《ぷち食育》常備野菜に♪夏野菜こんぶ和え NO.25

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 8月に入り、暑い日が多くなっています。水分や塩分を補給して、脱水を防ぎ、適度にエアコンを使用し熱中症を予防していきましょう。夏野菜といえば、きゅうりやオクラ、カボチャやトマト、ナス、ピーマンなどが代表的です。色の濃いカラフルな野菜は食欲をそそりますね!旬の野菜にはその時期の気候に合わせて、私たちの体の調子を整えてくれる働きがあります。特に夏野菜には、ビタミンC、ビタミンE、β-カロテンなどを含む野菜が多く、夏バテの予防などにも効果があるといわれています。今回は夏野菜たっぷり使用したレシピです。

<材料> 4人分
きゅうり      1本(約100g)
ゴーヤ(にがうり) 1本(約250g)
みょうが      3個(約50g)
人参        1/4本(約40g)
オクラ       3本(30g) 
◉めんつゆ     小さじ1(6g)
◉しょうゆ     小さじ1(6g)
◉ラー油      小さじ1/2(2g)
◉いりごま     大さじ1(9g)
◉塩こんぶ     大さじ1(6g)

必要な食材                      必要な器具

<作り方>
①ゴーヤ(にがうり)は種とワタを取って薄くスライスし、塩少々(分量外)を振り軽く揉んで10分ほど置き鍋に水を入れて火にかけ沸騰したらゴーヤを入れ1分茹で、冷水にとりきつく絞る。

②きゅうりは縦半分にし、斜めにスライスする。塩少々を振り軽く揉みしんなりしたら絞る。オクラは茹でて冷水にとり縦半分に切ってから5mm幅斜めにスライスする。人参は千切りして茹でて冷ます。みょうがは千切りして水にさらして水気を切る。

③ボウルに◉を入れて混ぜ、①・②を入れて和える。

ポイント
冷蔵庫で約5日保存出来るのでたくさん作って、食卓一品にもいいですね。

1人分あたり
エネルギー  約43kcal    タンパク質  約2.1 g
脂質     約1.9g     塩分   約 0.6g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

第69代ミス八丈島

第69代ミス八丈島の任期がスタート!

第69代ミス八丈島は淺沼 和海(あさぬま かずみ)さんです。

ミス八丈島は昭和31年から始まり、今年で69年目を迎えます。
1年前、ミス八丈島任命とともに神奈川県から八丈島へ移住し、八丈島のためにPR活動に励んでいただいた、第68代ミス八丈島の越川未来さんが1年間の任期を終え、8月1日より第69代の淺沼和海さんへバトンタッチしました。

なお、令和8年度より交代時期を8月1日から4月1日へ変更のため第69代ミス八丈島の淺沼和海さんは1年8カ月の長期に渡る活動となります。

淺沼和海さんにはこれから八丈島の顔として八丈島のPRに努めていただきます!

【第52回八丈島夏まつりにて発表会を行いました!】

海浜清掃ボランティアの皆様へのお願い

 日頃より、多くのボランティアの皆さんに海岸の清掃活動に取り組んでいただきありがとうございます。ボランティア活動を実施する際は以下の方法で実施して頂きますようお願いいたします。

①実施する前に環境係へ事前連絡してください
 実施日時・場所・団体名・参加人数・連絡先など教えてください。
 ごみ袋や軍手が必要な場合は、環境係窓口で配布しています。
②清掃前の状況が判る写真をスマホなどで写真撮影してください
③清掃後の状況が判る写真(同じ画角)と集めたごみの写真をスマホなどで写真撮影してください
 撮影した写真は以下の方法での提出を受けています。
 ・住民課メールアドレスへ送付 jyumin@town.hachijo.tokyo.jp
 ・写真をプリントアウトして住民課へ提出
④集めたごみは以下のとおり分別してください
 ●クリーンセンター(種類ごとに袋へ入れて下さい)
 ・50cm以下の燃やせるごみ(プラスチック・ペットボトル・発泡スチロールなど)
 ・ガラスびん類
 ・有害ごみ(中身の入ったライター・蛍光灯・乾電池など)
 ●南原処理場
 ・50cm以上の燃やせるごみ(プラスチック浮き・あみ・ロープなど)
 ・金属ごみ(飲料缶や空の金属缶など)※小さいものは袋へ入れて下さい。
 ●環境係へ相談
 ・中身の入ったスプレー缶、ボンベ ・燃料 ・未開封の液体などの危険物
 ※漂着ごみは潮にさらされているため、資源ごみでは出せません。
 ※海藻、流木、軽石などの自然物は原則回収しないように、お願いします。
⑤ごみは出来るだけボランティア自身で上記の施設へ搬入お願いします
 拾ってきた場所(実施場所)と実施団体名を施設係員に必ず伝えてください。50cm以下のものが10kgに満たない量の場合は、南原処理場にまとめて搬入(ガラスびん、有害ごみ不可)するか集積所に出して頂いて構いません。
⑥多量のごみの回収を依頼する場合は、3日前までに環境係にご連絡ください
 収集業者に依頼し日程調整しますので、当日だと回収出来ません。
 連絡がないと、ごみが放置されてしまい、景観を損なうだけでなく、便乗して生活ごみを置かれてしまう場合がありますので、ご協力ください。

