12月17日、コミュニティセンターテニスコートにおいて開催され、男子・女子ダブルスともに熱戦が繰り広げられました。結果は次のとおりです。(敬省略)
| 男子ダブルス | 女子ダブルス | |
| 優勝 | 山下 卓哉・佐々木 大紀 | 菊池 真澄・亀田 理子 |
| 準優勝 | 楯 興広・中込 祥高 | 玉置 寿賀子・浅沼 まち子 |
| 3位 | 渡辺 穣・間仁田 聡 | 渡辺 有子・山下 弘美 |
【問い合わせ】
八丈町給食センター 電話 2-0719
12月17日、コミュニティセンターテニスコートにおいて開催され、男子・女子ダブルスともに熱戦が繰り広げられました。結果は次のとおりです。(敬省略)
| 男子ダブルス | 女子ダブルス | |
| 優勝 | 山下 卓哉・佐々木 大紀 | 菊池 真澄・亀田 理子 |
| 準優勝 | 楯 興広・中込 祥高 | 玉置 寿賀子・浅沼 まち子 |
| 3位 | 渡辺 穣・間仁田 聡 | 渡辺 有子・山下 弘美 |
【問い合わせ】
八丈町給食センター 電話 2-0719
『平和を守り、未来を創る』自衛官候補生(任期制自衛官)募集!
「自衛官候補生」とは、約3ヶ月間の教育後、約2~3年を1任期して
勤務します。任期満了後は、ライフプランに合わせて勤務継続や、充実し
たサポートのもと「自衛隊新卒」として民間企業への就職や、大学進学等を
選べる制度です。
応募資格:18歳以上33歳未満

【問い合わせ】
自衛隊東京地方協力本部 大田出張所 電話03-3733-6559
今年も残すところあと少しになりました。寒さが厳しくなり、空気も乾燥してかぜやインフルエンザなど が流行しやすい季節です。冬野菜は寒い気候に耐えて、甘味やうま味を蓄えます。1 年中手に 入る野菜でも、旬の時期に収穫された野菜のほうが風味もよく栄養価もアップします。また旬の食材は安 く手に入ることから、この時期に積極的に食べられると良いですね。
(令和5年12月22日)

<材料> 2~4人分(約18個位)
大根 1/4本(250~300g)
豚こま切れ肉 100g
塩・こしょう 少々
天ぷら粉 大さじ4
水 60cc
揚げ油 適量
クッキングシート 適量

<作り方>
①大根は1cm角切り、葉(少々)があればみじん切りにする。

②ボウルに①・豚こま切れ肉(大きればキッチンバサミで食べやすい大きさに切る。)・天ぷら粉・水を入れて混ぜる。

③クッキングシートは幅8cmの正方形に切る。その上に1枚ずつ②を丸くのせ整える。

④170℃に熱したサラダ油に③を入れ固まってきたらひっくり返して、クッキングシートを外し、両面がきつね色になったら取り出す。お好みで調味料・ぽん酢をつけて食べてもよいです。(クッキングシートをはがす際には崩れないように気をつけてください。)

ポイント
旬のたくさんある時などに消費出来るかき揚げです。大根に水分が多いので時間が経つと柔らかくなってしまいます。
1個あたり
エネルギー 約48kcal タンパク質 約1.4g
脂質 約3.0g 塩分 約 0g
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570
意見書・決議のページからご覧ください
【問い合わせ】
議会事務局 電話 2-2788
人生100年時代!脳の機能が衰えると、身体活動や精神活動もスムーズに運ばなくなります。体調管理と同じように、これからの毎日をいきいきと自分らしく健康に過ごすために、まずは自分の脳の健康度を知ることから始めてみませんか?
脳の健康チェックは、タブレット端末を使用してタッチパネル形式で問題を解くことで、記憶力や注意力などの認知機能を同年代のデータと比較し、自分の健康度を確認するものです。
脳の健康度を知り、今からできることを少しずつ初めてみましょう。
事前予約が必要で、各時間帯1名です。
「タッチde 脳の健康チェック」
開催日 2月6日(火)、7日(水)、8日(木)、9日(金)
19日(月)、20日(火)、21日(水)
開催時刻 午前 10時~、10時45分~、11時30分~
午後 1時30分~、2時15分~、3時~
会 場 町役場 相談室 事前予約が必要(各時間帯1名)
【問い合わせ・予約】
福祉健康課高齢福祉係(地域包括支援センター) 電話 9-5670

