概要 | ◎調理スタッフ ・ヒルサイドガーデン夕陽ヶ丘 ①6:00‐9:30 ②16:00-20:00 ・デイサービススミレ 9:00-14:00 ※上記時間帯いずれかで週2、3日~勤務できる方を募集しています。 |
応募資格 | 年齢不問 学歴不問 |
勤務地 | 【ヒルサイドガーデン夕陽ケ丘】〒100-1401 東京都八丈島大賀郷7486-6 【デイサービススミレ】〒100-1621 東京都八丈島八丈町樫立369番 |
雇用形態・期間 | アルバイト・パート |
給与・賃金等 | 時給 1,163円 ※交通費1日500円 |
待遇・福利厚生 | 労災保険制度 転勤なし マイカー通勤可 |
休日・休暇 | |
応募方法 | お電話、メールでご応募ください。 ご応募いただく際に履歴書をメール、郵送、もしくは直接お持ちいただくことをお願いしておりますのでよろしくお願いいたします。 |
お問合わせ先
株式会社Peace Smile
担当 幸
電話 04996-9-5830
peacesmile.kyujin@gmail.com
日本赤十字社では、令和7年大船渡市赤崎町林野火災による義援金を受け付けております。皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額お送りいたします。
受付期限 令和7年5月29日(木)
受付場所 会計課2番カウンター および 各出張所
【問い合わせ】
福祉健康課厚生係 電話 2-5570
釣りに特化した民宿の運営業務です。
堅苦しい雰囲気の全くない職場で、お客様との距離も近く楽しく接客できてます。
引退した方や夢を持って退職した方が今でも遊びに来るような仲の良さがあります。
おいしい高級魚が貰える事もよくありますよ。
募集概要 | |
---|---|
仕事概要 | 予約受付・送迎・調理・釣り具の作成・釣りのお客様のサポート・レンタル釣り具のメンテナンスなど |
応募資格 | 年齢不問 学歴条件あり 高校卒業以上 普通自動車運転免許 |
勤務地 | 〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根810 |
雇用形態・期間 | 正社員 |
給与・賃金等 | 月給 255,000円から 不定期での昇給有 年二回賞与有 |
待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 転勤なし マイカー通勤可 |
休日・休暇 | 週休2日制 冬期休暇5日間 夏季休暇5日間 |
応募方法 | まずはお電話にてお気軽にお問い合わせください。 |
問い合わせ先
有限会社アサギク
担当 荒井
電話 04996-2-4111
FAX 04996-2-2295
メール fishing@asagiku.co.jp
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています
【日 時】4月11日(金) 午前9時15分~午後4時
【申込締切】3月28日(金)
予約制です。事前に下記までご連絡ください
【場 所】保健福祉センター
【問い合わせ・申し込み】
福祉健康課保健係 電話 2-5570
日 | 曜日 | 健康増進室 (ホール) | 待合所 | 会議室 | 栄養相談室 (調理室) | 和室 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 火 | |||||
2 | 水 | |||||
3 | 木 | |||||
4 | 金 | 9:30-11:30 TAIQI | ||||
5 | 土 | 8:00-12:00 施設内断水のため使用不可 | 8:00-12:00 施設内断水のため使用不可 | 8:00-12:00 施設内断水のため使用不可 13:30-16:30 社会福祉協議会 | 8:00-12:00 施設内断水のため使用不可 | 8:00-12:00 施設内断水のため使用不可 13:30-16:30 社会福祉協議会 |
6 | 日 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | |||
7 | 月 | 14:00-15:00 リズムウォーキング | ||||
8 | 火 | 10:00-14:00 八丈島ロべの会 | 10:00-14:00 八丈島ロべの会 | |||
9 | 水 | 15:00-24:00 町 | 15:00-24:00 町 | |||
10 | 木 | 15:00-24:00 町 | 15:00-24:00 町 | |||
11 | 金 | 9:30-11:30 TAIQI | ||||
12 | 土 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | |||
13 | 日 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | |||
14 | 月 | 14:00-15:00 リズムウォーキング | ||||
15 | 火 | 15:00-24:00 町 | ||||
16 | 水 | 8:30-12:00 町 | ||||
17 | 木 | 15:45-17:00 町 | 15:45-17:00 町 | 15:45-17:00 町 | 15:45-17:00 町 | 15:45-17:00 町 |
