福祉健康課」カテゴリーアーカイブ

言語機能訓練

言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています

【日  時】9月12日(金) 午前9時15分~午後4時

【予約締切】8月29日(金)
      予約制です。事前に下記までご連絡ください。

【場  所】八丈町保険福祉センター

【問い合わせ・予約】福祉健康課保健係 電話 2-5570

《ぷち食育》水分補給♪ミニトマトの錦玉 NO.49

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 8月は連日続く暑さのせいで、食欲がでなかったり、身体がだるく感じたりすることがあるでしょう。考えられる原因の一つは「夏バテ」です。夏バテを防ぐためには、こまめな水分補給や睡眠に加え、食べ物から豊富な栄養を摂取する必要があります。今回は水分補給の助けの1つになる1品です。
(令和7年8月8日)

<材料> 10個分
ミニトマト ・・・10個
粉寒天   ・・・ 2g
水     ・・・180g
砂糖    ・・・60~90g  

必要な食材                       必要な器具

<作り方>
①鍋に水を入れ沸騰したらミニトマトを入れ10秒ほどたったらザルにあけ、皮を湯むきする。

②鍋に水・粉寒天を入れて中火にかけ沸騰したら弱火にし1~2分したら火を止め、砂糖を加えて混ぜ、溶けたら粗熱をとる。

③小さめの容器にラップを敷きミニトマトを入れ、①をミニトマトが隠れるまで注いだら茶巾に絞り輪ゴムで止める。

④氷水を作ったボールに入れ冷やし、固まったらラップを外して器に盛る。

ポイント
食事の箸休めやおやつにも向いています。容器に入れて冷やしてもいいですね。

1個あたり
エネルギー  約37kcal     タンパク質  約0.3g
脂質     約0g        塩分   約 0g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570  

《ぷち食育》具たっぷり♪肉味噌そうめん NO.48

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 梅雨明けとともに夏本番を迎える7月は、夏バテ防止に効果のある水分をたっぷり含んだ食材で、厳しい暑さを乗り切りましょう。今回は、夏野菜を使った食が進む1品です。
(令和7年7月25日)

<材料> 4人分
そうめん       ・・・300g
豚肉薄切り      ・・・200g
A
 塩・こしょう    ・・・少々
 にんにく(チューブ)・・・6cm(約3g)
 しょうが(チューブ)・・・6cm(約5g)
トマト        ・・・1個 
ナス         ・・・1本
きゅうり       ・・・1本
ごま油        ・・・大さじ3(36g)
B
 味噌        ・・・小さじ2(12g)
 マヨネーズ     ・・・大さじ2(24g)
 しょうゆ      ・・・大さじ1(18g)
 みりん       ・・・大さじ2(36g)
 砂糖        ・・・小さじ1(3g)
C
 片栗粉       ・・・小さじ1(3g)
 水         ・・・小さじ2(10g)
D
 めんつゆ2倍濃縮  ・・・200cc
 水         ・・・200cc
万能ねぎ(お好みで)・・・適量  

必要な食材                       必要な器具

<作り方>
①そうめんを表示どおりに茹でる。Cを混ぜておく。Dは合わせておき冷蔵庫で冷やしておく。万能ねぎは輪切りに切る。

②豚肉薄切りは2cm幅に切りAを入れ揉み込む。

③トマト・ナスは一口大に切りナスは水にさらしザルにあげておく。きゅうりはせん切りする。

④フライパンにごま油を熱し、②を炒め色が変わってきたらナスを炒め火が通ったらトマト・Bを加え全体を混ぜ、C(水溶き片栗粉)でとろみをつける。

⑤そうめんを器に盛り、きゅうり・④をのせ万能ねぎを散らしてD(めんつゆ)をかける。

ポイント
暑さで食欲がないときに1品で肉・野菜も食べれるレシピです。具材の野菜は変えてもいいですね。

1人分あたり
エネルギー  約561kcal     タンパク質  約18.3g
脂質     約24.3g      塩分   約5.9g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

《ぷち食育》くるくる♪ピーマンパイ NO.47

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 7月は気温が急上昇し、暑さが本格化する時期。栄養をしっかり摂って厳しい暑さを乗りきるため、旬の食べ物を食事に取り入れて、夏バテ対策をしましょう。今回は夏野菜の1つ、ピーマンを使用した1品にしました。おやつやおつまみにもなります。
(令和7年7年11日)

<材料> 約20個分
ピーマン    ・・・3個(約80g)
ベーコン    ・・・2枚(約30g)
塩       ・・・ひとつまみ(約0.2g)
サラダ油    ・・・大さじ1/2(6g)
★粉チーズ   ・・・小さじ2(4g)
★ケチャップ  ・・・大さじ2(36g)
★砂糖     ・・・小さじ1(3g)
冷凍パイシート・・・大1か小2枚

必要な食材                       必要な器具

<作り方>
①ピーマン半分に切って種を取り横に薄切りにし、ボウルにピーマン・塩を入れてもんで10分置いてから、キッチンペーパーに包んで水気を切る。

②ベーコンは5mm幅に切る。

③フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し①、②を加え3分ぐらいしたら★を加えてさらに炒め、火を止める。

④冷凍パイシートに③を広げ手前からくるくると巻く。(具材が熱いとパイシートが柔らかくなって巻きにくいので、少し冷ましてください。)

⑤天板にクッキグシートを敷き、④を1cm幅に切り、間隔をあけ並べ、200℃のオーブンで15分~20分焼く。

ポイント
ピーマンが苦手でもケチャップ味とパイのサクサク食感で食べやすいです。ピーマンがたくさんあるときに作って冷凍保存して食べたいときに焼いてみてはいかがですか。

全体あたり(パイシート小2枚分)
エネルギー  約945kcal     タンパク質  約18.2g
脂質     約62.7g      塩分   約 4.1g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

町営温泉施設の夏期営業のお知らせ

7月12日(土)~8月31日(日)までは夏期営業期間とし、町営温泉(ふれあいの湯、やすらぎの湯、みはらしの湯)は休まず営業します。

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

広報はちじょう7月号の訂正(がん検診の受付時間)

広報はちじょう7月号2ページ

令和7年度八丈町健康診査・がん検診(無料)の日程表について、7/15(火)~7/17(木)の受付時間に誤りがありました。

  日  程   受付時間   会  場
7月12日(土)
  13日(日)
  14日(月)
午前7時から正午町役場おじゃれホール
午前7時から11時
  15日(火)
  16日(水)
  17日(木)
午前7時から12時
     →11時
中之郷屋内運動場

お間違えのないように会場へお越しください。