《ぷち食育》野菜たっぷり♪豆腐お好み焼き NO.5

 過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 1年の中でも過ごしやすい気候ですが日中と朝晩の気温差が大きく、体温管理には注意必要です。10月は食品ロス削減月間です。食品ロスとは「まだ食べられるのに、ゴミとして捨てられてしまう食品のことで日本では年間523万トン(令和3年度推計値)もの食品ロスが発生しています。これは日本人1人当たりが毎日お茶碗1杯分の食べ物を捨てていることになります。たくさんの食品が無駄になってしまって、もったいないですよね。食品ロスを減らすことは広い目でみれば食料資源の有効利用や地球温暖化の抑制にもつながっていきます。大切な食べ物を無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい簡単な料理を今回は紹介します。
(令和5年10月13日)

<材料> 2枚分
絹ごし豆腐      300g  
きゃべつ       150g  
お好みの野菜     60g
片栗粉        50g 
塩          ひとつまみ(約1g)
ツナ缶        70g
サラダ油       大さじ1(12g)  
 ★ソース      適量
 ★かつお節・青のり お好みで

<作り方>
①きゃべつは5mm幅にせん切りする。他の野菜はみじん切りにしておく。絹ごし豆腐はザルにあけ30分位水気を切り、キッチンペーパーで水気を拭く。

②ボウルに水切りした絹ごし豆腐を入れ泡だて器でなめらかになるまで潰す。

③片栗粉を入れてよく混ぜる。①の野菜、油を切ったツナ缶を入れて混ぜる。

④フライパンにサラダ油の半量を敷き熱し、生地1/2量を入れ蓋をして弱火~中火で両面焦げ目がつくまで焼く。

⑤器に盛りつけ、ソース・かつお節・青のりをかける。

ポイント
小麦粉・卵・乳なしの簡単お好み焼です。人気のあるお好み焼にたんぱく質・カルシウムの入った豆腐とお家にあるいろいろな野菜を入れてみてはいかがでしょうか?

1枚あたり(ソース等なし)
エネルギー  約342kcal    タンパク質  約15.0g
脂質     約18.3g       塩分   約 0.8g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

第1回末小エコツーリズムカレッジを開講します

 八丈島の「宝」となる魅力を町民の皆さんと一緒に「再発見」しようという試みから、末吉多目的交流施設(旧末吉小学校)で「末小エコツーリズムカレッジ」を開催します。
 今年度は3回開催予定しており、わいわい楽しく八丈島の魅力をみんなで再発見していくワークショップです。
 ふるってご参加ください。

テ ー マ:食から見える八丈島
ファシリテーター:文教大学 海津ゆりえ教授
日  時:10月28日  午後2時から2時間程度
会  場:末吉多目的交流施設 ミーティング室
対  象:八丈島の魅力に興味のある方ならどなたでも(事前申込不要)
主  催:八丈町・地域おこし協力隊・八丈島エコツアーガイド協会

【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120

八丈島で自動運転バスに乗ってみよう!

この度、八丈島において島しょ部の交通課題解決に向けて自動運転車を走行します。

(1)事業全体に関するお問い合わせ先
東京都 都市整備局 交通企画課
電話:03-5388-3385

(2)乗車方法やアンケート調査など検証走行の詳細に関するお問い合わせ先
パシフィックコンサルタンツ株式会社 デジタルサービス事業本部 DX事業推進部 交通システム室
電話:050-5482-3198
メール:adbus-tokyo-hachijojima@tk.pacific.co.jp

《ぷち食育》 うどんDE♪ハムチーズカツ NO.4

 過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 秋には春と同じように七草があります。萩(はぎ)、尾花(おばな・すすき)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみえなし)、藤袴(ふじはかま)、桔梗(ききょう)です。秋の七草は見て楽しみます。芸術の秋、文化の秋の始まりです。そして食欲の秋です。暦の上で、秋は立秋から立冬の前日を指します。また、天文学的には秋分から冬至まで、旧歴は7月~9月まで、現代では9月~11月まで秋です。食欲も増してきますので簡単に出来るレシピを紹介します。
(令和5年9月22日)

<材料> 4個分
袋入り茹でうどん   2袋
ロースハム      2枚 
スライスチーズ    2枚
パン粉        約20g
揚げ油        適量
*お好みでかけて食べるソースやマヨネーズなど

必要な材料                        必要な器具

<作り方>
①よくスーパーで見かける、袋入りタイプのうどんを使って作ります。

②うどんは袋に入ったままの状態で、電子レンジ600wで20秒程加熱して、指で潰したり握って、形がなくなるまでよく揉み、滑らかな生地にします。

③全体の厚みを均一にして袋から取り出して4等分にします。(1袋4等分)
ロースハム・スライスチーズも4等分に切ります。

④4つの生地の上にロールハム・スライスチーズを交互に重ねて置き、残りの4つをのせてふちを指でつまんで閉じ、形を整えます。

⑤バットにパン粉を入れて、④の両面を軽く手で押さえるようにして衣をつけます。

⑥170℃の揚げ油に⑤を入れて、全体がこんがりときつね色になるまで揚げます。皿に盛りつけてお好みのソースやマヨネーズなどかけて下さい。

ポイント
袋入りのうどんが余ったときにいかがですか?カリカリもっちりなカツです。うどんは中身がでないようによく潰しましょう。

1個あたり
エネルギー  166kcal    タンパク質  4.7g
脂質     9.6g       塩分      0.6g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

八丈町長選挙結果

開票結果
投票総数3,763票(有効投票数3,705票  無効投票数58票)

  氏 名(敬称略) 得票数 ※1
山下 ともなり
2,306 .816
  山下 そう
1,077 .183
  沖山 恵子
321

※1 得票数に小数点以下の数字がついているものは、按分(あんぶん)票によるものです。

投票区 選挙当日有権者数(人) 投票者数(人) 投票率(%) 前回投票率(%)※2
三根投票区 2,837 1,798 63.38 77.14
大賀郷投票区 1,905 1,096 57.53 72.84
樫立投票区 391 300 76.73 80.25
中之郷投票区 529 395 74.67 84.31
末吉投票区 220 174 79.09 86.01
5,882 3,763 63.97 77.06

※2 前回および前々回は無投票のため、前々々回(平成23年9月25日執行)の投票率

【問い合わせ】
八丈町選挙管理委員会
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
電話 04996-2-1121