【掲載情報】オーシャンブルヴァード(正社員)

4月~10月は体験ダイビングやシュノーケリングのガイド、12月~3月は海上ホエールウォッチングのガイドを行っています!!

夏はウミガメ、冬にはザトウクジラと海好きな人にたまらない生物に囲まれています
お客様の笑顔や体験をきっかけに海に興味をもってくれる瞬間は言葉にはならないやりがいがあります

潜水士やインストラクターの方は優遇しますが、まったくの未経験の方は研修します

募集概要
仕事概要各種マリンアクティビティツアーの準備、ガイド補佐、後片付け、送迎などその他付随する業務
ガイドを任せられるように成長すればガイドをお任せします。
お店は宿も併設しているのでツアーのないタイミングでは宿泊施設の業務にも携わっていただきます。
応募資格年齢制限あり 40歳まで(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から)
学歴不問
【必須資格】
普通自動車運転免許
【優遇資格】
潜水士
PADIシュノーケリングインストラクター
PADIダイビングインストラクター
他団体インストラクター

資格のない方は弊社で資格講習を受けながらステップアップできます
勤務地〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根1291-18
雇用形態・期間正社員
給与・賃金等月給 ¥300,000~(資格保持者)、¥250,000~(資格未保持者)
待遇・福利厚生雇用保険制度、労災保険制度、健康保険制度、厚生年金保険制度、産休育休取得事例あり、マイカー通勤可、転勤なし
休日・休暇週休2日制
応募方法まずはお問い合わせください。お気軽にお話を聞くだけでもOKです。
お電話(04996-2-0164)・メール・郵送にて承ります。
履歴書・職務経歴書の書類選考後に面談します。

お問い合わせ先
オーシャンブルヴァード
担当 加藤
電話 04996-2-0164
メール nature@iitp.co.jp

【掲載情報】環(アルバイト・パート)

飲食店運営・雑貨製造販売・食品加工販売

経験0~始めていただける飲食店での仕事です。
海の目の前の店舗で海風を感じながら働きませんか?

募集概要
仕事概要ハンバーガーショップでの仕事です。
商品企画開発、食品加工、調理及び補助、販売業務、店舗運営業務等。
店内での会計レジ(タッチパネル)、掃除、ドリンク作り、調理補助等、経験0から始められる仕事です。
外部出店時の店舗業務
応募資格年齢制限あり 45歳位迄 (長期雇用を想定した募集)
学歴不問
勤務地〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根1309-13
雇用形態・期間アルバイト・パート
給与・賃金等時給  1,200~1,500円
待遇・福利厚生労災保険制度
休日・休暇週休2日制
応募方法履歴書送付上、面談

お問合わせ先

担当:長橋
電話 080-9686-0527
メール info@8wa.tokyo

住民税非課税世帯を対象とした給付金(3万円)についてのご案内

令和6年度住民税非課税世帯に対する給付金

令和6年11月22日に閣議決定された国の総合経済対策に基づく低所得者への支援として、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、令和6年度住民税均等割非課税世帯に対して1世帯あたり3万円を支給します。なお、給付対象世帯のうち、同一世帯の18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童1人につき2万円が加算されます。

・支給の対象となる世帯

令和6年住民税非課税世帯
 基準日(令和6年12月13日)時点で、八丈町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分住民税均等割が非課税である世帯。
(注)住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は対象となりません。

・給付金の支給額

1世帯当たり3万円
(注)1世帯1回限り。

・給付金の支給手続き

令和6年住民税非課税世帯
八丈町から対象と思われる世帯に対し、「支給のお知らせ」又は「確認書」を送付します。

  • 「支給のお知らせ」が届いた世帯
    原則として、申請は不要です。ただし、受給を辞退する場合や、振込先口座の変更希望がある場合は、「支給のお知らせ」及び「必要書類」を3月31日(月)までに提出してください。
  • 「確認書」が届いた世帯
    内容を確認のうえ、必要事項を記入し、期限までに提出してください。
    令和7年3月31日までに受付分(令和7年4月22日振込予定)
    令和7年4月30日までに受付分(令和7年5月22日振込予定)