ページが表示されない場合はこちらをご覧ください。
12月3日、八丈町コミュニティセンター主催 第12回ボウリング大会を開催しました。
幅広い年代の方々、65名にご参加いただきました!
たくさんのご参加ありがとうございました。
今後もたくさんのみなさまのご利用お待ちしております。
大会結果は以下のとおりです。(敬称略)
| 高校生・一般クラス(男子) | 高校生・一般クラス(女子) | 小学5年生以上・中学生クラス | |
| 優勝 | 奥山 勝己 | 赤間 ひとみ | 小栗 悠菜 |
| 準優勝 | 奥山 和則 | 奥山 喜代 | 大脇 永夢 |
| 3位 | 松代 純 | 江田 碧 | 木村 歩磨 |
【問い合わせ】
八丈町給食センター 2-0719



石綿飛散防止等に係る普及啓発・広報資料(環境省)
https://www.env.go.jp/air/asbestos/kouhou.html
東京都アスベスト情報サイト
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/air/air_pollution/emission_control/asbestos/
目で見るアスベスト建材(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/01/010425_3_.html
石綿含有建材データベース(国土交通省)
https://asbestos-database.jp/
上記チラシのPDFをダウンロード
【問い合わせ】
住民課環境係 電話 2-1123
日に日に空気が冷たく感じる今日この頃です。クリスマスにお正月休みと、食卓にごちそうが並ぶのも、大きな楽しみのひとつですね。今回はイベントに向いているメニューにしてみました。
(令和5年12月8日)

<材料> 約5~6個分
さつま芋 70g
ほうれん草 1株(約30g)
牛乳(豆乳) 適量
クラッカー 約6枚程度
★飾り
人参 適量
ホールコーン缶 適量
ミニトマト 適量
ハム 適量
スライスチーズ 適量
など

<作り方>
①ほうれん草は茹でて水にさらしてアクを抜く。さつま芋は皮をむき水にさらして、アクを抜いてから柔らかくなるまで茹でる。(電子レンジで加熱して柔らかくしてもよい。)

②①をフードプロセッサーかブレンダーもしくは、潰して裏ごしをする。柔らかさは牛乳(豆乳)で調節する。(絞り袋に入れて絞れるくらいな固さで、粒がないよう滑らかにする。)
③飾りつけ用の人参は5mmに切り電子レンジで柔らかく茹でるか、電子レンジで加熱してストロー・型抜きで抜く。ハム・スライスチーズもお好みでストロー・型抜きで抜く。ミニトマトも大きさによって切る。
④②を絞り袋に入れてクラッカーを土台にして絞り、③で飾りをつける。
ポイント
イベントやパーティーのときに作ると見た目も可愛いです。さつま芋でなくてもかぼちゃ・じゃが芋・里芋でも、飾りはお家のある食材でアレンジしてください。
1個あたり
エネルギー 約33kcal タンパク質 約0.6g
脂質 約0.9g 塩分 約 0.1g
【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570
「温泉で顔パス」実証事業の登録は企画財政課窓口(町役場2階18番窓口)で引き続き行っています。希望される方は以下をご持参のうえお越しください。
登録受付は12月28日(木)までです。(パスの使用は2月末まで)
⃝ご本人確認資料(運転免許証もしくはマイナンバーカードほか)
⃝ご利用料金(現金のみ)
小学生、島内在住の70歳以上の方……1,000円
それ以外の方……………………………………3,000円
◎対象施設 町営温泉施設「ふれあいの湯」および「やすらぎの湯」
◎実施期間 12月1日(金)〜 令和6年2月29日(木)の3カ月間
※実施期間において、対象温泉施設が入り放題になります
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120

