障害者差別解消法

障害者差別解消法とは

「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が平成28年4月1日に施行されました。この法律は、障がいのある人への差別をなくすための基本的な事項や対応方法を定めたもので、障がいがある人への「不当な差別的取扱い」を禁止し、「合理的配慮の提供」を行うこととしています。令和6年4月1日には、「改正障害者差別解消法」が施行され、民間の事業者に対しても障がいのある人の求めに応じて「合理的配慮の提供」を行うことが義務づけられました。

対象不当な差別的取扱い合理的配慮の提供
行政機関禁止義務
民間事業者禁止義務(令和6年4月1日から)

不当な差別的取扱いとは

障がいがあることを理由として、正当な理由もなくサービスの提供を拒否・制限するなどの行為をいいます。
(具体例)
・障がいがあることを理由に、窓口での対応を拒否したり後回しにする。
・車いす使用者であることを理由にバス利用を断る。
・盲導犬や聴導犬が一緒だと入店を拒否する。

※ 障がいのある人に対して、障がいを理由として、サービス提供を拒否する等の取扱いに「正当な理由」があると判断した場合は、障がいのある人にその理由を説明し、理解を得るよう努めることが大切です。正当な理由(客観的かつ合理的なもの)があり、かつ代替手段がない場合などやむを得ない場合には、法律が禁止する差別に当たりません。

合理的配慮の提供とは

障がいのある人から社会的障壁(バリア)の除去を必要としている旨の意思表明があった場合に、過重な負担とならない範囲で、性別、年齢および障がいの状態に応じて、必要かつ合理的な配慮をすることをいいます。

外部リンク

・内閣府ホームページ:障害を理由とする差別の解消の推進
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html

・東京都ホームページ:東京都障害者差別解消条例 https://www.fukushi1.metro.tokyo.lg.jp/tokyoheart/sabetsu/sabetsu_06.html

【問い合わせ】
福祉健康課障がい福祉係 電話 2-5570

《ぷち食育》旬野菜で簡単♪白菜とかぶのツナ煮 NO.35

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 皆さん、お正月はどう過ごされたでしょうか?この時期は、年末から年始にかけて、何かとイベントが続き生活リズムが乱れがちになり、食事時間が不規則になったり、つい普段よりも食べ過ぎてしまいます。そこで今回は、冬野菜をたっぷり使った胃にやさしい1品にしてみました。

<材料> 4人分
かぶ(葉つき)  4~5個(約450g)
白菜       1/4個(約350g)
ツナ缶      1缶(70g)
塩        小さじ1/3(2g)
しょうゆ     小さじ2(12g)
ごま油      小さじ1(4g)

必要な食材                      必要な器具

<作り方>
①かぶは厚めにスライスし葉は3cmの長さに、白菜はざく切りにしておく。

②鍋にかぶ(葉も)・白菜・ツナ缶の油・塩を入れて軽く混ぜながら炒める。

③少し水分が出たら蓋をし、蒸し煮をして野菜がクタクタになるまで煮る。

④③にツナを入れて軽く混ぜたらしょうゆ・ごま油を入れて味を整える。

ポイント
あっさり味で温まる1品です。1/4個の白菜も蒸し煮にするとたくさん食べられます。かぶの代わりに大根や、お好みで生姜やごまなど入れてもおいしく出来ます。

1人分あたり
エネルギー  約81kcal     タンパク質  約5.0g
脂質     約4.0g      塩分   約 1.1g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

【掲載情報】LAVA SAUNA & VILLA(アルバイト・パート)

宿泊施設の清掃業務
スポット勤務で時給1,500円
当日、日払い可
全員、女性の職場

募集概要
仕事概要宿の清掃、ベッドメイク、備品補充など
清掃のクオリティーは高めを要求します。
応募資格年齢不問
学歴不問
勤務地〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根1412-1
雇用形態・期間アルバイト・パート
給与・賃金等時給1,200円~1,500円 
※時給はスポットと通常バイトで変わります。詳しくはお問い合わせください。
待遇・福利厚生転勤なし
マイカー通勤可
休日・休暇年間休日120日以上、週休2日制、平日休み
応募方法事務所まで電話ください。

