衆議院議員選挙 八丈町での投票・開票結果

令和3年10月31日執行
衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査 八丈町での投票・開票結果

衆議院議員選挙 小選挙区(八丈町投票区) 開票結果
投票総数 3,753票 (有効投票数 3,631票、 無効投票数 122票)

氏  名 得票数
香西かつ介 244
まつばら仁 1,575
石原ひろたか 1,812
3,631

衆議院議員選挙 比例代表区(八丈町投票区) 開票結果
投票総数 3,751票 (有効投票数 3,625票、 無効投票数 126票)
※「国民民主党」と「立憲民主党」は、あん分票があるため、小数点第3位まで表記しています。

比例代表開票結果

投票区 選挙名 選挙当日有権者数(人) 投票者数(人) 投票率(%) 前回投票率(%)
三根投票区 小選挙区 2,900 1,731 59.69 60.82
比例代表 2,900 1,731 59.69 60.82
国民審査 2,900 1,730 59.66 60.79
大賀郷投票区 小選挙区 1,987 1,135 57.12 61.66
比例代表 1,987 1,133 57.02 61.66
国民審査 1,966 1,123 57.12 62.24
樫立投票区 小選挙区 401 308 76.81 75.17
比例代表 401 308 76.81 75.17
国民審査 401 307 76.56 74.49
中之郷投票区 小選挙区 559 407 72.81 75.34
比例代表 559 407 72.81 75.34
国民審査 559 403 72.09 74.83
末吉投票区 小選挙区 244 172 70.49 72.95
比例代表 244 172 70.49 72.95
国民審査 244 172 70.49 72.95
小選挙区 6,091 3,753 61.62 64.03
比例代表 6,091 3,751 61.58 64.01
国民審査 6,070 3,735 61.53 64.05

全体の選挙結果については 東京都選挙管理委員会のページ をご覧ください

【問い合わせ】 八丈町選挙管理委員会
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
電話 04996-2-1121

〔八丈病院〕診察の受付方法について

1.受付の流れ

①従来通り、受付機で診療を希望する診療科の受付をしてください。
②受付票と外来基本票が出てくるので、黄色いファイルに入れてください。※受付票はご自身でお持ちください。
黄色いファイルを診察室付近にあるBOXに入れてください。

2.注意事項  ⇩こちらもご確認ください!⇩

①最後にご提示いただいた保険証の期限が切れている場合は、受付機での受付はできません。受付前に窓口へお越しください。
②一部(検査処置科・内科・リハビリなど)の予約診療は外来基本票が出てきません。
③薬のみの方は、窓口での受付となります。

【問い合わせ】
八丈病院 電話 2-1188

第234回東京都都市計画審議会傍聴者募集のお知らせ

都市計画法に基づき、都市計画に関する事項の調査審議を行う表題の会議について、傍聴者(定員15名)の募集を行います。ご希望の方は以下のとおりお申込みください。

【日時】 10月26日(火)午後1時30分から

【会場】 東京都庁内会議室

【付議予定案件】 都庁都市整備局HPをご覧ください

【申込方法】
住所・氏名・電話番号・傍聴希望の旨を記載した往復ハガキをお送りください

※ 傍聴者として決定した方には、決定通知が届きます。
※ 希望者が定員を超えた場合は、10月14日(木)に抽選を実施します。

【申込先】
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課計画監理担当 宛

【申込期限】 10月7日(木)消印有効

【問い合わせ先】
東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課計画監理担当
電話03-5388-3225

養育家庭(里親)制度

「養育家庭制度」とは

養育家庭制度は、いろいろな理由で親と一緒に暮らすことのできない子どもたちを、養子縁組を目的にしないで、より家庭に近い環境で、一定期間養育していただく制度です。養育家庭として認定を受けるには、東京都が定める研修を受講する必要があります。

お預かりいただく子ども

親の離婚・家出・病気・虐待などの理由で、親と一緒に暮らすことができない、0歳から18歳未満の子どもです。

申込資格

  • 都内在住の夫婦で健康な方。
  • 配偶者がいない場合は、子どもを適切に養育できると認められ、かつ、起居を共にし、主たる養育者(申込者本人)の補助者として関わることのできる成人の親族等がいること(子どもを適切に養育できると認められる特段の事情がある場合は除く)。
  • 生活に困窮していない、かつ、原則として世帯の収入額が生活保護基準以上の方(養育家庭〔親族〕、親族里親は除く)。
  • 申込者の住居が、家族の構成に応じた適切な環境であること。

※その他にも条件があるため、くわしくはお問い合わせください。

養育に係る費用

委託中は養育費(子どもの生活費等と里親手当)が支払われます。

養育時の支援

  • 児童相談所が中心となって支援を行います。
  • 支援にあたっては、児童相談所業務を行う民間の専門機関や経験豊富な養育家庭、施設の専門職と連携を図っています。
  • 養育に疲れた場合には、子どもの養育を一時的に休息できます。
  • 養育家庭同士が集う機会があります。
  • 養育に必要な知識を学べます。

【問い合わせ】
東京都児童相談センター(新宿区) 電話 03-5937-2316
八丈町子ども家庭支援センター 電話 2-4300
メール kodomo@town.hachijo.tokyo.jp

「東京宝島うみそら便」のサービス開始について

島しょ船舶・航空機の時刻や運航状況等の交通情報を一元的に提供する Web サイト及びスマートフォンアプリ「東京宝島うみそら便」が公開されました。

くわしくはこちらをご覧ください。

【問い合わせ】
東京都港湾局離島港湾部管理課 電話 03-5320-5653

唐滝通行禁止のお知らせ

現在硫黄沼より先、唐滝に通じる道が大雨による斜面崩落により通行できない状態になっています。唐滝駐車場および硫黄沼入口に通行禁止である旨の看板を設置し、注意喚起を行っていますが、大変危険なためくれぐれも硫黄沼より先、唐滝へは行かないでください。
なお、復旧の目途はたっておりません。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんがご協力いただきますようお願いいたします。

【問い合わせ】
産業観光課観光係 電話2-1125

東京都議会議員選挙結果(島部選挙区 八丈町開票区)

令和3年7月4日執行
東京都議会議員選挙(島部選挙区 八丈町開票区)投票・開票結果

開票結果
投票総数 2,839票 (有効投票数 2,724票、 無効投票数 115票)

氏名 得票数
梅木 けんじ 588
 三宅 正彦 2,136
2,724
投票区 選挙当日有権者数(人) 投票者数(人) 投票率(%) 前回投票率(%)
三根投票区 2,893 1,295 44.76 60.91
大賀郷投票区 1,949 830 42.59 59.74
樫立投票区 400 247 61.75 74.54
中之郷投票区 553 317 57.32 78.97
末吉投票区 245 150 61.22 72.63
6,040 2,839 47.00 63.62

東京都の選挙結果については東京都選挙管理委員会のページをご覧ください。

【問い合わせ】
八丈町選挙管理委員会  電話 2-1121