本件に関する案内書は自由に配布いただけます。
PDFダウンロードはこちらから

【問い合わせ】
住民課環境係 電話 04996-2-1123

《ぷち食育》残りごはんで作る♪肉団子 NO.24

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 梅雨も明け、暑さが厳しくなってくると、「夏バテ」という言葉をよく耳にするようになります。夏バテは、夏の暑さに 体がついていけず、食欲がなくなったり、疲れやすくなったり、頭がボ~っとしたりするなど 体の調子がおかしくなることです。夏バテ予防にはたんぱく質・ビタミン・ミネラルを意識して取りこまめな水分補給を心がけましょう。今回は1品で2種類の味が作れるレシピを紹介します。

<材料> 4人分
ご飯        約1合(約330g)
 (a)
 豚ひき肉     150g     
 ホールコーン缶  大さじ4(約64g)
 玉ねぎ      50g
 生姜       1かけ(約10g)
 小麦粉      大さじ1(9g)    
 酒        大さじ1(15g)
 しょうゆ     大さじ1(18g)      
 いりごま     大さじ1(6g)
片栗粉       適量
サラダ油      適量(揚げ油用)    
 (A)しょうゆあん
 酒        大さじ2(30g)
 みりん      大さじ2(36g)
 砂糖       大さじ1(9g)
 しょうゆ     大さじ1(18g)
 水溶き片栗粉   適量
  (B)甘酢あん
 酢        大さじ1.1/2(22.5g)
 砂糖       大さじ1.1/2(13.5g)       
 しょうゆ     小さじ2(12g)     
 ケチャップ    小さじ2(10g)
 水        大さじ2(30g)
 塩        少々(0.2g)
 水溶き片栗粉   適量

必要な食材                      必要な器具

<作り方>
①玉ねぎはみじん切り、しょうがはすりおろす。ご飯は電子レンジで温める。

②ビニール袋又はボウルにご飯を入れて粒がある程度なくなるまで潰す。

③②に aの材料を全て入れてよく混ぜ合わせる。(ビニール袋の場合は袋の上から手でよく混ぜます。)

④麺棒くらいの太さに形成し、ラップ又はビニール袋で包んで冷蔵庫で30分寝かせる。

⑤バットに片栗粉を敷き、④を1口大にカットして片栗粉をまぶす。鍋にサラダ油を入れて火にかけ、170℃で火が通るくらいにこんがり揚げる。

⑥2つの小鍋にA、Bのあん調味料を火にかけて⑤を半分ずつ入れてからめる。

ポイント
残りごはんでおかずに変身。たくさん作って冷凍庫に保存してもよいと思います。

全体あたり
エネルギー  約1754kcal    タンパク質  約46.1g
脂質     約60.6g     塩分   約 7.7g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

島民割引カードのご申請はお早めに

航空旅客運賃の島民割引を適用するための東京都離島住民航空割引カード(島民割引カード)の申請が多くなっております。
申請からお手元へ届くまで1~2週間程度を要しておりますので、ご利用予定の方はなるべく早い申請手続きをお願いします。

また、カードの有効期限が過ぎている場合は更新の手続きが必要となります。

オンライン申請も可能です
くわしくはこちらのページをご覧ください。

【問い合わせ】
企画財政課企画情報係 電話 2-1120

《ぷち食育》ふわふわ♪豆腐シュウマイ NO.23

過去に紹介したレシピの一覧はこちら

 梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれます。この時期は、湿度が高くムシムシしているので熱中症や食中毒に注意し手洗い等の衛生面にも気をつけましょう。今回は旬のシャキシャキ感のある一風変わったレシピを紹介します。