お問合わせ先
LAVA SAUNA & VILLA
担当 浅井
電話 04996-2-1745
FAX 04996-2-1746
メール asai@across.co.jp

【掲載情報】八丈島空港ターミナルビル株式会社(正社員/空港管理業務)

昭和55年に設立。空港ビルを所有し、空港内の各事業、航空全般のハンドリング業務、空港管理業務(一部)、レストラン等のサービス業務など、幅広い業種にて事業を拡大している会社です。

募集概要
仕事概要空港管理業務
東京都より委託された空港管理業務です。
滑走路・付帯設備等の点検維持管理、事務作業等
応募資格年齢制限あり 50歳以下(キャリア形成のため)
学歴不問
普通自動車運転免許(AT限定可)
勤務地〒100-1401
東京都八丈島八丈町大賀郷2839-2
雇用形態・期間正社員
給与・賃金等月給 192,000円~227,000円
待遇・福利厚生雇用保険制度
労災保険制度
健康保険制度
厚生年金保険制度
退職金制度
産休育休取得事例あり
マイカー通勤可
休日・休暇週休2日制
応募方法お電話、メールにてご連絡ください

お問合わせ先
八丈島空港ターミナルビル株式会社
担当 奥山
電話 04996-2-3311
FAX 04996-2-3313
メール hac.apo@alpha.ocn.ne.jp

【掲載情報】八丈島空港ターミナルビル株式会社(正社員/航空地上取扱業務)

昭和55年に設立。空港ビルを所有し、空港内の各事業、航空全般のハンドリング業務、空港管理業務(一部)、レストラン等のサービス業務など、幅広い業種にて事業を拡大している会社です。

募集概要
仕事概要航空地上取扱業務
ANAより委託された航空地上取扱業務です。
主な担当業務
・旅客部門(旅客手続、手荷物受託、案内業務等)
・搭降載部門(貨物手荷物等の積卸、貨物カウンター等)
応募資格年齢制限あり 50歳以下(キャリア形成のため)
学歴不問
普通自動車運転免許(AT限定可)
勤務地〒100-1401
東京都八丈島八丈町大賀郷2839-2
雇用形態・期間正社員
給与・賃金等月給 192,000円~227,000円
待遇・福利厚生雇用保険制度
労災保険制度
健康保険制度
厚生年金保険制度
退職金制度
産休育休取得事例あり
マイカー通勤可
休日・休暇週休2日制
応募方法お電話、メールにてご連絡ください

お問合わせ先
八丈島空港ターミナルビル株式会社
担当 奥山
電話 04996-2-3311
FAX 04996-2-3313
メール hac.apo@alpha.ocn.ne.jp

【掲載情報】㈱ACROSS 藍ヶ江水産(アルバイト・パート)

島内で飲食店を4店舗、宿泊施設を2店舗経営しております。
移住者が多い職場です。
社内のイベントごとも多数あり。

募集概要

仕事概要飲食店(藍ヶ江水産)のホールスタッフ
スポットで数時間のみのアルバイト、パートさん大歓迎
昼(11:30~14:00)
夜(18:00~21:00)
応募資格年齢不問
学歴不問
特になし
勤務地〒100-1401
東京都八丈島八丈町大賀郷2333
雇用形態・期間アルバイト・パート 
給与・賃金等時給 1,200円から
待遇・福利厚生転勤なし
マイカー通勤可
休日・休暇平日休み、年間休日120日以上
応募方法㈱ACROSS 事務所:浅井まで電話にてご連絡ください。
04996-2-1745

お問合わせ先
株式会社ACROSS(藍ヶ江水産)
担当 浅井
電話 04996-2-1745
FAX 04996-2-1746
メール asai@across.co.jp

令和7年八丈町消防団消防操法大会の結果について

1月4日末吉運動場にて、令和7年八丈町消防団消防操法大会が開催されました。
消防活動技術の向上や消防団員の士気高揚を図ることを目的に各地区5分団よりポンプ隊5名の選手が出場し、気迫にあふれる消防操法を繰り広げました。

