現在、八丈町に対してのふるさと納税制度のお申し出・お問い合わせを多く頂いており深く感謝申し上げます。
八丈町では、令和7年10月に発生した「台風22・23号」被害の早期復旧を最優先として災害対応にあたっており、そのため、当面の間八丈応援団の受付を一時停止させていただきます。
八丈応援団を希望する皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【掲載情報】コーヒーハウスLL(店長候補 [ホールスタッフ]/契約社員)
■店長候補(ホールスタッフ)募集■
海を眺めながらゆっくりお過ごしいただける空間を私たちと一緒につくってくれる仲間を募集しています!
・通勤距離に応じて交通費支給あり。マイカー/原付/自転車通勤可
・完全週休2日/夏季特別休暇(3日間)/年末年始休暇(12/29-1/3)/有給休暇 等あり
・まかない、社割あり
| 募集概要 | |
|---|---|
| 仕事概要 | ■ホール 八丈島内にある『コーヒーハウスLL』にて店長候補(ホールスタッフ)として就業頂きます。 <業務内容> ・お客様のご案内 ・お料理やドリンクの提供、レジ ・売上管理 ・施設整備 ・備品管理、清掃 など |
| 応募資格 | 年齢不問 学歴不問 ■必須要件 ・主体的に考えて動ける方 ・人と交流するのが好きな方 ■歓迎要件 ・飲食店での勤務経験(店長経験者歓迎です!) |
| 勤務地 | 100-1511 東京都八丈島八丈町三根848-2 |
| 雇用形態・期間 | 契約社員 |
| 給与・賃金等 | 月収 30万円 勤務時間:6:00~15:00(1時間休憩あり) 定休日:水・木 交通費:支給あり(マイカー/原付/自転車通勤可、通勤距離に応じて支給) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険制度 労災保険制度 健康保険制度 厚生年金保険制度 転勤なし マイカー通勤可 |
| 休日休暇 | 年間休日120日以上 週休2日制 平日休み |
| 応募方法 | 事前に電話連絡の上、履歴書持参で面接をします。 お電話(04996-9-5441)にて江藤(えとう)宛までご連絡ください。 -★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★- 私でもできるかな?と不安な方、お電話でのご相談も可能です! お気軽にお問い合わせください! -★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★- |
お問合わせ先
コーヒーハウスLL
担当 江藤
電話 04996-9-5441
FAX 03-5338-7422
メール recruit_nlhd@nl-hd.com
八丈町役場への義援物資・義援金等の受入状況に関するお知らせ
令和7年10月に発生した「台風22号・23号」の被害に関し、八丈町に対しての義援物資及び義援金のお申し出・お問い合わせを多く頂いております。皆様からの温かいご支援のお気持ちに、深く感謝申し上げます。
現在、八丈町では、国、自衛隊、東京都その他関係機関等、数多くの方々の支援を受け、災害対応を行っております。これら関係機関のご尽力により、島外から順次支援物資が寄せられ、準備ができ次第、被災された方々への提供を行っている状況です。このようなことから、個人・企業等からの個別による義援物資の受け入れは、八丈町における受入体制が整っておらず、原則として行っておりません。
個人・企業等からの個別による義援物資の受け入れ体制及び義援金については“日本赤十字社”における義援金受け付けの準備が整った際に、町ホームページ等でお知らせします。
また、八丈町では、災害対応に注力していることから、ふるさと納税による寄附に関する事項も含めて、義援物資及び義援金に関する電話でのお問い合わせはお控えいただきますようお願い申し上げます。
小中学校の給食提供再開について
町立小学校、中学校の給食提供を10月22日 水曜日より開始します。
台風被害の影響により、若干メニューの変更はありますが、安全・安心な給食提供に引き続き努めてまいります。
八丈島ささえあいセンター「あすなろ」(八丈町社会福祉協議会)について
令和7年に発生した台風22号・23号の被災に関して、八丈町社会福祉協議会は、災害ボランティアセンターである『八丈島ささえあいセンター「あすなろ」』を設置しました。詳しくは特設サイトをご覧ください。
〔八丈島ささえあいセンター「あすなろ」特設サイトはこちら〕
https://www.8jo-saigai.com/
お手伝いのご連絡先:04996-2-2609 八丈島ささえあいセンター「あすなろ」
※ボランティアの登録は、現在、上記特設サイトによるインターネットでの登録に限らせていただいています。八丈町社会福祉協議会及び八丈町役場の窓口では、対応していません。

台風22号等に伴う建設工事等の取り扱いについて
本町におきましては、町内各処において甚大な被害を及ぼした台風22号等に伴う災害復旧対策を優先して行う必要があることから、町が発注し、現在施工中又は今後発注する工事等について、次のとおり取り扱うこととしますのでお知らせします。
なお、八丈町公営企業が発注している案件においても、同様の取り扱いとします。
【既発注工事等の対応】
既に発注した工事等については、現場の被災状況等の確認や請負者の意向確認を行い、必要があれば工事等の一時中止や工期延長等の柔軟な対応を行うものとします。
【今後発注工事等の対応】
今後の工事等の発注においては、当面、発注計画とおり進めることとしますが、災害復旧対策を優先して行う必要があるため、今後の災害業務の状況に合わせ、工事発注中止など発注計画を見直す場合があります。また、災害復旧事業の進展に応じて、工事等の一時中止や工期延長等の柔軟な対応を行うものとし、特記仕様書に明記することとします。

担当:八丈町企画財政課財政係
自衛隊による入浴設備の開設について
断水中の世帯向けに、10月20日より、午前10時から午後10時まで自衛隊による入浴設備を「ふれあいの湯」にて開設します。
一度に入浴できる人数に限りがありますので、整理券を配布し順番にご案内します。
なお、断水中の為、シャワーの利用はできません。
リンスインシャンプー、ボディソープは備え付けてありますので、タオルをお持ちの上ご利用ください。
また、駐車場が込み合うことが予想されますので、乗り合わせにご協力をお願いします。
土砂災害警戒区域にお住まいの方へ
今後の気象情報や雨の降り方に注意し、自宅周辺に変化があった場合は、安全な場所に避難しましょう。
小中学校の再開と、放課後こども教室「がじゅまる」について
台風22号及び23号の被害により、休校しておりました八丈町立小中学校は、10月20日 (月) より再開します。
ご心配をおかけしておりますが、以下の点についてご理解・ご協力をお願いします。
・給食提供ができるまで、午前中授業となります。
・建物の被害に差があり、使用できない箇所の多い学校があります。
・工夫を凝らし、支障のない施設を活用しながら教育活動をすすめます。
修繕困難な施設もありますが、安全確認に努めてまいります。
その他、詳細は各学校からのお知らせをご確認ください。
上記の状況があるため、10月31日まで放課後こども教室「がじゅまる」は中止となります。
現在、再開は未定です。
樫立向里温泉スタンドの利用について
10/16(木)14:00より利用可能
【お持ち帰りの際の注意事項】
