【掲載情報】株式会社PeaceSmile デイホームまどか(アルバイトパート)

私達ピーススマイルの企業理念は、介護や看護を通し「安心と喜びを届ける」ことです。
ご利用者様やご家族の住み慣れた地域に暮らし続けることを支援します
デイホームまどかはアットホームな雰囲気で、楽しく活動しています。
先輩スタッフが丁寧にお仕事をお教えします。
介護未経験の方も興味があれば安心してご応募下さい。

募集概要
仕事概要◎デイホームまどかにてデイサービス介護スタッフ
・利用者様の朝夕の送迎
・お食事、おやつの配膳
・入浴時の見守り、補助
・レクリエーション活動(歌、体操、ゲーム、塗り絵など)
応募資格年齢不問
学歴不問
無資格可(介護資格、介護経験者優遇)
普通自動車免許
勤務地〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根1305-2
雇用形態・期間アルバイト・パート
給与・賃金等時給 1,163円 ※資格保有者は時給1,250円〜+資格手当 
 ※資格保有者は処遇改善手当あり ※交通費1日500円
待遇・福利厚生労災保険制度
転勤なし
マイカー通勤可
休日・休暇週休2日制
応募方法お電話、メールでご応募ください。
ご応募いただく際にメール、郵送で履歴書の送付、もしくは直接お持ちいただくことをお願いしておりますのでよろしくお願いいたします。

お問合わせ先
株式会社Peace Smile
担当 幸
電話 04996-9-5830
FAX 04996-9-5993
peacesmile.kyujin@gmail.com

高齢者向けスマートフォン体験会・相談会開催のお知らせ

 東京都デジタルサービス局デジタルサービス推進部による高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業として、スマートフォン体験会、スマートフォン相談会を開催します。

スマートフォン体験会について
 スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できる教室形式の体験会です。(参加費無用)
 2時間の集団講義+操作演習、1時間の質疑応答の計3時間となります。
 講義内容は東京都の委託によるスマートフォン専門講師によるスマートフォンの基本操作、インターネットを使用し情報収集のためのニュース、動画等を閲覧する方法の紹介を予定しています。

1.参加対象
 スマートフォンをお持ちでない又は使い慣れていない60歳以上の都民。
 ご自身のスマートフォンをお持ちでない場合にはスマートフォン(Android)の貸出を行います。
※講義もAndroidの操作方法での説明となります。
2.持ち物 ご自身がお持ちのスマートフォン
※スマートフォンをお持ちでない場合には持ち物は特にありせん。
3.会場・開催日時 八丈町商工会研修室 11月6日(水)13:30~16:30
4.体験会後のスマートフォン試用
 体験会参加者で、スマートフォンをお持ちでない方を対象に、スマートフォン試用(試用期間:体験会終了後から約1カ月後まで)の申し込みを受け付けます。希望者多数の場合は抽選となります。
※貸出手続きの際、本人確認書類を提示していただきます。顔写真付き証明書をお持ちでない場合は、健康保険証および6ヶ月以内に発行された公共料金領収書2点のお名前と住所が一致することを必須利、これをもって本人確認書類として有効とします。
5.申込方法 定員20名
 参加をご希望の方は下記問い合わせ先へ11月5日(火)までにお電話またはFAXにてお申し込みをお願いします。
※10月30日までの申込は先着、10月31日以降は抽選となります。10月30日までに定員の上限に達した場合は締め切りとなります。
6.申込内容・問い合わせ先
 以下事務機局までお電話でのご連絡又はFAXに必要事項を記入し送信してください。
<スマートフォン普及啓発事業事務局>
電話
 03-6775-9480(平日9時~17時)
FAX 03-6845-7870
<申し込み必要事項>
・氏名(FAXの場合はカナ氏名)、年代、性別
・電話番号、FAX(持っている方のみ)、お住まいの区市町村
・スマートフォンを持っているか/持っていないか
・(持っている方のみ)使用しているスマートフォンの機種
・体験会後のスマートフォンの試用(貸出)を希望するか/希望しないか
・(試用を希望する方のみ)当日お持ちする本人確認書類(例:運転免許証、マイナンバーカード等)