大会結果は以下のとおりです。

【消防操法大会の部】
優勝 三根分団
準優勝 大賀郷分団
優秀選手 指揮者 三根分団 宮本 敏文
優秀選手 1番員 三根分団 西野 隆志
優秀選手 2番員 大賀郷分団 汲田 裕哉
優秀選手 3番員 三根分団 沖山 佑樹
優秀選手 4番員 大賀郷分団 中島 優飛

【問い合わせ】
消防本部管理係 電話 2-0119

島外生徒受入先募集

事業概要
八丈町では、東京都立八丈高等学校に島外からの生徒を受け入れるための島外生徒受入制度を実施しています。
島外生徒の受け入れ(居室、食事〔3食〕提供等)ができる方を募集します。
※受入環境の審査があります。

受入金額 115,000円/月(受入日数により金額の変更あり)

募集期間 通年
※ただし、令和8年4月1日からの受け入れを希望する場合、令和7年3月31日までにお申し出ください。

【問い合わせ】
教育課庶務係 電話 2-7071

【掲載情報】株式会社PeaceSmile デイホームまどか(アルバイト・パート)

私達ピーススマイルの企業理念は、介護や看護を通し「安心と喜びを届ける」ことです。
ご利用者様やご家族の住み慣れた地域に暮らし続けることを支援します
デイホームまどかはアットホームな雰囲気で、楽しく活動しています。
先輩スタッフが丁寧にお仕事をお教えします。
介護未経験の方も興味があれば安心してご応募下さい。

募集概要
仕事概要◎デイホームまどかにてデイサービス介護スタッフ
・利用者様の朝夕の送迎
・お食事、おやつの配膳
・入浴時の見守り、補助
・レクリエーション活動(歌、体操、ゲーム、塗り絵など)

◎勤務時間:8:00-17:00
月~土の中の週2~
応募資格年齢不問
学歴不問
無資格可(介護資格、介護経験者優遇)
普通自動車運転免許
勤務地〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根1305-2
雇用形態・期間アルバイト・パート
給与・賃金等時給 1,163円 ※資格保有者は時給1,250円〜+資格手当 
 ※資格保有者は処遇改善手当あり ※交通費1日500円
待遇・福利厚生労災保険制度
転勤なし
マイカー通勤可
休日・休暇週休2日制
応募方法お電話、メールでご応募ください。
ご応募いただく際にメール、郵送で履歴書の送付、もしくは直接お持ちいただくことをお願いしておりますのでよろしくお願いいたします。

お問合わせ先
株式会社Peace Smile
担当 幸
電話 04996-9-5830
FAX 04996-9-5993
peacesmile.kyujin@gmail.com

《ぷち食育》食材2つで主菜♪はんぺん&えび団子のトマトソース NO.34

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 あと何日か経つと年が明けます。年末・年始の大掃除やお正月など慌ただしさから食事も簡単にすませたいものです。今回はそんな忙しい時に包丁を使わずに簡単に出来る見た目も華やかな1品です。

<材料> 4人分
はんぺん(110g)  2袋
むきえび        200g
 *トマトソース
ケチャップ       大さじ3(54g)
ウスターソース     小さじ1強(約5g)
砂糖          小さじ1(3g)
水           大さじ2(30g)
片栗粉         小さじ1/2(1.5g)
ごま(仕上げ用)    適量
サラダ油        大さじ1(12g)

必要な食材                      必要な器具

<作り方>
①むきえびは手でちぎります。食感を残すためにあまり小さくしすぎないようにする。

②ボウルにはんぺんを入れて手で握り潰す。

③②に①を入れてよく混ぜ合わせて食べやすい大きさの団子状にする。

④フライパンにサラダ油を入れ弱火で③を焼き目がつくまで炒めたら一度皿に取り出す。

⑤④のフライパンにトマトソースの材料を入れて加熱して温まったら、ごま・えび団子を入れてソースをからめる。

ポイント
包丁いらずで簡単に出来ます。炒めるときは焦げやすいので弱火で炒めましょう。むきえびの代わりにいか・たこ・かにかまでも良いと思います。

1人分あたり
エネルギー  142約kcal    タンパク質  約15.1g
脂質     約4.2g      塩分   約1 .5g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570