<材料> 4人分
レタス        3枚(約90g)
(玉レタス・リーフレタスでも可)      
小麦粉        大さじ3(約27g)
(A)
木綿豆腐       1丁(300g)
鶏ひき肉か豚ひき肉  100g 
玉ねぎ        中1/6個(約40g)
生姜         約3~5g
ごま油        小さじ1(4g)
片栗粉        大さじ1~2(9~18g)
塩          小さじ1/2(3g) 
こしょう       少々    

必要な食材                      必要な器具

<作り方>
①木綿豆腐はザルにあけキッチンペーパーで包み少し重石をして水切りをする。玉ねぎと生姜はみじん切りする。

②レタスは洗いせん切りにして、キッチンペーパーで水気を拭く。皿かバットに広げて小麦粉をまぶしておく。

③ボウルに Aの材料を入れよく混ぜて、8~9個くらいに丸く成形する。

④②のレタスを③のまわりにまぶし、タネがなじむようにギュッと押さえ、25cmくらいの耐熱皿に円を作るように周りに並べる。(中心はあける)残ったレタスがあれば上から散らす。

⑤ふんわりラップをして、電子レンジ600wで6分加熱する。(竹串を刺して透明な汁が出れば出来ています。加熱が足りない場合は30秒ずつ加熱をして様子を見てください。)

ポイント
汁気が出やすい材料なので木綿豆腐・レタスは水切りしてください。

1個あたり
エネルギー  約79kcal    タンパク質  約5.1g
脂質     約3.7g     塩分   約 0.4g

【問い合わせ】
福祉健康課保健係 電話 2-5570

7月~9月のシナプソロジーカフェ開催のお知らせ

脳を鍛える「シナプソロジー」はあたまとからだを楽しく動かして活性化するエクササイズです。みなさんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に過ごしましょう。

日にちと場所
7月25日(木) 八丈町商工会研修室
8月22日(木) 保健福祉センター
9月26日(木) 保健福祉センター

◎時 間 午後2時~3時
◎講 師 株式会社ルネサンス
     小池 克昌(こいけかつまさ)先生
◎持ち物 上履き・タオル・飲み物(水分補給のため)

【問い合わせ】
福祉健康課高齢福祉係 電話 9-5670

東京都知事選挙 八丈町での投票・開票結果

開票結果
投票総数 3,924票(有効投票数 3,874票  無効投票数 50票)

氏名(継承略)得票数 ※1
野間口翔 2    
さわしげみ 0    
大和行男 1    
木宮みつき 0    
小池ゆりこ 2,501    
うつみさとる 55    
石丸伸二 540.801
小野寺こうき 0    
しんどう伸夫 0    
竹本秀之 0    
桜井誠 33    
ドクター・中松 6    
安野たかひろ 29    
清水国明 21    
AIメイヤー 3    
桑原まりこ 0    
ゴトウテルキ 1    
河合ゆうすけ 0    
福本繁幸 2    
黒川あつひこ 1    
桑島康文 0    
田母神としお 110    
蓮舫 500    
ないとうひさお 0    
内野愛里 1    
石丸幸人 28.198
尾関あゆみ 1    
小松けん 1    
かがたたくじ 0    
福永かつや 1    
犬伏宏明 0    
武内隆 0    
遠藤信一 1    
上楽むねゆき 0    
二宮大造 0    
中江ともや 2    
ふなはしゆめと 0    
山田信一 1    
加藤英明 0    
草尾あつし 0    
津村大作 0    
横山緑 1    
前田太一 1    
みなみ俊輔 0    
ふくはらしるび 1    
木村よしたか 0    
三輪陽一 0    
松尾芳治 0    
ホカリジン 2    
小林弘 3    
加藤健一郎 0    
ひまそらあかね 24    
向後真徳 0    
うしくぼのぶお 0    
古田真 0    
アキノリ将軍未満 0    
※1 得票数に小数点以下の数字がついているものは、按分(あんぶん)票によるものです。
投票区選挙当日有権者数(人)投票者数(人)投票率(%)前回投票率(%)
三根投票区 2,832 1,898 67.02 58.59
大賀郷投票区 1,877 1,175 62.60 56.76
樫立投票区 395 302 76.46 75.81
中之郷投票区 506 384 75.89 72.88
末吉投票区 217 165 76.04 68.73
 5,827 3,924 67.34 60.82

東京都全体の投票結果については、東京都選挙管理委員会のサイトをご覧ください。

【問い合わせ】
八丈町選挙管理委員会
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
電話 04996-2-1121