スマートフォン相談会について
 スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問や不安の解消のため、マンツーマンの相談会を開催します。(参加費無料)
相談例:スマートフォンとフィーチャーフォン(ガラケー)の違い、QRコードの読込方法、Wi-Fiの接続方法、ビデオ通話のカメラやマイクの使い方 等
※個人情報の取り扱いを要する事項や、通信キャリア等との契約内容に関する相談、おすすめの機種や通信プランに関する相談等については対応できない場合があります。

1.参加対象 スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の都民
2.持ち物  ご自身がお持ちのスマートフォン
※スマートフォンをお持ちでない場合には持ち物は特にありません。(デモ機の用意もあります)
3.会場・開催日時 八丈町商工会研修室 11月21日(木)14:00~16:00
4.申し込み方法  申し込みは不要です。当日会場に直接お越しください。先着順となります。
5.問い合わせ先
<スマートフォン普及啓発事業事務局>
電話
 03-6775-9480(平日9時~17時)
FAX 03-6845-7870

第16回八丈島RAINBOWCUP2024フットサル大会の結果について

 9月7、8日の2日間、南原スポーツ公園サッカー場にて、第16回八丈島RAINBOWCUP2024フットサル大会が開催されました。一般、O-45(45歳以上)、O-55(55歳以上)、レディースの4カテゴリー/21チーム/134名(島外選手113名、島内選手100名、島外スタッフ1名、島内スタッフ20名)が参加し、熱戦が繰り広げられました。
 今年はゲストとして、元サッカー日本代表の柏木陽介さんとハーフナーマイクさんがゲストチーム(TFA)で参加し、素晴らしいプレーで大会は大いに盛り上がりを見せました。
 フットサルの試合以外にも、八丈島スポーツ親善大使の木場克己トレーナーによるKOBA式体幹トレーニングによるエキシビジョンが行われました。
 今後もこの大会が文字通り、島内外をつなぐ『虹の架け橋』となり、更なる交流が生まれることを期待します。

【問い合わせ】
教育課生涯学習係 電話 2-7071

令和6年度(令和7年度入学)八丈町島外生徒受入選考

~島外在住で、東京都立八丈高等学校の受検をお考えの皆さんへ~

八丈町島外生徒受入事業の利用を検討される方は、下記実施要項をご確認ください。

▶ 令和6年度(令和7年度入学)八丈町島外生徒受入選考 実施要項

様式ダウンロード

志願書
PDF形式  MS-Excel形式

提出様式1(出席状況及び成績確認書)
PDF形式  MS-Word形式

提出様式2(自己紹介シート)
PDF形式  MS-Word形式

提出様式3(志願理由書)
400字詰め原稿用紙2枚程度。 各自でご用意ください。

提出様式4(推薦書)
PDF形式  MS-Excel形式

【問い合わせ】
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
八丈町教育委員会 教育課庶務係
電話 04996-2-7071

【掲載情報】八丈島空港ターミナルビル株式会社(正社員)

昭和55年に設立。空港ビルを所有し、空港内の各事業、航空全般のハンドリング業務、空港管理業務(一部)、レストラン等のサービス業務など、幅広い業種にて事業を拡大している会社です。

▶ 八丈町定住支援金

募集概要
仕事概要航空地上取扱業務
ANAより委託された航空地上取扱業務です。
主な担当業務
・旅客部門(旅客手続、手荷物受託、案内業務等)
・搭降載部門(貨物手荷物等の積卸、貨物カウンター等)
応募資格年齢制限あり 45歳以下(キャリア形成のため)
学歴不問
普通自動車運転免許(AT限定可)
勤務地〒100-1401
東京都八丈島八丈町大賀郷2839-2
雇用形態・期間正社員
給与・賃金等192,000円~226,000円
待遇・福利厚生雇用保険制度
労災保険制度
健康保険制度
厚生年金保険制度
退職金制度
産休育休取得事例あり
マイカー通勤可
休日・休暇週休2日制
応募方法お電話、メールにてご連絡ください