(注)八丈町が対象要件を満たすかを事前に把握できない世帯(令和6年1月2日以降に八丈町に転入した世帯(一部の方が転入した世帯も含む)及び基準日時点で令和6年度住民税未申告の方を含む世帯)には確認書は送付されません。対象要件を満たす場合、八丈町福祉健康課厚生係(電話:2-5570)までご連絡ください。

・確認書の提出期限

令和6年4月30日(月)まで(消印有効)
(注)期限までに提出がない場合や、提出した書類に不備があり期限までに必要な修正が行われない場合は、給付金の支給を辞退したとみなします。

支給予定日

令和7年4月下旬以降随時
※支給決定通知は送付しませんので、該当の支給日以降に通帳をご確認ください。

《振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください》

本給付金支給事務のため、八丈町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、手数料の振込を求めることは絶対にありません。

【制度に関する問い合わせ】
企画財政課財政係 電話 2-1120
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝を除く)

【問い合わせ】
福祉健康課厚生係 電話 2-5570

HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種について

令和7年3月末で終了を予定していたHPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種*について、需要増加により制度が改正され、令和7年3月末までに1回でも接種をした方が全3回の接種を公費で受けられるようになりました。
詳しくは下記表をご覧ください。

キャッチアップ接種とは、平成25年6月から令和4年3月まで、積極的接種勧奨が差し控えられていた期間に接種機会を逃した方向けに、公費で接種できる機会を提供するものです。

対象者接種日時点で八丈町に住所を有している
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で
令和7年3月31日までに1回以上HPVワクチンを自己負担で接種された方
実施期間令和8年3月31日まで
対象ワクチンHPVワクチン
サーバリックス(1価)/ガーダシル(4価)、シルガード9(9価)
扶助額扶助上限:29,370円(接種1回につき)
※自己負担額と上限額の少ない金額のほうが扶助額となります。
接種の予約町立八丈病院にて予約してください。
扶助申請接種完了後、町役場 福祉健康課 保健係 窓口にて申請書を提出
<ご持参いただくもの>
・母子手帳もしくは予防接種済証
・接種費用を支払ったこと及びその金額を確認できる領収書等の書類
・振込口座のわかるもの
 ※ 接種者本人名義、未成年者においては保護者の名義
・印鑑

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

八丈町職員採用試験案内(産婦人科医師、助産師、薬剤師、診療放射線技師)随時募集

1 募集人数および応募資格

  • 産婦人科医師 1名
  • 助産師(助産業務経験者) 1名
  • 薬剤師 1名
  • 診療放射線技師 1名

上記職種の資格を有する方
なお、地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は、受験できません。

※    地方公務員法第16条の欠格条項とは、次のとおり。

  1. 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 当該地方公共団体(八丈町)において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第五章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

2 採用年月

  • 産婦人科医師  令和7年4月1日以降
  • 助産師・薬剤師・放射線技師  随時

3 勤務場所

  • 町立八丈病院(東京都八丈島八丈町三根26-11)

4 試験の方法

【1次試験】 書類選考(提出書類により審査。結果は郵送)

【2次試験】 1次試験通過者のみ

  • 試験 口述試験(個人面接)
  • 日時 随時
  • 場所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551-2

5  応募の方法

提出書類を郵送もしくは直接お持ちください。
(1) 申込締切 随時
(2) 提出先
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
八丈町総務課庶務係 電話04996-2-1121
(3) 提出書類

ア.履歴書(町指定のもの・自筆)
履歴書様式ダウンロード(PDF形式)
1通
イ.写真(上半身脱帽正面向4㎝×3㎝・履歴書に貼ること) 1葉
ウ.受験職種の資格を証する書類の写し 1通
エ.エントリーシート(町指定のもの・自筆)
エントリーシートダウンロード(PDF形式)
1通
オ.書類選考の結果の送付先を明記し、110円切手を貼った返信用封筒(長型3号)
※長型3号・・・23.5cm×12cm
1枚

6 待遇(令和6年4月1日基準)