18 | 金 | 9:30-11:30 TAIQI | 8:30-12:30 町 | |||
19 | 土 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | |||
20 | 日 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | 13:30-16:30 社会福祉協議会 | |||
21 | 月 | 14:00-15:00 リズムウォーキング | 9:00-12:00 社会福協議会 | |||
22 | 火 | 15:00-24:00 町 | 15:00-24:00 町 | |||
23 | 水 | 8:30-12:00 町 | 8:30-12:00 町 | 9:00-15:00 八丈島ロべの会 | 9:00-15:00 八丈島ロべの会 | |
24 | 木 | 13:00-19:00 町 | 13:00-19:00 町 | |||
25 | 金 | 9:30-11:30 TAIQI | 8:30-16:30 町 | 8:30-16:30 町 | ||
26 | 土 | 13:30-16:30 社会福祉協 議会 | 13:30-16:30 社会福祉協 議会 | |||
27 | 日 | 13:30-16:30 社会福祉協 議会 | 13:30-16:30 社会福祉協 議会 | |||
28 | 月 | |||||
29 | 火 | |||||
30 | 水 |
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570
令和7年4月より、野良猫対策補助金(避妊・去勢手術)事業が再開されます。
くわしくは下記をご確認ください。
対象期間 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※ 期間内にあっても予算額に達した時点で受付を終了します |
対象者 | 八丈町に住所を有する個人、または町内で活動する団体 |
対象猫 | 町内において捕獲した野良猫 ※ 飼い猫は対象外です。 |
補助額 | ・避妊手術(メス)1頭当たり 16,500円 ・去勢手術(オス)1頭当たり 8,250円 ※ 島内動物病院での手術に限ります。 ※ 手術費用の自己負担はありません。 |
手続き方法 | ① 対象の野良猫を捕獲し、島内動物病院へ電話確認をしてから連れていく ② 【事前申請】役場福祉健康課へ「交付申請書」を提出 ③ 手術実施 ④-1 島内動物病院へ「委任状」を提出 もしくは ④-2 【事後請求】役場福祉健康課へ「補助金請求(実績報告)書」提出 くわしくは福祉健康課 保健係までお問い合わせください。 |
実施機関 | うみ動物病院 電話 9-5771 八丈動物病院 電話 2-1433 |
注意事項 | ・手術した猫は耳カットが必須となります。 ・TNR活動(捕獲、不妊去勢手術、元の場所に戻す)の取り組みの為、手術後は元居た場所に戻すことが必要です。 |
備考 | 予算残額について、定期的に八丈町ホームページ内で更新していきます。 |
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570
狂犬病予防法により、犬を飼育する際には市町村への登録と、生後91日以上の犬に対し年1回の予防注射が義務付けられており、4月~6月の間に接種することが推奨されています。八丈町では、下記のとおり狂犬病予防注射集団接種を実施します。予約制ではありませんので、直接ご来場ください。
【日程】
※ 昨年度から場所や時間を変更しております。ご注意ください。
実施日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
4月17日(木) | 末吉出張所 玄関前 | 午後 1時30分~2時 |
樫立公民館 車庫 | 午後 2時15分~2時45分 | |
神湊釣具店 玄関前 | 午後 3時15分~3時45分 | |
八丈町保健福祉センター 玄関前 | 午後 4時~4時45分 |
【料金】
※ 円滑に受付を行えるよう、できるだけお釣りの無いようにご用意ください。
予防注射料金 | 3,750円 | <内訳> ・予防注射料 | 3,200円 |
・注射済票交付手数料 | 550円 | ||
登録手数料(新規登録する犬のみ) | 3,000円 |
【通知】
対象の方へ案内通知とともに予診票を同封しますので、必要事項をご記入のうえ接種当日にお持ちください。
飼い犬の登録を行った場合、「鑑札」を交付しています。八丈町では、集団接種時及び「うみ動物病院」にて登録、鑑札交付を行っております。鑑札は飼い主の転入時に、その自治体の鑑札に交換する必要があります。(「鑑札交換」といいます。)
また狂犬病の予防接種を受けるたびに、「注射済票」を交付しております。 鑑札及び注射済票は犬が迷子になったときにその犬を特定する目印となりますので、必ずつけてください。また紛失された場合は再発行が可能ですが、手数料がかかります。
集団接種日以外での狂犬病予防接種及び飼い犬の登録については、「うみ動物病院」にて実施しています。連絡先や定休日等はうみ動物病院ホームページよりご確認くだ さい。
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570