お問合わせ先
八丈島空港ターミナルビル株式会社
担当 奥山 毅
電話 04996-2-3311
FAX 04996-2-3313
メール hac.apo@alpha.ocn.ne.jp

2025年版 はちじょう暮らしの便利帳を発行します

 暮らしに役立つ行政情報や地域情報をまとめた「はちじょう暮らしの便利帳」改訂版を株式会社サイネックスと官民協働で発行します。令和7年1月に発行、広報はちじょう2月号とともに町内の全世帯に配布予定です。

事業者の皆さんへ
 株式会社サイネックスの営業担当者が、紙面に掲載する広告の募集に事業所などを訪問しますので、ご協力をお願いします。詳しくは株式会社サイネックスへ直接問い合わせ下さい。

【広告に関するお問い合わせ】株式会社サイネックス成田支店 電話 0476-23-6140
【便利帳に関するお問い合わせ】
企画財政課企画係 電話 2-1120

養育家庭(里親)制度について

 毎年厚生労働省は10月、東京都では10月~11月を「里親月間」と位置付け、養育家庭に関する啓発活動を集中的に行っています。

◎「養育家庭制度」とは
 養育家庭制度は、いろいろな理由で親と一緒に暮らすことのできない子どもたちを、養子縁組を目的とせず、より家庭に近い環境で、一定期間養育していただく制度です。養育家庭として認定を受けるには、東京都が定める研修を受講する必要があります。
◎お預かりいただく子ども
 親の離婚・家出・病気・虐待などの理由で、親と一緒に暮らすことができない、0歳から18歳未満の子どもです。
◎申込資格
 ・都内在住の夫婦で健康な方
 ・配偶者がいない場合は、子どもを適切に養育できると認められ、かつ、起居を共にし、主たる養育者(申込者本人)の補助者として関わることのできる成人の親族等がいること(子どもを適切に養育できると認められる特段の事情がある場合は除く)。
 ・生活に困窮していない、かつ、原則として世帯の収入額が生活保護基準以上の方(養育家庭(親族)、親族里親は除く)。
 ・申込者の住居が、家族の構成に応じた適切な環境であること。
 ※その他にも条件があるため、詳しくはお問い合わせください。
◎養育に係る費用
 委託中は養育費(子どもの生活費等と里親手当)が支払われます。
◎養育時の支援
 ・児童相談所が中心となって支援を行います。
 ・支援にあたっては、児童相談所業務を行う民間の専門機関や経験豊富な養育家庭、施設の専門職と連携を図っています。
 ・養育に疲れた場合には、子どもの養育を一時的に休息できます。
 ・養育家庭同士が集う機会があります。
 ・養育に必要な知識を学べます。 

【問い合わせ】
東京都児童相談センター(新宿区) 電話 03-5937-2316
八丈町子ども家庭支援センター 電話 2-4300

電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」のご案内

 東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。相談は無料です。
 ご相談者のプライバシーは固く守られていますので、安心してご相談ください。

《相 談 日》月・水・金曜日 (祝日・年末年始の閉庁日を除く)
《相談時間》午後1時~4時
※相談時間中は、直接、電話でご相談いただけますが、相談中の場合もございますので、事前にご予約いただくと確実です。
《事前予約》月~金曜日 (祝日・年末年始の閉庁日を除く) 
《予約受付時間》午前9時~午後5時

問い合わせ・相談・予約:東京都生活文化スポーツ局都民生活部地域活動推進課
電話:03-5388-2245

10月~12月 脳活Eサロン 開催のお知らせ

※「シナプソロジーカフェ」から名称が変更になりました。

開催予定日 10月24日(木) 12月26日(木)
時   間 14:00~15:00
場   所 保健福祉センター

【問い合わせ】
福祉健康課高齢福祉係 9-5670

令和6年度野良猫対策(避妊・去勢)補助金について

 令和6年4月より開始していた野良猫対策補助金(避妊・去勢手術)事業は、予算の都合により終了としておりましたが、9月より再開しています。
 詳細は、広報はちじょう10月号折込チラシか、以下でご確認ください。

https://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kenkou/kenko_cathojyo.html

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570