(1) 給与
 ア. 初任給
   産婦人科医師 415,100円~
    (参考:医師勤続年数15年諸手当等含む月の想定額1,652,000円)
   助産師 229,400円~
   薬剤師 224,200円~
   診療放射線技師 224,200円~
   ※任給は、学歴により異なります。また、採用前の職歴等に応じて
    一定の基準により加算されます。

 イ. 諸手当

 a.研究手当

  産婦人科医師 410,000円
  助産師 15,000円
  薬剤師 10,000円
  診療放射線技師 10,000円 

 b. 扶養手当

  区分   金額
  子    10,000円
  子以外  6,500円
 なお、扶養親族のうち16歳から22歳までの子がいる場合は、上記の金額に5,000円を加えた額が支給されます。

 c. 期末手当および勤勉手当

 期末および勤勉手当は、基準日に在職する職員に対して支給されます。
{(給料+扶養手当+役職段階別加算額)x期別支給割合(含成績率)x在職期間別割合}で計算します。

支給期基準日在職期間期末手当勤勉手当合計
6月期6月1日12月2日~6月1日1.225月1.025月2.25月
12月期12月1日6月2日~12月1日1.225月1.025月2.25月
(上記勤勉手当は、職員平均です。支給割合は、勤勉成績により差が生じます)

 d. 住宅手当

区分 金額
借家等 家賃月額16,000円以下 0円
家賃月額16,000円を超え
27,000円以下
家賃月額-16,000円
家賃月額27,000円超え (家賃月額-27,000円)÷2+11,000円 但し、最高支給額28,000円

※病院宿舎を利用する場合を除きます

 e. 他手当 勤勉手当、超過勤務手当、分娩手当(勤務実績に応じ)などがあります

⑵ 勤務時間等(原則)

職種 正規の勤務時間 休憩時間 週休日
産婦人科医師 午前8時30分から午後5時15分まで 正午から午後1時まで 日曜日および土曜
助産師 【日勤】
午前8時から午後4時45分まで
60分とし、その時限は
所属長が定める
日曜日および土曜
薬剤師 午前8時30分から午後5時15分まで 正午から午後1時まで 日曜日および土曜
診療放射線技師 午前8時15分から午後5時まで 60分とし、
その時限は所属長が定める
日曜日および土曜
または4週間について
4日以上とし、
所属長が勤務割に
よって定める

⑶ 福利厚生
ア 健康保険……東京都市町村職員共済組合
イ 退職手当……東京都市町村職員退職手当組合条例により支給
※ 在職年数により支給率が変わります。(最高43.0月×給料月額)
ウ 年次有給休暇……4月採用の場合15日、翌年1月から20日
※ 翌年度への繰越は20日まで

7 その他

 1. 試験結果については、合否にかかわらず、受験者に郵便で通知します。
 2. 合格者のみ健康診断書の提出が必要となります。

【問い合わせ】
町立八丈病院 電話 04996-2-1188

第3期八丈町子ども・子育て支援計画(素案)に係るパブリックコメントの結果公表

令和7年1月17日から31日に実施した第3期子ども・子育て支援計画(素案)に係るパブリックコメントについて、1人の意見をいただきました。これについて、2月12日に開催した八丈町子ども・子育て支援計画および次世代育成支援行動計画策定委員会において回答案を審議し、下記のとおりパブリックコメントおよびそれに対する回答を掲載します。

第3期八丈町子ども・子育て支援計画(素案)に係るパブリックコメントの意見と回答一覧

ご意見町の考え方計画修正の有無担当課
休日などに子供たちが気軽にスポーツや遊べる施設が少ない。(できれば雨の日でも利用できるような場所)教育課が所管する雨の日にも利用できる施設としては、コミュニティセンター(図書館、ボウリング場、体育館)があります。事前に団体登録の必要はありますが、社会体育施設の屋内運動場(樫立、中之郷、末吉)、各小中学校の屋内運動場の開放(学校教育に支障のない時間)と、各地域にある公民館も利用可能です。また町営施設のため、使用料は安価に設定されています。公共性の高い利用では、使用料の減免が適用される場合があります。
町では事業計画に基づき、施設の整備等を行っており、現時点で雨天時に利用できる新たな施設の整備計画はありません。今後、ニーズや人口動態をみながら検討していきます。
教育課
休園となったむつみ保育園は年寄りの遊び場になっているようだ。子ども達の為の施設だったのだから、せめて子供たちも借りられるように周知・開放を検討いただきたい。むつみ保育園は令和5年度より、保育士不足の為休園し、令和6年度より閉園となりました。現在、集団での生活が苦手で閉じこもりがちな高齢者について、社会参加させることにより孤立や引きこもりの予防、認知症や身体機能の低下の軽減などを利用目的とした団体が使用しています。
使用目的の拡大については、今後の検討事項とします。
福祉健康課

【問い合わせ】
福祉健康課厚生係 電話 2-5570

《ぷち食育》和風味♪長いもグラタン NO.37

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 2月の初旬は1年で一番寒くなる時期です。また、2月下旬ごろになると冬と春を行き来するように気温が変化するため、寒暖差や気圧の変動で体調を崩しやすくなります。体調管理には、毎日の食事がとても大切です。今回は身体が温まる少し変わった1品にしました。

<材料> 4人分
長いも      1本(約250g)
豚ひき肉     300g
長ねぎ      1本(約150g)
とろけるチーズ  150g
サラダ油     小さじ2(8g)
しょうゆ     大さじ2(36g)
こしょう     少々
塩        少々

必要な食材                      必要な器具

<作り方>
①長いもは皮をむき酢水につけてあく抜きし、輪切りにする。

②長ねぎはみじん切りにする。グラタン皿にサラダ油(分量外)を塗る。

③長いもをビニール袋に入れ、綿棒などで叩いて潰す。

④フライパンにサラダ油を入れひき肉と長ねぎを炒め、肉の色が変わったら、しょうゆ・塩・こしょうで味を整えて火を止め、③を加え混ぜ合わせる。

⑤④を器に入れチーズをのせオーブン(200℃)又はトースターで焼き目がつくまで焼く。

ポイント
ホワイトソースなしのヘルシーなグラタンです。長いもを綿棒で粗く叩くとほくほくとした感じの食感になります。

1人分あたり
エネルギー  約305kcal     タンパク質  約21.2g
脂質     約21.6g      塩分   約 2.1g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

会計年度任用職員募集(町立八丈病院 調理員)

業務内容 : 調理、洗浄など
募集人員 : 1名
勤務場所 : 町立八丈病院
業務時間 : 応相談
勤務日数 : 週16時間程度
勤務開始日 : 令和7年4月1日
給与形態 : 時給 1,304円
応募資格 : 八丈町に住所を有すること(見込みの者も含む)
雇用形態 : 会計年度任用職員
応募方法 :「会計年度任用職員申込書」を町立八丈病院事務局へご提出ください。
※会計年度任用職員申込書は、八丈町役場総務課および各出張所にあるほか、こちらからダウンロードすることもできます。
選考方法: 書類選考後、面接により決定(面接日は別途調整します)

【問い合わせ】
町立八丈病院事務局 電話 04996-2-1188

【急募】町立八丈病院 看護助手(会計年度任用職員)募集

 興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

業務内容 : 清潔ケアの補助、検査出し、物品補充、食事の配膳・下膳・後片付け
       シャワー介助、リネン類の片付け
募集人数 : 若干名
勤務場所 : 町立八丈病院
勤務時間 : 平日・土日祝日 6時間勤務(シフト制)
         例1)午前7時45分~午後1時45分
         例2)午後1時~午後7時
         ※勤務時間応相談
勤務日数 : 週3日~5日
勤務開始日: 随時
給与形態 : 時給 1,328円~
応募資格 : 八丈町に住所を有すること(見込みの者も含む)
雇用形態 : 会計年度任用職員
応募方法 : 「会計年度任用職員」申込書を町立八丈病院事務局へご提出ください。
     ※会計年度任用職員申込書は、八丈町役場総務課および各出張所にもあるほか
       こちらからダウンロードすることもできます。
選考方法 : 書類選考後、面接により決定(面接日は別途調整します)

【問い合わせ】
町立八丈病院事務局 電話 04996-2-1188